• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鬱は自覚がありますか(長文))

鬱は自覚がありますか

papabeatlesの回答

回答No.1

 私は躁鬱病ですので、この状態は躁だとか鬱になっていると最近分かるようになってきました。しかし、長く病気につき合っている一しか絶対に分からないと思いますよ。  ビールが美味しいと思っているようなら絶対に正常な状態だと思います。私からすればストレスが貯まりそうなお仕事をされているように感じます。いろんな方法でストレスを発散させて頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 鬱の彼への接し方(長文です)

    鬱を再発した彼氏(31歳/お付き合い暦5ヶ月) について相談があります。 ・初めの鬱は仕事が原因で休職→退職で他県で暮して  いましたが実家に戻りました。 ・再就職し重要なポストを任されてから、あきらかに  忙しくなりました。 ・私から連絡しても反応がない矢先、  「連絡しなくてごめん。鬱を再発して誰にも  会いたくない状態です。しばらく病院通いですが  人間不信です」と彼からメールがありました。  (2週間前です) ・状況を聞ける様子ではないから分からないのですが  原因は仕事で今は休職していると思います。 私は鬱に関して無知でしたので、沢山調べました。 病気には触れず、他愛無い短いメールを毎日夜に 1回送っています。電話はしてません。 ちなみに彼の実家の電話番号、住所知りません。 家の場所は何回か通ったことあるので、ぼんやり 程度です(私がノンキなばっかりに…) これからも彼を受け入れ、出来る限り支えていこう と考えています。 長くなりなしたが、他愛無いメールを見るのも しんどいとは思いますが、このまま送り続けても 良いのでしょうか? 彼に聞くのが一番なのは重々承知です。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 仕事環境が自分を鬱にさせてしまったのでしょうか?

    自分は天下り会社に勤務し12年になります、上層の人間は全て天下り元からの出向でひしめいています。 そんな私はプロパーの社員ですが、4月から天下り元の事務所に席を置いていて仕事をしていますが、天下り元会社の課長クラスの人間から見下された言葉しか言われず、次々と与えられる調べものが増える一方、何とか仕事をこなして良く思われたいと頑張る自分。 仕事上の報告連絡を入れても何かとそれが文句や注文に変わるので、ハイハイと黙って言いなりになっています。 その人はそう人なんだと思い聞かせているものの、自分にとってはそれが鬱積しているのだと思います。 最近は何から手を付けたらいいのか解らなくなり、パニックに陥る状態で一つづつ片づけて行こうと自分に言い聞かせながらも、その途中から上から仕事や打ち合わせが舞い込んでくる始末。 自分の会社事務所に顔を覗かせると、その事務所の所長も天下り元からの出向で仕事が回らないのはお前たちのせい呼ばわれていると言っていると耳にしました。 自分の会社と天下り元会社の板挟みになっている状態というか、相談しようにもする場所が無いのが実情。 こんな状態で早く休日になればいいと思う毎日ですが、休日は休日で心がすっきりせずため息ばかりつく状態で、仕事のことが頭から離れない始末。 仕事も辞めたいけど、家のローンや車のローンに子供を養っていることを考えると踏み切れません。 収入が減ってしまうことや、歳を考えると再就職も困難だろうと思います。 日曜日を迎え、明日また出社することを考えると憂鬱になってしまう。 サイトの鬱診断にチェック入れると間違いなく鬱だと診断出ます。 今まで我慢していましたが、心の中で行き詰まりを最近感じています。 病院に行こうにも、鬱と診断され天下り元会社から何か言われるんじゃないかと心配です。

  • 鬱の母をどうしたら?(長文です)

    母のことで、こちらや違うカテで時々相談させていただいています。 母は、父の不倫で鬱になりました。 その不倫はもう終わっているのですが、父は相変わらず母には冷たく、鬱が治る気配はありません。 妻が鬱なのが、鬱陶しくて仕方ないんだと思います。 父は、自分がよければそれでいいだけなので 父が普通に家にいるようにするには、母が鬱を治すしかないのですが・・・。 両親での話し合いはできません。 父は、嫌な話は聞きません。答えもしません。嫌な話の後は家を出ていってしまいます。親戚など第3者を交えての話し合いなどをしたら、間違いなく離婚になるでしょう。母は、離婚はしたくないらしいです。 こんな状態なのですが、この前、どうにも理解しかねる内容のメールが来ました。 父が、新しい仕事をするために会社を辞めてきたんです。それを母はメールで知らせてきたのですが、ものすごく嫌そうだったので、詳しく聞いてみたところ、金銭的な物かと思いきや「毎日家にいるんだよ。私が大変じゃない。鬱がひどくなる」でした。 意味が分かりませんでした。父を家に引き留めるために、私は母に協力してきたのではなかったのでしょうか? それとも、悩みは金銭面だったのでしょうか? さらに、今日のメールで訳がわからなくなりました。 「お父さんが出かけていない。ひとりぼっち。あんた(私のことです)の顔が見たい。お父さんは家を出ていくつもりかも知れない」 新しい仕事ために中古の一戸建てを買っていますので、父が住む場所はあるんです。 私は、母とはわざと距離を置いています。愚痴っただけで安心してしまうので、このままだと悪い方へ行くばかりではないかと思うので。 私はどうすればいいのでしょうか? 母は、鬱だから何もできないのでしょうか? いっそのこと、母方の祖母が心配しているように、母を入院させた方がいいのではないかと思ってしまいます。

  • 鬱からの転職(長文です)

    1年前から鬱になり心療内科にも通って3月末まで短期の仕事をして以来、 お仕事はお休みして療養中です。 薬も飲んで病院にも2週間に1回通っています。 少し良くなってきたので、仕事を再開しようかどうか悩んでます。 体調面では動悸や胃の違和感などはまだ抜けずにいます。 27歳で正社員として就職したいのですが、とても不安が強く続けていけるかどうか、 心配で心配で仕方ありません。 以前も人間関係で疲れてしまい、辞めてしまった事があるので。 自分としては家の近くでアルバイトなどで少しづつ慣らして行きたいと言うのもあったのですが、 とある方に自分のやりたい仕事を紹介して頂いたのですが、 お休みが少ないことと職場が遠い事が気になっています。 仕事内容的には自分がやりたい仕事です。

  • 欝と再就職について(長文です)

    IT系派遣サービス会社の正社員として勤めて4ヶ月ほどになる27歳女です。 大学に四年間通った後、専門学校に四年通ったため、今の会社が始めての就職先になります。 派遣された先の仕事は、3日間日勤最低13時間・3日休日・3日間夜勤最低13時間・3日休日というかなり不規則なものです。 私は、入社前から軽度の欝と睡眠障害があって、心療内科に通っていました。 入社後は、自宅から遠く離れた首都圏に本社があるため、薬だけを親に送ってもらっています。 最近、休日を頂いて実家に帰った時医者に現状を話したところ、病状によくないため、転職したほうがいいといわれ、三ヶ月休め(=退職しろ)という診断書も渡されました。 これをどうするべきか、大変迷っています。 私としても、地元で普通の勤務形態の仕事につきたいのですが、自分の年齢を考えるとそう簡単に転職できるとは思えません。 今の仕事は肉体的精神的につらい(ストレスで吐くものがないのに吐いたりする)のですが、ぎりぎりで耐えられてはいます。 つらいのは自分が(欝という意味ではなく)精神的に打たれ弱いだけの気もします。 (何故、今の職場を選んだかというと、就活の時点では上記のシフトに女性がつく事はなかったため大丈夫かと思っていたのと、いくつか落ちていたため、ここで内定を蹴ったらどこにも就職できないのでは、という不安があったからです) 私の年齢で心療内科の診断書がもとで退職した人間が再就職できるのでしょうか。 それともここは、今の仕事を続けていくべきなのでしょうか。

  • 証券会社で働くことに

    今回、証券会社へ出向することになりました。仕事内容としてはコールセンターの仕事になるのですが、出向の為、その証券会社の社員という扱いになります。もともと、コールセンターでの仕事をしていたので、電話を使用しての仕事には問題ないのですが、気になるのが、出向先ではSVという扱いです。今までSVとして働いた事もないですし、ましてや証券の知識なんて0に近いです。というか、0です。なんとか証券外務員2種という試験には合格しましたが、それが業務にすぐに生かせるかと言えば、そうではないと思います。 このような証券知識0の者が証券会社の社員として仕事は務まるのでしょうか?不安で仕方ないです… もし対策というか、少しずつでもいいから力を身につける為にやるべきことなどがあれば是非教えて頂きたいです><

  • うつとアルコール

    うつ病の弟が夜眠れないといってアルコールを毎日呑んでいます。 たいていビール3缶くらいで時にワイン1本とかのむそうです。 うつの薬とアルコールの相性の悪さは聞いているので なんとかやめさせたいのですが、家にアルコールを切らすと イライラするらしく、家族にやつあたりされてはと心配です。 医者に相談しても医者の口から酒をやめるようには言ってくれず 本人の意思しだいみたいな返事です。 どうしたらやめさせられるでしょうか?? またコーヒーも一日かなりの量を飲むらしいです。 こちらもやめさせたいのですがどうしたらいいでしょうか??

  • コールセンターの仕事に就こうと思うのですが‥

    A【カード会社コールセンター】 申込み内容の確認(申込書の不備確認や在籍確認)【発信】 B【携帯電話会社のお客様センターのコールセンター】 各種手続きやキャンペーンの問い合わせ受付、 サービス内容のご案内やアンケートなどの発信業務 上記2つの仕事で迷っています。コールセンター業務は未経験です。 Aは、発信業務なのが心配ですが、内容が不備確認と在籍確認だけなのなら そんなにハードじゃないかもと思っています。 でも保険の知識を蓄えるのは大変かも知れないと思います。 Bは、窓口が分かれてるようなら、覚える内容も限定されてよいのですが サービス内容やアンケートの発信という所が、営業というかテレアポに 近いのではという点が不安です。 どちらの方が大変そうですか?自分にもできる仕事かどうか悩んでいます。 ご経験者のみなさまアドバイスお願いします。 上記以外のコールセンター業務についても色々教えて下さい。

  • 来月失業でうつで未婚の27歳です。※長文です

    高知在住の27歳です。 来月失業ということになり、職を探していますが、いろいろと迷っています。 ○次の仕事を探すのか、うつの改善が先なのか。 ○でも仕事がないと生活ができないので、地元で探すのか。 ○結婚をしたいといってくれている彼氏がいる福岡に行き、そこで仕事をするのか。 など、決めなければならないことが多いのですが、精神的に不安定なせいで自分がやりたい・すべきことが見いだせず、決断をできずにいます。 悩むばかりで、どんどん気力がなくなり…自分は存在してもいい人間なのか…などと考えてしまう…という状況です… 客観的に見て思うことをお聞きしたいです。 ご意見をよろしくお願いいたします。 [現在の状況] アメリカの田舎の大学で、テレビ番組制作を勉強し、 帰国後に福岡の制作会社に入社。 立ち上げてまもなくの会社で、経営も安定せず、社長とも合わないという状況が続き、一年で退職を決めました。 退職を決めた後に、地元でバイトをさせていただいたことのある会社からお誘いがあり、地元に帰ることを決意。 その矢先に、会社の先輩に告白されました。 遠恋になること、最低でも3年は仕事を続ける気でいることなどをよく話し合った結果、付き合うことになりました。 それから地元に帰り、実家から仕事に通っていました。 1年半年後に、彼氏がこちらに遊びに来ることになり、その時に両親にあってもらいました。 直後に、いきなりプロポーズ。 実はそのとき精神的に不安定な状況が続いていて、プロポーズを言われて嬉しいと思うより大丈夫かと不安になったのですが… 地元に来てくれていた・両親とも楽しそうに会話していた・合わない休みが奇跡的に合って会えている状況などをとっさに考え、 「はい」と返事をしました。 3か月ほどたって、 職場で言葉が出にくくなるという状況になり、 「もしかして学生の時に一度うつになったから…再発したんじゃ…」と思い、病院に行くと、やはりうつという診断が下りました。 体調も悪く、仕事も能率が上がらず、「なにか不満があるのかと」先輩に聞かれるようになり…正直に会社側に鬱であると告白。 「しんどい時は言って。休んでもいいから。」と社長には言われたのですが、 実際休んだりすると、「それでは困るからと…」180度違うことを言われ、 それからは自分をだましだまし仕事をしていました。 それからしばらくして、会社で新店舗を出すという話があり、 「社員が4人だからこの企画になにかしら関わるのだろう。でもこの状態では無理だ…。あと一年したら3年だから退職も考えていたし、企画からは外れたい。。。」と思い、 会社側に相談しました。企画に関わるのは難しいということ。3年勤務したら、次を考えたいと思っていたということなどを話しました。 それから、会社側とそれについて話す機会もなく、 先月いきなり、 「後任が決まってないから、4月まで頑張ってもらえないか。」と言われ、頭が真っ白に。 私は、来年3月で退職を考えると伝えたつもりだったんです。 質問すると「企画から外れたいから、それが始まる前に退職するということではなかったのか。」とキツく言われました。 その場は平行線で話にならなかったので、後日もう一度先輩も含めて話をしましたが、 会社側がもう私が退職するということを前提に、新企画を取りやめにしていたり、新人をいれる準備をしていたこともあり、 4月で退職し7月まではバイトという形で雇用という提案で。という話になりました。 正直、うつ・仕事のことで疲れ切っていたので、もういい…を思ってしまい、その条件で退職を決めました。 彼氏にはその後に、鬱のことも含めすべて話しました。 話して嫌われるようなら終わりだな…と思いながら話したのですが、 彼は「環境が悪いよ。福岡に出てきて、十分休んで、それから職を探せば?」と言ってくれました。 素直にうれしかったんです。 ですが、実際は、彼も収入が少なく、会社も社員の扱いがひどく辞めることを考えていたりするので、頼ってもいいのか不安になるんです。。。 もちろん、人柄は好きで尊敬もしてます。。。 結婚も、私が不安定であること、職が二人とも安定しないこと考えると、とても非現実的に思えてしまいます。 今は地元で母親と実家暮らしですが、幼いころから母親とも折り合いが悪く、地元や実家が落ち着く場所というわけでもないんです。 うつのカウンセリングを受けると、やはり幼少期に母といろいろあったことが関わっているらしく、地元で就職することもためらってしまいます。 まずは、どれから整理すべきでしょうか。。。 こんなつたない文章ですみません。 なにか思うことがあれば、ご意見お願いします。

  • コールセンターの仕事

    数ヶ月前からコールセンター(発信)のパートを始めました。 まだわからないことも多いので、 社員や先輩のパートの方に聞きながら仕事しています。 わからないことがあれば、必ず聞いてからお客様に回答するので、 クレームになったことは一度もありません。 今、困っているのが社員に怒られることです。 わからないことは必ず周りに聞いてから仕事をしているのですが、 それが少し違ったりするとミスしたわけでもないのに、 大きな問題になったかのように怒られます。 今日もミスしたわけでもなく、 先輩のパートの方もされているように処理をしたら、 それが違うと言われ・・・ 先輩のパートの方にそう教えてもらったら・・・と言ったら、 「誰がそう言ったんだ。」 「そういう人もいるが、それが正しいとは言えない。」 「知らないなら知らないと言え。反論するのは言い訳に聞こえる。」 「反論するといらっとするんだよ。」と言われました。 前にもコールセンター(受診)のパートをしていたので、 お客様のクレームで悩むことがあるとは思っていたものの・・・ まさか社員で悩むことになるとは思いませんでした。 コールセンターでこういう経験をされた方いらっしゃいますか? 辞めようかと悩んでいます。