• ベストアンサー

流産したので職場復帰をしようか迷っています。

illv_vlliの回答

  • illv_vlli
  • ベストアンサー率37% (121/320)
回答No.1

こんにちわ。 つらかったですね。 20週ともなると、存在が大きかったと思います。 数週間の妊娠期間で流産でしたが、かなり悲しかったです。 会社も、妊娠がわかった時に流産するかもといわれ、 事情を話し会社を休んだのですが、結局育たなくて 手術後1週間休んだ後に、会社に復帰しました。 みんな知っちゃったみたいです。 会社では知っているのに誰もその話には触れなかったです。 (一人だけ管理職の方が空気読めない感じでしたが。。。) なので、知っているのに何も言われないのが余計につらかったです。 しかし。 会社にいっていたからこそ、気分もまぎれました。 仕事に打ち込んでいれば痛みも和らぎます。 子供たちにはちゃんと説明してあげれば言いと思います。 体力的につらいのであれば、やめてもいいと思いますが、 自分のことを考えるなら、一度会社に復帰してもいいと思いますよ。 それから子作りに専念するのであればやめたっていいし。 逆に家で一人いると、そのことばかり考えてしまいますよ。 いま働いて、将来授かるであろう子供たちのために少しでも たくわえを増やしておこうという気持ちでがんばってください! 私も派遣なので無理して会社行かなくてもとは思いますが、 いまは気楽にお仕事させてもらっています。

playtcafe
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。初期流産でも子を失ったお辛さは同じと思います。 確かにちょうど入院は19週から20週にかけてでしたので、どんどん胎動を感じてものすごく辛かったです。 その代わり入院中3人で過ごす(双子でした)1日1日を大切に生きていました。朝日を見ては生かしてくれてありがとうございますと・・・。 でも、母体のためといわれたとしても、結局私が命を賭けれなかったのかなぁ、私が2人の命を消してしまったのかなぁって思うと落ち込みます。 お仕事は先日断りの電話を入れたのですが、結局元気だと思ったら1ヵ月後の返事でいいから復帰してほしいと言われています。。。望まれるのは喜ばしいことですが・・・本当に元気になっているのかなぁ・・・ってちょっと不安です。。。 でも、8月末には元気になっているかもしれません☆ 甘えてもう少し保留してみようかなぁ・・・・と思っています。

関連するQ&A

  • 流産後の職場復帰

    8週目で完全流産(手術無しです)をしました。 これで二度目の流産で一度目も完全流産でした。 一度目のときはショックが大きく、職場の人にも話をしていなかったので流産後に一日年休としてお休みをとりました。 今回は事前に話をしていたこと、前回の流産のとき心と体の痛みが思った以上に相当きつかった事もあり数日お休みをいただこうと思っています。(といっても週末をはさんだため半日早退と一日休みになります) 診断書をいただいたわけではないので年休処理となりますが、皆さんはどれぐらいで職場復帰されましたか。 今のところ初期流産は、安静にしていようがしていまいが運命は決まっていることなので仕事を続ける予定です。

  • 切迫流産、安静。その後の仕事復帰は?

    現在妊娠10週です。 妊娠4週の頃から生理痛のような下腹部の痛みがあり(常に、というわけではないですが、一日のうち何度か感じます)、今も続いています。出血はありません。 医師から切迫流産の診断を受け、薬を服用しながら安静に過ごす毎日です。 仕事は正規で保育士をしていたのですが、診断されてから約1ヶ月半休んでいます。 あと半月は休むことが決定しているのですがその後の仕事復帰をどうするべきか悩んでいます。 前回の検診の際に、医師に今後の見通しを聞いたところ、「なんとも言えない」「安定期はない」「今までの経過を考えれば、仕事復帰をするなら流産・早産はかくごしなきゃ」とおっしゃっていました。 今までの経過…というのはごく初期での流産が2回あり、そのときも同じような下腹部痛があったことだと思います。 また、今はつわりがひどく寝ているばかりの生活で、体力も低下し仕事復帰できるかも不安ですし、たとえつわりがおさまったとしても、このような状態で仕事復帰しても大丈夫なのか…。 産休はおそらく12月中旬~になると思うのですが、それまでの約4か月間、復帰か、休職かで悩んでいます。 職場は理解してくれているものの、実際はかなり迷惑をかけていると思います。 診断書は1か月ごとに出しているのですが、今後休むなら休むで早めにわかったほうが代理の職員を探すこともできるようです。 しかしクラス担任が途中から変わるわけですから、どちらにしても迷惑をかけてしまうことになるのですが…。 赤ちゃんと身体のこと、そして職場へのことを考慮した上で何かご意見いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 育休後、職場復帰するべきか迷っています

    現在育休(保育園に入所できず育休期間延長)中です。 4月から保育園に入園できるため、それに合わせて職場復帰をと考えていました。 ところが、次の子を授かったため、復帰から次の産休まで2か月弱という状況に・・・。 上司には妊娠が分かった段階で話をしたところ、復帰に関しては、 「有給を当て込んで、そのまま産休に繋げてしまうのもアリでは!?」と提案を受けました。 ちなみに、子どももまだ幼いので、復帰するとしても8時間勤務ではなく、時短勤務として6時間勤務でと考えており、その要望は聞いてもらえるとのことでした。 私が育休前に担当していた業務は、組織編成等で他部署(しかも地方)で行われることのなったため、復帰後は新たに別の業務を引き継ぐことになります。 ところが、私がいた部署の仕事は基本、一か月スパンで動くため、勤務期間が2か月弱では新たに仕事を引き継ぐこともできません。雑務や手伝いという形なら仕事はあるんでしょうが、正社員でありながら、パートあるいはアルバイトの方に任せるような仕事のみをしていたのでは、なんだかまるで給料泥棒のようではないかとも思えて・・。それならいっそ、有給を当て込んだほうが、かえって職場に迷惑かけなくて済むのではと考えてしまい、どうするべきか迷っています。 体調に関しては、少し心配があって、妊娠初期に切迫流産で入院をしていました。安定期に入り、ようやく安心していた矢先、今度はインフルエンザにかかってしまい、お腹の赤ちゃんには何かと負担の多い妊娠になってしまっています。できればもうこれ以上の負担をかけたくないという意味では、職場復帰より有給を選ぶ方が、私にとってもいいようにも思うのです。甘えかもしれませんが・・・。 職場で働く他の方々の本心としては、私のように休み続ける人を快く思わない方はいると思うのですが、いずれまた同じ職場に戻ることを考えた場合、私はどうするべきなんでしょうか? 期間は短くても一旦職場復帰するべきか、有給を当ててしまってもいいものかどうか・・・。 どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 死産と流産

    昨年、赤ちゃんを5ヶ月で死産しました。 その半年後に妊娠しましたが6週で出血し、流産しました。 なんで私ばっかりこんな目に遭うのか、そんなことばかり考えて何もやる気がおきません。 1度ならまだしも2回も、何で私が・・・。 今後また妊娠できても不安ばかりの毎日をすごすのではないか、もう私は妊娠・出産できないのではないかと、思ってしまいます。 一番辛いのは、情緒不安定になっている私に「掛ける言葉が無い」と、何も言わない旦那です。 一応夕飯を作ってくれたり、会社を早退してくれたりはしています。でも流産については「特に悲しいとは思ってない」と言ったり、よく分かりません。 死産や流産を経験して、現在妊娠されている方や、出産された方、どんな風に乗り越えたか教えてください。

  • 流産後の仕事復帰について

    先月8週で掻爬手術を受けて、術後の診断結果で約3週間、会社を休みました。 その後、仕事復帰をして上司や職場の人達から『無理をしないように』と、暖かい言葉を頂きました。 でも、引き継ぎ相手だけは『流産したけど、仕事続けるの?何故、流産したの?何故、手術しなきゃいけなかったの?流産は2回目だから、習慣じゃない?2人目が欲しいから引き継ぎ出来ない。上司と話しをして』と、傷付いている所を追い討ちを掛けてきました。 何で、そこまで言われなきゃいけないのかと、怒りと辛さで落ち込みました。 その引き継ぎ女性は61歳で結婚、出産を経験していないからの言葉…としても非常識です。 1回目の流産は違う職場でしましたし、引き継ぎは『私の仕事が無くなる』と言われ今まで何もしていません。 来週、上司と面接があります。以上の事を伝えて職場を異動したいと申し出ていいのかなと考えています。 流産した方で仕事復帰後に非常識な事があった方は、いらっしゃいますか? その対応を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 職場復帰について

    いつもお世話になります。もうすぐ6ヶ月児の母です。今は育休中ですが、いちおう1年で復帰の予定です。そろそろ保育園のことなど考えないとと思っているのですが、私の今の職場に復帰するとなると、夜勤ありの変則勤務になります。妊娠中から主人とは相談して、出来ることはなんでも手伝ってくれるとは言ってくれます。私の出勤時間的に朝の送りは主人にしてもらわなければいけなくなるのですが、主人も仕事がハードで夜遅く朝はぎりぎりに起きて朝ごはんも食べず仕事に行くという生活で、実際子供に朝ごはんを食べさせ用意をして送るということができるだろうか…とちょっと心配です。私が夜勤のときにしても…うちの子は月数よりも発育も発達も2~3ヶ月遅れています。今ははっきり何か病気とは言われていませんが、今後どのくらい追いついていくのか気にかかるところです。そういったこともあり、初めは今の職場に復帰するつもりでしたがちょっと悩んでいます。私も今のような状況の子供と長時間(夜など)離れるのは心配で…職場を変えて昼間だけの仕事にするべきかな~と考えたりしています。みなさんは子育てしながらの仕事、どうされていますか?周りのサポートはありますか?参考に教えていただければと思います。

  • 職場復帰について

    約一ヶ月前に追突事故に遇いました。仕事は肉体労働で診断書を出してもらい約1ヶ月半休職しています。二週間前からリハビリを始めました。安静が良かったのか、電気治療、牽引治療、リハビリの先生のマッサージが良かったのかは分かりませんが、ようやく日常生活が送れるようにはなりました。後半月で職場復帰が出来るところまで治るかは不安です。リハビリを続けるならしばらく休職しないと通院は出来ない職場環境にあります。整形の医師は診察のたびに『少しは良くなった?どうですか?』と聞いてくれます。逆に『まだなおらないの?』と言われている気がします。 整形の医師の診断の元に休職の診断書が出るので、ダイレクトに『まだ職場復帰に自信がないから1ヶ月休職したいです』 と言ってもいいのですか?しかしはたして、リハビリに通って1ヶ月で職場復帰は果たせるぐらいまで治るのでしょうか?部署を変えてもらい現状出来る程度の職種にとも考えます。しかし、心のどこかで被害者意識もありこうなったのは加害者のせいだ!!治るまで休んでしっかりとリハビリを受けてやる!!!との思いもあります。 あなたならどうしますか? 職場をまだ休んでリハビリに通院しますか? それとも、今できる範囲で仕事に復帰しますか?

  • 流産後のバイト復帰

    流産をして 1ヶ月ほど 仕事を休んでいたのですが 復帰する日は 休んでいた分 迷惑をかけてしまったので 菓子折りを持っていこうと思っているのですが、皆さんはどうしましたか?

  • 切迫流産の原因とは?

    妊娠16週目に入った妊婦です。 一週間前におなかの張りと痛みを感じ病院に行くと 切迫流産だと診断され、2週間自宅安静を言い渡されました。 薬も処方されました。 おなかの張りはとあることがあってからずっと感じていたのですが ここまでひどいことだとはまったく思っていなかったのでとてもショックでした。 とあることというのが、 実は恥ずかしながら妊娠してから性欲が増え、一人ですることがありました。 そのときオーガズムに達したのですが、 妊娠初期から何回かしてしまっていて、最初は大丈夫だったので 影響ないのかな?と思いまたやっていると、 今回は達したあとに少しおなかの張りと痛みを感じ、 やばいなぁと思っていました。 ただ、出血などはなかったのでそのままにしていました。 また、私は接客業でかなり忙しい店舗で働いていて 立ったり座ったり、時には重いものを持ったり、 せわしなく動き回る仕事をしていて、 医師からは、仕事を2週間休んで安静にしていれば大丈夫ですといわれました。 オーガズムのことは恥ずかしくて言ってないのですが 私は今回の切迫流産が、仕事のせいなのか、 それとも自分でしてしまったせいなのかでとても悩んでいます。 どちらにも少なからず原因はあったのだと思いますが、 仕事はしょうがないと思えても、自分がしたせいで赤ちゃんに影響がでたと思うと 罪悪感でいっぱいです。。。。 自宅安静から5日がたち、薬でおなかのはりはだいぶ治まったのですが 今後もやはり一人ではしないほうがいいでしょうか? また、仕事も、復帰したとしてもまた影響がでて切迫になってしまうことってあるんでしょうか? そもそも、切迫流産とは、このままだと流産してしまうという状態のことですよね? 安静にしておなかに負担をかけないように過ごしていれば大丈夫なものなのでしょうか? 仕事復帰すると必ずまた体には負担になりそうで怖いです。 誰にも相談できずすごく悩んでいるので、どなたかお願いします。

  • 妊娠後の職場復帰

    わたしはまだ妊娠していないのですが、参考にさせてください。よろしくお願いします。 みなさんは、妊娠してどの位まで働いてましたか? (どのようなお仕事でしたか?) また赤ちゃんが産まれてから、何ヶ月位で働きにいきましたか? (その時は保育園に預けましたか?) 勤務時間がとても不規則な職場で体力を使う仕事(看護や介護やドライバーなど)に勤めていた方がいたら、どの位で現場復帰されましたか?

専門家に質問してみよう