• ベストアンサー

人工授精後のおりものについて

muni666の回答

  • ベストアンサー
  • muni666
  • ベストアンサー率73% (59/80)
回答No.1

人工授精では、精子を子宮内に直接送り込むので、子宮内に入った精子は、すぐに受精可能な状態となります。 元気な精子は、いっせいに卵子をめざして卵管奥まで泳いでいきますので、もしおりものに混ざって出てきてしまう精子がいたとしても、それはもともと受精能力がないか、戦い敗れた精子なので、気にすることはありません。 ただし、精子は受精可能な状態となってからは10時間程度しか生きられないので、その間に卵子と無事出会えるかどうかが重要になります。 人工授精は、果たしてちゃんと卵子と精子が出会えたのか、また受精できたのかどうかまでは、確認できません。 もし、きちんと排卵のタイミングと合わせた上で人工授精を5回・6回と行っても妊娠に至らない場合は、人工授精ではクリアできない不妊の要素がある疑いがある、ということになります。 排卵期のおりものは、むしろ精子を子宮に入って行きやすくするために出ます。 たくさん出たおりものは、透明度が高くて、よく伸びるものではありませんでしたか? もし、血が混ざったようなものだったり、茶色っぽかったりした場合には注意が必要ですが、排卵期特有のおりものでしたら、排卵期にたくさん出ることはむしろ好ましいことなんではないかな、と思います。

tyukumanek
質問者

お礼

丁寧な回答、有難うございます。 ちなみにおりものは、人工授精時に少々出血があったので血が交じっていましたが、よく伸びるものでした。 回答を読んで安心しました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 抗精子抗体と人工授精

    タイミング法で妊娠に至らず、不妊治療しています。 以前フーナーテストで精子が1匹もいませんでした。 その後の精子検査も問題なかったので 何らかの理由で子宮内に精子が入っていかないので 人工授精を勧められたのです。(卵管・排卵などには問題なし) その際、抗精子抗体の検査をするのかと思ったら 保険も効かず1万円するので数回人工授精してから考えましょうと 言われていて検査していません。 2回目の人工授精結果待ちです。 そこで質問です。このサイトでフーナーテスト不良の方は 精子が死んでいた、衰えていたとよく見ます。 私の場合死んでいたというより顕微鏡では何も見えなかったのです。 この違いは何か考えられますか? また、抗精子抗体は膣、子宮、卵管のどこに抗体があるか 血液検査で分かるのでしょうか? もし私が陽性であっても、子宮と卵管に抗体が存在しないのなら 人工授精の意味はあると思います。 しかし人工授精で子宮に精子を送り込んでも子宮や卵管に 抗体があってはそこで死んでしまい無意味なのでは・・・ 私の病院は人工授精21000円+超音波数回などを合わせると 3万円ほどかかります。無意味なら体外受精に気持ちを 切り替えた方がいいのではと思っています。 また、私の2回の人工授精は排卵誘発剤は使用していません。 排卵に問題ないからだとは思いますが、排卵誘発剤を使用して 何個かの卵を成長させた方がチャンスが増えるのではと 思います。私みたいに自然周期の人工授精は珍しくは ないのでしょうか? 長文読んでくださってありがとうございます。

  • 人工授精について

    こんにちは。 先日、人工授精をした者です。 人工授精の際の精子についてお伺いしたいことがあります。 朝9時に精子を採取し、10時に病院へ預けました。 それから濃縮をする作業をしていたと思うのですが 予約で人が溢れ返っていて、結局人工授精をした時間が12時でした。 精子を採取してから3時間も経過していたので 医者に「大丈夫なんですか?」と聞いたら 軽いノリで「平気、平気~」という返事・・・。 前に精子は2時間だったら生きている ということを聞いたことがあります。 うちの病院は担当医はおらず、その日たまたま その先生で、私的にはあまり信頼できない先生だっただけに 未だに疑問が残ります。 人工授精で、同じような経験をした方は いらっしゃいますか? また、精子を採取してから濃縮をすれば3時間は生きているの でしょうか・・・? ものすごく不安でいっぱいです・・・ 是非、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 排卵後の人工授精

    排卵後の人工授精 人工授精4回目の32歳で3人目不妊の者です・・ 先月27日19時ごろ受診し、卵胞を診てもらうと20ミリでした。 hcgを打ち36時間後に排卵するので、29日の朝に人工授精を することに決まりました。(主人が6時半ごろにしか取れないため・・)  排卵後の人工授精になるため、先生に排卵後にするんですか?? と聞くと、卵子がいるところへ精子を送りこまないといけないと 言われました。   私は、精子が卵子を待つことが普通だと思っていたので、意外な回答でした。  この病院は何人か先生がおられるのですが、いつもの先生が辞められ 初めての先生でした。でも、院長先生でしたので、そうなんだ・・と 納得して帰ってきたのですが、こちらのサイトでも 精子が待つ状態がいいと書いてあるのを拝見してるし、 一体どっちが正しいのかわからなくなってきました。  hcgを打つと必ず36時間後に排卵するのですか?  20ミリだったし28日に排卵してしまってるんじゃないかと  思うのですが・・  36時間後だと29日の朝7時すぎで、人工授精したのが 10時でしたので、排卵後3時間たっていますが 大丈夫でしょうか? 人工授精前に、卵胞を見ていただくことがありませんでした。  今回はちょっと諦めぎみです・・><  よろしくお願いいたします。

  • 初の人工授精です!どなたか教えてください。

    こんにちは何度か質問させていただいています。 不妊治療も5ヶ月目に入り、今月からとうとう人工授精に挑戦することにしました。 先月の卵管造影の結果、右側が通っていないらしく、これからは左側の排卵の度に人工授精をしていこうと思っています。(今月は左です★) 本日、病院で数日分の排卵検査薬を貰ってきました。 毎朝検査をして陽性がでたら朝一番に病院に電話をして精子を持って行き、人工授精をするという流れのようなのですが、排卵検査薬の説明書には陽性がでて24時間~36時間後に排卵すると書いてあります。 そこで質問ですが、よく、人工授精の際の精子は通常の精子よりの寿命が短いという事を耳にするのですが、仮に人工授精の際の精子の寿命が短いとしたら、このタイミングで大丈夫なのでしょうか? なんだか、陽性反応が出て1日置いてから病院へ行った方がバッチリのような気がするのですが・・・ 人工授精をされている方はどのような流れでされているのですか? このような流れで妊娠された方はいらっしゃいますか? 人工授精の精子は実際どのくらい生きられますか? 始めての人工授精で分からない事だらけです。 本日病院を出るまでは、「先生の言う通りにしていたら大丈夫!」と自分に言い聞かせていましたが、気になって仕方がないので質問させていただきました。 どなたか宜しくお願いします。

  • 人工授精のタイミングについて教えてください。

    人工授精のタイミングについて教えてください。 よろしくお願いします。 不妊治療を続けて一年以上になります。 今回初めて人工授精にチャレンジしようと思っています。 そこで質問なのですが、火曜日に病院に行った時に卵胞が25mmもありました。 先生はいつ排卵してもおかしくないので排卵検査薬でサージが出てるかチェックしましょうとの事でチェックしたところ、まだ陰性でした。 水曜と木曜の排卵検査薬を貰って朝チェックして陽性が出たら人工授精するとの事だったんですが、水曜は陰性でした。 しかし今朝は陽性が出ました。本当ならこのまま今日に人工授精しなきゃいけないのでしょうが、生憎今日は病院がお休みなのです。 なので明日の朝8時に病院へ精子を持って行く予定です。 そこから洗浄したりしたら人工授精するのは午前中になりますよね。 初めての人工授精なので不安です。明日の午前中に人工授精しても間に合うのでしょうか? 朝の排卵検査の時に卵白状のおりものが出ました。排卵間近って事ですよね? 受精の時に精子が待っている状態が望ましいと言われているのを以前何かで読みました。 だとすると、今晩タイミング取った方がいいのでは?と考えてしまいます。 病院では禁欲5日と言われているのですが、今晩タイミング取って、明日の午前中にも人工授精をするのは無謀でしょうか? 卵管造影を先々月末にしているので一回とも無駄にしたくありません。 少し神経質になっているのかも知れませんが御教授下さい。 ちなみに今朝の体温は36.66でした。まだ低温期です。 よろしくお願いします。

  • 人工授精について

    不妊治療で4ヶ月ほど前から通院しています。以前から基礎体温をつけていて、きちんと低温と高温に分かれております。通院の最初は私の血液検査と排卵の有無を調べるエコーを行い、タイミングをはかってました。そして前回、主人の精子を持って行き検査をしたところ、「精子の運動量が悪いから(精子無力症ですね)自然妊娠は無理」と言われ「来月からでも人工授精をしてみますか?」と言われました。主人はもうすぐ40歳になるし、私ももうそろそろ30代半ばなので人工授精には違和感はありません。ただし、私の造影検査等もせず(1回きりの血液検査と毎月のエコーだけで)人工授精するものなのでしょうか?

  • 人工授精

    先日人工授精を行った者です。 その際、「洗浄濃縮」が行われず、瓶詰めされた精子をそのまま吸引後注入する治療で終了しました。尚、精液は採精後1時間程経過していました。 (1)近年の不妊治療において、洗浄濃縮が行われない人工授精に意味(効果)があるのでしょうか。 (2)精子は空気に触れると死滅すると聞きますが、採精後何時間位まで精液に保護され生殖機能が有効なのでしょうか。 ご多用と存じますが、ご回答頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 42歳で人工授精

    初めて質問させていただきます。わかりづらい点があればご容赦下さい。 42歳で、不妊治療を続けております(男性不妊ではありません)。 不妊治療専門の病院で、現在体外受精(新鮮胚2回、凍結胚1回)での 治療を行っております。 が、本日生理が来てしまいました。 前回の採卵で1個しか採卵できなかったため、また1からやり直しです。 ですが、注射などで意図的に排卵させて子宮に負担がかかっています。 続けて体外受精へトライするのではなく、 「(もし次に生理が来たら)人工授精をしますか?」と産婦人科の先生に言われました。 ですが、前回も体外の合間に人工授精をしたのですが、結局ダメでした。 正直、体外受精でも出来ない高齢なのに、人工授精に挑戦したところで、 ただの気休めにしかならないような気がします。 と同時に、人工授精さえしないで過ごすのも、若くないゆえに 時間が勿体無い気持ちもあります。 人工授精とは言え、またダメだとがっかりするし・・・。 40歳を過ぎて人工授精に挑戦し、無事妊娠された方はいらっしゃいますか?

  • 人工授精について

     結婚4年(不妊歴3年)の31才の主婦です。某大学病院の不妊外来に通っています。夫婦とも検査をして私の方に子宮内膜ポリープがあって、内膜掻爬してそれを切除しました。それ以外は大きな問題はありません。  今後の治療方針として、医師よりなかなかできない過程があるのだから、人工授精をすすめられました。私はできれば自然妊娠を望んでますが、できなければそれも方法なのかと思っています。主人は強く拒絶しませんが、やはり自然を望んでいます。確かに妊娠率は上がると思いますが、精子が直接子宮の中に入る分、本来なら膣から子宮の中に入って行く時に振るい落とされるべき、あまり元気でない精子までもが入っていくので、受精の際にそちらと結合してかえって異常児(奇形児)などができないか心配です。医師は自然妊娠の時でもそうなる場合とあまり 大差ないように言うでしょう。しかし医師は妊娠さえさせれば良いみたいな感じにも見うけられ、元気に生まれた赤ちゃんだけを見てそう判断しているのでしょうか?人工授精児が成長して行く中での長い目で見て判断しているのなら別ですが・・・。実際生まれたばかりの時に発見されなかったことが時間が経ってから分かる異常も自然・人工に問わず、現実に存在しています。  私が言いたいのは不妊の原因を徹底的に調べて欲しいなあと思っています。日本では最終手段に行うような、腹腔鏡をどうしてアメリカのように最初にしないのかなと言うことです。確かに通常の手術並に私への負担は大きいですが、原因が分からないまま、人工授精を何回やってもお金と時間の無駄なような気がします。  人工受精に対する正しい考え方、私ももっと色々知りたいので教えて下さい。

  • 人工授精の該当外と言われました。

    人工授精の該当外と言われました。 現在、不妊治療に通っています。 結婚が遅かったので治療を始めたのが半年前からです。 年齢的(40歳です)に今年ダメならあきらめようと思っているのですが タイミング療法の後は、もう体外受精しかないと言われました。 主人の精子には問題なく私の片方の卵管が詰まっているため、 人工授精は該当外だと言われたのですがどこの病院でも同じなのでしょうか? 費用的な事も考え、まずは人工授精から…と思っていたので少しショックです。

専門家に質問してみよう