• 締切済み

オープンDでのコード

最近ギターでオープンDの曲をコピーしたいと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、オープン時にCやGといった音を出すにはどのように抑えればいいのでしょうか? ここを抑えるとこういう音が出るといった理論もしくは 一覧表などがあるサイト等ありましたら教えてください。

みんなの回答

noname#78412
noname#78412
回答No.3

#2です。早とちりで回答してしまったようで、申し訳ありませんでした。 ご質問の趣旨であれば、過去の質問に参考になりそうなものがありましたので、目を通してみてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2082165.html

guildf30
質問者

お礼

こちらこそ曖昧な表現でお手数をおかけして申し訳ありません。 教えていただいた過去の質問、非常に参考になります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78412
noname#78412
回答No.2

>オープン時にCやGといった音を出すにはどのように抑えればいいのでしょうか? 「抑えれば」⇒「押さえれば」だと思いますが、それだとオープンGなどの言葉の意味を間違っているように思います。オープンDなどと使われる「オープン」とは、六弦すべてを開放弦で弾いた時にそのコードとなる「チューニングの方法」のことです。オープンDなら何も押さえない状態でDコードに、オープンGなら何も押さえないでGになるチューニング方法を指します。 http://guiterboys.livedoor.biz/archives/13053481.html ですから、「オープン時に(=どの弦も押さえないときに)~どのように押さえれば」という質問は矛盾しています。 この回答が筋違いで、質問に別の意図があるのであれば、何が言いたいのかを明らかにして、改めて質問しなおすことをお勧めします。

guildf30
質問者

お礼

まず、投稿の際に確認を怠って質問が曖昧であったことと、漢字を間違えていたことを謝ります。 自分としてはCS&Nのライブ映像で「青い目のジュディ」であったり、 そのままでビートルズの「ブラック・バード」を演奏していてそれが気なって、 「オープンDチューニング状態のギターでCやGといった音を出すにはどのように押さえたらいいのか」 ということを質問したかったのですが、微妙な表現になってしまいました。 とりあえず、shakatakuさんから教えていただいたコード音から探すということをやってみたいと思います。 その上でまだ理解できなかった場合、今回の指摘を踏まえて質問を自分なりに明確にして再び質問させていただこうと思います。 ご指摘ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.1

オープンDでGを弾く時は 5フレットバーでいいですが Cの場合はたくさんあります さらにDのチューニングによります 3弦がF#なら 1弦2フレット 3弦1フレット 4弦6弦2フレット 5弦3フレット もしくは単純に 10フレットバー もしくは Gの5フレットバー上で 3弦6フレット 5弦7フレット ですかね 全て 今弦配置とコード音から 出してみました 間違ってたら ごめん 要するに コード音を 再配置すればいいだけです その上で押さえやすい形を 選びます

guildf30
質問者

お礼

なるほど、コード音ですか。 さっそくコードブックを引っ張り出して検証してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターのコード G#m-5について

    ギター初心者です。 楽譜に G#m-5というコードが出てきたんですけど、コード一覧表を見てもそのコードがなくて、いろいろ調べてみましたがのってませんでした。あるサイトでD#m-5=D#dimって書いてあったのでG#m-5=G#dimでいいのでしょうか?教えてください。

  • コードが押さえられません!!

    ギターを5年ほどやっています。未だに1曲もまともに弾けません。 コードも碌に押さえられないので、勝手に省略して弾いていました。 ところが先日、音楽理論に詳しいピアニストと知り合いまして、 「お前の弾くコードは、全く違うコードに変化してる」 というのです。 指摘されたときに弾いてた曲のコード進行が、下記のものです。 私はこれが書かれたメモを見ながら弾き語っていました。 | G-D/F#-Em-D/F# | G-A-A#dim-Bm | しかし、その人が言うには、下記のように変化しているらしいです。 | G6/D-F#m7(♭13)/C#-E7sus4-Dadd9/F# | | G6/D-AM7(9)-A#dim7(♭9)-Bm7 | 見たこともないコードばかりで、何がなにやらさっぱりわかりません。 その人には 「曲を壊すから、ちゃんと弾け」 と言われてしましました。 今からでも、ちゃんとしたコードを覚えたほうがいいでしょうか。 ちなみに、このときはアコギで、普段はエレキギターです。 ガレージやグランジ系の曲をよく弾きます。

  • 19歳の女です。ギターのコードの覚え方について教えてください。

    19歳の女です。ギターのコードの覚え方について教えてください。 ギターを初めてから2年半になりレッチリのコピーなどをしているのですが、恥ずかしながらギターのコードがC、D、A、G、E、Em、Am、ぐらいしか知りません。 最近なぜこのコードでこのフレーズが合うのかとかを考え始めましてスケールと言うものがあると知りました。そこでコードをすべて覚えようと思うのですがどう覚えていいのか分かりません。。。 コードを効率的に覚える方法を教えてください。 また、曲にはコードとそれ以外のリフなどの演奏法がありますがリフなどの音選びはスケールを元に選んでいるのでしょうか? よろしくお願いします。。。

  • お勧めコード進行を教えてください

    最近ギターでの曲作りに苦労しています。 というのも、音の流れに自分の癖が出てしまうというか。。 なので、アコギをやられる方に質問なのですが、 気に入っている、ちょっと変わったコード進行ってないでしょうか? できれば{C⇒D⇒G}などありきたりでないものが好ましいです。 できるだけたくさんあげてもらえると嬉しいです! 多少難しいコードでもかまいません! ぜひよろしくお願いします。

  • 変則チューニングについて、アコースティックギターです。

    こんにちは。教えて頂きたいです。 ライブとかに行くと、曲の間にアコースティックギターのペグをいじってチューニングしています(その間雑談しています)。普通はオープンCですよね?ミラレソシミ。 私は、オープンCのままカポタストをする事で、C#にしり、2カポだったらDにしたりとするものだと思っていました。 ですので、オープンGなどをすると、もともとのCの押え方で、どのコードの音がなるのかがわからなくなります。もちろん。ドレミファソラシドのフレットの押え方も変わりませんでしょうか? 今まで何人の方のライブに行きましたが、ほとんどの方がチューニングした後カポを載せたりします。ので、今現在のベース音がわからず、、、。 でも、オリジナル曲をやっていると、同じ曲調になってしまうからなのでしょうか? 教えていただけたら幸いです。 また、理論のDVDがお勧めのものがありましたら、ご教授頂けたら幸いです。 お返事は、遅くなります。 失礼します。

  • ギターコードについて

    ギター初心者です。 F5、B5、C5、G5、E5 これらのコードはどうすれば良いのでしょうか。 また、何故コード表に掲載されていないコードがあるんですか? コード一覧を検索しても見つからなかったので困っております。

  • ギターのオープンチューニングについてなんですが・・

    ギターのオープンチューニングについてなんですが・・・。 オープンチューニングでこの曲ひいてるんですか? ギターチューニングのやり方bおしえて下さい!こうゆうのは手元がわからないとコピー難しいですか?http://youtu.be/pGsczWe-dKg たぶんオープンだと・・・。

  • 【ギターコード】サイトによって何故違う??

    ギター初心者です。今、ギターコードが載っているサイトでコードを調べながら練習しています。 最初は一つのサイトで調べていたのですが、今日ふと違うサイトでギターコードを調べてみました。すると、コードが微妙に違うのです。 例えば、「大きなのっぽの古時計」はあるサイトでは おおきなのっぽの古時計 おじいさんの時計 G    D    Em      C  G   D G もう一つのサイトでは、 おおきなのっぽの古時計 おじいさんの時計 C    G    Am F    C  G  C となってるんです。なんで違ってくるのでしょうか? あと、コードの押さえ方もサイトによって違う場合もあります。 あまり使わないコードですが、Esus4のコードがよくわかりません。 どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えてやってください。┌|-.-|┐ペコッ

  • 難しいコードをカポを使って簡単に弾くには?

    ゆずの栄光の架橋という曲をアコースティックギターで弾きたいのですがコードの書いてある本を買いましたが難しいです。私のギターレベルは(A.A7.Am.B.Bm.B7.C.Cm.C7.D.D7.Dm.Dm7.E.Em.E7.F.Fm.F#.G.G7)程度が弾けるレベルです。カポをつけて自分の弾ける音域で弾きたいです。またはカポをつけずに全体的に音を下げて簡単なコードで弾きたいです。難しいコードをどう変換したらよいのでしょうか?

  • ギターのオープンチューニングの選び方

    今日初めてアコギをオープンAにして、スライドギターに挑戦してみました。なかなか楽しくて、はまりそうです。 ところでオープンチューニングには、その他オープンE、D、Gなどもありますが、各スライドプレイヤーは、どういう基準でどのチューニングを選ぶのでしょうか。たとえばライ・クーダーはGやDを、DリンドレーはEを、Kリチャーズ(スライドじゃないけど)はGを、良く使うそうですが。 キーの問題でしょうか、それとも指板の音の並びの問題でしょうか。それとも実際に試してみると、感覚としてすぐわかる話でしょうか。 どうぞご理解のある方、ご教授願います。

このQ&Aのポイント
  • 会社で使用しているLenovo Ideapad320でログイン方法が勝手にPINコードになってしまいました。Windowsをアップデートしたことが原因で、パスワード入力などに変更する方法がありません。
  • 現在退社している初期設定をした担当者のPINコードとマイクロソフトセキュリティに登録したメールアドレスは使用できません。この状況で対応方法があるのでしょうか?
  • ログイン方法が突然変更され、パスワード入力ができなくなった問題について質問です。Lenovo Ideapad320を使用しており、Windowsのアップデートによってログイン方法が自動的にPINコードになりました。パスワード入力などに変更する手段が見当たらず、退社している初期設定担当者の情報も使用できません。この問題への対応方法があれば教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう