• ベストアンサー

年子で、しかも3人目妊娠か!?

untyoの回答

  • untyo
  • ベストアンサー率6% (1/16)
回答No.4

今、本当に大変な時期ですね。二人いっぺんに泣かれるとウルサイですよね~! どっちから手をつければいいんじゃ~っ!てな感じで。結局、左で上の子を抱き、右手で哺乳瓶を持ち、下の子はベッドに寝かされたままミルクを飲む・・みたいな。 私は、四人子供がいるんですが、上の2人が1歳半違いでした。学年は2つ違いますが。その下は3歳半違い、その下は2歳10ヶ月違い。一番上と下で8歳違いです。 どうせなら下の2人はもっと近い間隔にしたかった、と産み終わってから思ったりします。それは、幼稚園などの送迎が長年にわたってしまう事、小学校の旗持ち当番が10年以上に及ぶこと、など年の差で生じる長い役回りです。 子供たちに関しては、どんな年の差であってもそれぞれ良かったなって思えるときがあるので、「この間隔が一番!」というのは無いでしょうね。 ただ、上の二人はすっごい仲が良いです。(性別は上から女男女男)小学校も同じ通学班で通うし、話題も共通のものが沢山あるので実に楽しそうです。もちろんけんかもよくしてますが。小さいときは2倍大変だったけど、今は二人いっぺんに手が離れちゃった感じです。下の二人がいなかったらさみしいかも(笑) 経済的に大変ではありますが、服は男女いたら下の子たちにはそのままお下がりだし、共用の服は4人が袖を通しました。それから、地域によって異なりますが、幼稚園・保育園は2人だと1人半額、3人だと1人半額で1人無料、と保育料がお得です。でもそれは「一度に」入れないとダメだったので、うちは4人もいながら全く恩恵にあずからなかった・・(泣)仕事もしたいけど下の子がある程度大きくなってから、と思ったら上の子は中学生になっちゃうよ!なんて、親の都合的悩みは色々ありますが。 年が近ければ近いで、良かったなっていえる時期は必ず来ると思いますョ! ちなみに、子供が1人から2人に増えた時が一番大変でした。だって育児が2倍になるんですものね。でも3人目からは3分の1、4人目は4分の1位の手間に変わってきます。もっと大きくなったら、また違うと思いますが。 どんなに大変でも、自分達の子供。要らない子は無い、み~んな個性的でかわいいもんです!! 長々とすいません(汗)3人目のお子さんがお腹にいてもいなくても、今そうとうグロッキー状態だとお察しします。(そのせいで生理が来ていない可能性大だとも思いますが)がんばれ、がんばれ!何事も前向きに考えて下さいね! あ、手抜きも忘れずに。

関連するQ&A

  • 年子育児について…

    1歳5ヶ月と、生後2ヶ月の男の子年子を育てています。 片方の世話をし終わるともう片方がギャー! 夕方には両方がギャー!で、一週間があっという間に過ぎていきます。 上の子にも下の子にも満足いくほど相手をしてやれないこともあって、自分の要領の悪さに落ち込んでしまうこともありますが、 2人が成長するごとに少しずつ育児しやすくなるのを信じて頑張っています。 年子育児経験者の先輩お母さんや、私と同じく今まさに年子育児真っ只中の方からの 1日のスケジュールや外出など、とにかく年子育児のコツを教えて欲しいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 年子って?

    よく年子って聞くんですが、あれって学年が1年違いことを年子って言うんですか? 1歳○ヶ月差の年子って言葉もよく聞くし 逆に年子だけど同学年って言葉も見かけますよね… 早産の場合はもっと早まる場合もあるけど 正期産で2人連続て産まれると 8ヶ月差~1歳11ヶ月差までが年子になるんですか? でも↑の場合だと、上の子の生まれた月によっては 上の子が4/1日生まれなら、どれだけ早く生まれてきたとしても学年は1つ違いになりますよね? 逆に上の子が4/2に産まれたら、1年11ヶ月までに生まれたら学年は1つ違いですよね? この場合、8ヶ月差の兄弟も1歳11ヶ月差の兄弟との間には1歳3ヶ月の違いがありますが それでも同じ年子なのですか? また、上の子が4/2日に生まれた場合、1歳3ヶ月差でも同学年になると思うのですが この場合は年子ではないのですか? 8.9ヶ月でも違う学年だったり、1歳2.3ヶ月でも同学年になったり… 周りのお母さん達や質問版意見版を見ていると 年子だけど学年2つ違いとか 年子だけど同じ学年とか そういう言葉もよく目にするので混乱してきました また、自分がそうだったのですが 元々双子だったけれど上の子が早くに生まれたりする場合もありますよね? 私は上10月、自分12月だったので学年が変わることはありませんでしたが… 生まれたタイミングがずれて、例えば上の子が3月に生まれ下の子が5月に生まれたりしたら、学年違いになるから双子なのに年子になるんでしょうか? そもそも、生まれたタイミングが同時でなければ お腹に宿ったのは同タイミングでも双子として扱わないのが普通、とかなんでしょうか?

  • 年子育児

    1歳と0歳の年子育児をしています。 年子は大変と聞いてはいたものの、いざ自分が体験してみると想像を超えるほど大変です。夫は帰りが遅いのでほぼワンオペで二人をみています。親元を離れているので頼れるのは義父母のみです。最近は育児にも疲れてしまって下の子を可愛いと思えなかったり、上の子が癇癪を起こすとイライラして叩いてしまったりしてしまいます。自分でも精神的に参ってるのかな。と思っています。これは産後うつになりかけているのでしょうか。 それと年子育児を経験された方でリフレッシュ方やうまく育児をやっていく方法がありましたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 年子の育児

    年子を最近出産しました。同じく年子を育てたママさんに年子育児で何か気をつけたら良い事や育てるコツを教えて下さい。 私はうちの狭い家で、上の子がうるさくすると下の子が起きるので、上の子をつい怒ってしまう毎日です。いたずらざかりはし方ないのですが、産後の手伝いをしてくれる人がいなく、ついストレスがたまり怒ってしまいます。。。

  • 年子の大変さって?

    よく、年子は大変とか、双子並みに大変、という話を聞きますが、具体的に、どう大変なのでしょうか? うちは今1歳2ヶ月なのですが、今すぐできると、上の子が4月生なので、ぎりぎり年子になります。 (実際は1歳と11ヶ月違いなのであまり年子という感じではないかもしれませんが) 双子さんはいっぺんにおっぱいもあげないといけないし、大変そうな感じが何となく分かるのですが、年子がどう大変なのか想像がつかなくて…。 経験者の方、またはご存じの方、教えてください。

  • 年子をお持ちのママに質問!!

    こんばんわ! <年子を育てるなら双子を育てろ>という言葉があるように、年子はそんなに大変なんですかね~。 来月7月9日に満1歳を迎える娘がいるのですが、いまお腹のなかにはもう一人。 今年の8月26日が出産予定日なんです。 なので約、1年2ヶ月違いの年子持ちのママになるとゆーわけですが・・・。 もし年子を育てた経験者の方がいらっしゃれば、ぜひアドバイスを頂きたくて。 どんなことでも結構です!!! なんせ、次、生まれて来る子は男の子♂みたいなのでマスマス不安で・・・。 (男の子の方が体が弱いと聞いたことがあるので。) 下の子が生まれてきたら、当分は外出出来なくなりますよねー。 そうなると、やっと歩き始めて公園などで遊びたい盛りの娘からすると、寂しいとゆうか、多分ダダをこねると思うんですね。 そういう場合どうすればいいのでしょうか??? そのアドバイスもあればぜひよろしくお願いします★

  • 年子

    年子のお子さんを持つママさんに質問します。 3ヶ月半の息子を持つ、新米ママです。 ここ最近になって、息子が朝まで寝てくれるようになり、大分育児も新生児の頃より心の余裕がでてきました。 ここ最近になって年子で二人目が欲しいなぁと思っています。 主人もあまり若くは無いので、早目の妊娠を望んでいます。 できれば断乳しないで授かればいいなと思っていますが・・・ 年子は、大変とか聞きますが・・・どの位大変だったしょうか? あと、年子でここは良かった!と思った所も教えてください! 上の子の赤ちゃん返りなどは、どの位大変だったかとかのエピソードも、良かったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 年子育児の不安

    こんにちは。 先日、第2子を出産いたしました。現在、里帰り中です。 上の子は1歳2ヶ月でお姑さんが1ヶ月間預かってくれています。 年子育児にもともと不安を抱え、調べたり出来る限りの準備をしたり 用意してきたつもりでした。 他の方の育児スレを拝見し、あとはやるしかない!!という気持ちでいました。 しかし、先日上の子と会い、あまりの成長ぶりに嬉しい反面戸惑ってしまいました。 私と一緒にいた頃は本当によちよち歩きの赤ちゃん。 先日会った時はしっかり歩き、意思表示もしっかりする子どもになっていました。 上の子は保育園の入所も決まり、里帰り後保育園に預かってもらえます。 そして私は来年仕事に復帰することになります。 里帰りもせず育児をしている方がいる中、私の環境は恵まれていると理解しているつもりです。 私は1ヶ月検診後、里帰りから戻る予定です。 しかし、手を繋ぎたがらす歩くといっても自分の好きな方向にだけ、体重は10キロを超えた上の子と まだ首のすわらない下の子とどうやって生活すればいいのか不安で仕方ありません。 私が無計画に年子を出産したことですが、こんな私にみなさんの楽しい育児の仕方、またこんな風にすれば良かったなどお聞かせいただけると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 年子のママさんの気持ち

    もうすぐ1歳と10ヶ月になる娘がいます。 すご~く気になっていた事があるのです。 年子を持つママさん、またはこれから年子になる子を妊娠中のママさんの気持ちです。 私自身子供を持ってみて、育児は本当に大変だとつくづく身にしみて感じています。 娘は本当に一般的に見て育てやすい子供です。 赤ちゃんの頃から良く眠り、母乳も執着が全くなく(ちょっと淋しい‥)簡単に離れ、よく食べ。夜泣きもありません。 ところが、2歳に近づいてきた最近は手に負えなくて、大変な毎日です。育児の大変な時期はこれからなんだ、と感じています。 知り合いの知り合いで1年前程に、子供が7ヶ月で妊娠がわかったという人がいたんですが、その時は「へぇ~。大変だね。」とあっけらかんと言っていたのですが(娘はその時10ヶ月)、『魔の二歳児』が近づいている今この話を聞くと何とも気の毒に思うと同時に心からエールを贈りたくなります。 年子のママさんにずばり聞きますが、 計画的に年子にされたのでしょうか? よろしければ年子にした理由を教えて下さい。 また、「できちゃった」という方は避妊しなかったという事なんですよね? 年子のママさん、よろしければ教えて下さい。

  • 年子になりますか?

    今更ながら恥ずかしいのですが、 今11ヶ月の男の子がいます。(2013/12/16生) 今朝妊娠検査薬したら陽性でした。 元々上が一歳頃二人目をと考えていたので 嬉しいかぎりです。 まだ病院には行ってなく、予定日など 詳しく分かる段階ではないですが、 おそらく来年の7月か8月頃かなと思ってます。 この場合上の子と年子になりますか? 一歳7ヶ月差位になるかと思うのですが、、、 自分なりに調べたのですが 年的には年子、学年では2学年離れるのでしょうか? 間違っていたらお恥ずかしいですが、 詳しい方ご回答お願いいたします。

専門家に質問してみよう