• 締切済み

ブースターの増幅部を使用しなくてもOK?(BSデジタル)

BSデジタルで見えない局が2つあります。 BS日テレとBSiです。 配線は地デジとは別に配線してあります。 アナログは問題なく見ていたんですが最近デジタルに してからこのような症状です。 以前に自分で配線しました。分配器を用いず5CFB同士を直接 つないでつないだりしています。これまで(BSアナログ)は これで支障ありませんでした。 そこで、分配器を取付て(1端子通過)、マスプロWP7を取付けました。 おかげで映りました! 問1 あいにく全電通の分配器を持ち合わせていなかったので 1端子通過の物を使用しました。 全電通であればマスプロWP7は必要ないのでしょうね? 問2 本来であればブースターは電源部と増幅部をセットで 使用するのでしょうけど、今回、増幅部は使用していません。 なぜって・・・、映ったからです。   今回の使用状況はBSデジたるのみの設備のため増幅部は必要なし と考えてよいのでしょうか? これが、地デジと一緒のケーブルで配線し、しかも地デジの 映りが悪いような地域であれば電源部と増幅部をセットで使用しなければ いけない。と解釈でよいでしょうか?

  • shin2
  • お礼率10% (59/588)

みんなの回答

  • ume06
  • ベストアンサー率31% (537/1679)
回答No.2

以前の続きでしょうか?(違う方だったらごめんなさい) 要はブースターの電源部のみ購入してそれを分配器の通電端子に取り付けアンテナ電源供給してるってことでしょうか。 それで支障なく映ってるならそのままでもいいでしょうね。 通常はブースター本体を使わないならテレビ等各機器から通電しますので全端子通電型分配器を使用します(このほうが安上がり)が、そのやりかたでもかまわないとは思います。 ブースターを使うかどうかは分配後の各機器のアンテナレベルが標準以上あるかどうかですので、安定値(取り説等参照)以上なら不要です。 ただ外部BS,UVブースターを使えば地上波と混合して一本のケーブルで引き込めるのが利点ですが。

  • asaba4179
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.1

問1 何分配しているか分かりませんが、6分配もしていないようで すし、混合していないので損失は少なく、元々必要ないでしょう。 電通のところで、アンテナのコンバータにTV,レコーダ等で 電源供給すればいいです。 出来れば、全通の方がどこの端子でも電源供給出来るので 後々いいでしょう。 問2 ブースタの役割はケーブルや分配損失を補償するものです。 また、BS/CSアンテナのコンバータに電源供給しています。 デジタルの場合、CN値が重要です。ノイズ混入の原因となる 配線、端子などの影響を受けやすいです。 地デジの信号強度が低い、また損失が大きいのであれば ブースタ、増幅部が必要になります。 うちの場合、地上波と衛星波のケーブルは分けています。 地上波は難視聴でアンテナ設置場所が離れているのと、混合 ・分配損失を出来る限り少なくする為です。 自分の環境に合わせて行えばいいかと思います。

関連するQ&A

  • 地上デジタル・FM電波を増幅/BS増幅?家庭用ブースター選定について

    地上デジタル受信に伴ってアンテナ線の配線替えと地デジ用ブースターを設置しようと思っています。現在はVHFにFMアンテナを接続し、UHFと共にブースターで受信して、BSはテレビから直接アンテナに接続しています。今度新たにブースターを設置する際にBSも同じブースターに配線したいのですが、どのブースターを選定したらよいのか分りません。詳しい方おりましたら教えて下さい。尚、電波状況は次のようになっております。UHF(地デジ)送信アンテナは2~3Kmの所にありますが、30Km離れた隣県のチャンネルもブースターにてかろうじて映っていますので継続して視聴したい。FMは送信アンテナから70Km程離れているため電波が弱いです。BSはブースターを経由しなくても平常に映っています。また、室内にてブースターの出力から6分配して地デジチューナー2台、VTR2台、テレビ1台、BSチューナー1台に接続しています。伝送周波数帯域のFM・VHF増幅、UHF増幅、BS通過等いろいろ有って選定する機種がよく分りません。よろしくお願いいたします。

  • BSブースターの接続について

    BSアンテナのブースターの接続について質問させてください。 文章では説明しにくいので画像にしました→http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1839413.jpg 現在、この画像の上部分のように接続しています。 これを画像の下部分のような接続にしようと考えています。 ブースターはDXアンテナの「GCU33L1」かマスプロの「UBCB33H」を購入予定です。 そこで疑問なのですが、電源部から先の部分と、増幅部から各部屋に分配している部分とで、同じように増幅された電波が受信できるのでしょうか? 一般的には、電源部から先を分配器につなげて家庭内に分配すると聞きます。 しかし、GCU33L1の説明書の接続例を見たところ、電源部と増幅部の間でも分配しているし、電源部から先でも分配しているようでした。 築年数が古く、大きな家のため、家中の分配器を全端子電流通過型に取り替えるのは厳しい状況です。 このような接続で問題ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ブースターの電源部と増幅部 長いほうが? 短いほうが?

    TVブースターの電源部と増幅部(アンテナ側)の距離は長いほうがいいのでしょうか? 短いほうがいいのですか? ちょっと、関係ありませんが、同軸ケーブルを一本(BS/VU混合(デジタルも))にしたほうがいいのか、二本、三本と別々に配線したほうがいいのかどちらでしょうか? どちらが画質いいでしょうか? 結構各部屋に分配します。

  • 衛星ミキサーを使用した場合の配線とブースター

    現在UHF側に(マスプロ【VUB33S】)ブースターを使用しています BSを混合させたく(マスプロ【MXHCWD-P】)の衛星ミキサーを取り付けましたがうまくいきません Aプラン (1)UHFアンテナ→(2)ブースター(増幅部)→(3)ブースター(電源部)→(4)衛星ミキサーにてBS混合(UHF側通電OFF)→(5)全端子通電型2分配→1F、2Fへ 2F→(6)BSセパレーター【CSR7D-P】にてテレビへ(テレビ側電源供給ON) 1F→(6)1端子通電型2分配にて →(7)通電端子にBSセパレーター【CSR7D-P】にてテレビへ(テレビ側電源供給ON) →(7)無通電端子に外付け地デジチューナーを利用したブラウン管TV プランB (1)UHFアンテナ→(2)ブースター増幅部→(3)衛星ミキサー→(4)ブースター電源部→(5)全通電型2分配器→(6)Aプランと同じ→(7)通電端子にBSセパレーター【CSR7D-P】にてテレビへ(テレビ側電源供給OFF) Aプランの場合 BSに電源供給がされていないようです(BSアンテナレベルO) 1Fにて、1端子通電型の分配器を使用していることが原因でしょうか? Bプランの場合 BSはアンテナレベル80以上にて視聴できますが、 地デジの映りが不安定になります 2Fテレビではかろうじて視聴できますが、1Fではアンテナレベル30~40となり視聴不可 マスプロのHP【お客様相談窓口よくある質問(受信について)BS・110°CS(スカパー! e2)受信】 にも書かれている通り↓BSアンテナにも電源供給が行われるため増幅部の電源供給がパワー不足になっているようです (注) ブースターに付属の電源部は,増幅部を作動させるための電流容量しかなく,BS・110°CSアンテナのコンバーターに電源供給できない場合があります。BS・110°CSアンテナのコンバーターにも電源供給する場合,ブースター電源部は,電流容量の大きなタイプに交換してください。 とのこと その他に ブースターをUHF/BS・CS対応のマスプロ【UBCB33H】等に交換する事を電気店で言われました これを使用するにはBS配線をアンテナ下、現在ブースター増幅部が付いている位置まで配線しなおさなければいけない為、あまり気がすすみません A・Bプラン共に素人の考えなので根本的に間違っていましたらご指南ください Aプランの配線の間違いがどこなのか? Bプランの配線にて視聴するにはブースター電源部をどれに変更すればいいのか? Bプランの場合の品番等まで教えていただけるとうれしいです 参考)マスプロブースター電源部 総合カタログ(家庭用・共同受信用)p.148ページhttp://www.maspro.co.jp/web_catalog2010/catalog.html?p=148

  • BSデジタル放送の配線を見てください。

    アナログBSアンテナをBS/CS110のデジタルアンテナに変えました。そのとき周波数の関係からミキサーや分配器を換えて次のように配線したところ全く受信出来なくなってしまいました。BSレベルチェッカーではある程度(60db以上だと思う)の電波強度にあわせたのですが、何が悪いか教えてください。 VUアンテナとBS/CSアンテナをブースターで混合(5m)屋外分配器(3分配で全通電)ここから2つはテレビに接続され、その一つに屋内配線口からブースター電源部につないでテレビに配線している。残り1つはさらに5分配し、各テレビに配線されている。 ブースターの電源部があるので各テレビからの電源はオフにしてあり入力前に分波器でVUとBS/CSに分けています。分配器など接続部はすべてデジタル対応型に変更してあります。 ちなみにブースター電源部のところで電波レベルを計れるのでチェックしたところ増幅された電波が届いていました。しかし、BSデジタルが映りません。

  • BSデジタルで映らない局がある

    現在、BSデジタルを受信しています。 地デジ用の配線とは別にBSデジタル専用に配線してあります。 ブースターを使用せず家の中3ヶ所でBSデジタルを見ています。 なぜか、BS日テレとBSiだけが上手く映りません。 3台のテレビ(いずれもBSデジタルチューナー付)の電源をON の状態にしてTVを見ていれば映るのですが どこかのTVの電源をOFFにするとこの二つの局が映らなく なります。 ↑各テレビからのアンテナへの電源供給は常にONの状態に してあります。 以前に自分で配線しました。分配器を用いず5CFB同士を直接 つないでつないだりしています。これまで(BSアナログ)は これで支障ありませんでした。 全て映らないのであれば、解釈も出来るのですが 映っている番組もあるのに不思議です。 今後の対策としてはUV+BS+CSのブースターを使用して 地デジとBSを現在の地デジに使用している配線で見ようかなと 考えています。 現在の、BS日テレとBSiだけが映らない状態って どういう事なんでしょう。 宜しく御願いします。

  • BS/CSデジタルとCATVの混合配線について

    BS/CSデジタルを視聴するため、BS/CSデジタルアンテナを新設し既存のCATV配線と混合器(新設)を接続し、全電通分配器(新設)、分波器(新設)、TVと接続しました。ところが、全電通分配器のパイロットランプが点灯しません。TVから15Vの電流が分配器までに通電していないことになりますが、どんな配線ミスがあるのでしょうか。CATVから混合器までと分配器から壁のTVコンセントまでは既存のCATV配線を利用しています。CATV配線がBS/CSデジタルに非適合と言うことがあるのでしょうか。目下のところCSは視聴の予定がなくBSデジタルだけでも視聴が出来ればよいと考えています。原因、対応策を教えて下さい。

  • BSデジタルを見たい

    こんばんは、 教えてください。当方団地住まいです。 アンテナは地デジ、アナログのものが家まで来ています。 現在アナログブラウン管TVにマスプロのデジタルチューナーを繋いで 地上デジタルを楽しんでいます。 団地住まいのせいか、アナログ放送はブースターを使っても ザラツキがあり最悪だったので、地デジの綺麗さに感動しています。 そこで地デジより高画質というBSに興味を持ちました。 BSデジタルを見るためには、このほかにBSの円盤型のアンテナを 買い足せばOKでしょうか? 近隣の方々は、団地に入っているCATVで地デジやBSを見ているようですが 月々の料金もバカにならず、色々なTVが見たいというよりは 既存の放送局を綺麗な画面で見れれば満足です。 またBSアンテナを見てきましたが、価格が5000円台~とばらつきがあり どれを選んで良いのかわかりません。 価格により、映りに差はあるのでしょうか? 何を指標にして選んでいいのかご教授ください。 マスプロのデジタルチューナーはDT330でBS対応です よろしくお願いします。

  • BS/CSデジタル端子、電源供給設定について

    最近のAV機器には、「BS/CSデジタル用端子」と「地上波デジタル用端子」の入力口があるかと思います。 そして、このBS/CSデジタル端子には「機器側に電源供給のON/OFF設定」があるかと思いますが、この設定の仕方と、ケーブルの配線の仕方、BS/CS信号の供給のされ方、の組み合わせによって配線したAV機器が壊れることってありますか? 単純に、自分でアンテナを立てているなら分かるのですが、 ”マンションやケーブルテレビを使った環境”(部屋に来ている同軸ケーブルはひとつしかなく、地デジとBS/CSデジタルが混合で供給される)の場合が不安です。 例えば、上記のマンション等の混合での信号供給の場合 BS/CS端子の電源供給ON設定とし、同軸ケーブルからの信号を単純に分配器で地デジ端子とBS/CS端子をわけて接続してしまった場合は、 アンテナに供給すべき電源がAV機器の地デジ端子にかかってしまうため、壊れるような印象があります。 また、上記の分配器を分波器にしても、電源供給をONにしてしまうと不要な電源が(どこかに?)供給され、何かの機器が壊れるような気がします。 詳しい配線や仕組みを理解していないので想像なのですが、実際にアンテナを使わず、ケーブルTVのようなBS/CSデジタルと地デジが混合された信号を供給されている環境で「電源供給ON設定」をした場合は、機器は壊れないものなのでしょうか? 何かの補償回路が入っていて、カットされるようになっているもの? 実はこのBS/CSデジタルの配線接続がらみでAV機器が2台(2回)壊れたこともあり、詳しく仕組みをしりたいと思っております。 ご存知の方、この疑問の説明が書いてあるサイトをご存知の方がおりましたら、教えていただけたらと思います。 ついでに、分配器には、電流通過型(3分配器の場合は、1端子のみt電流通過型だったりもあり)というものもありますが、この電流通過型の 使い方、意味も教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • BSデジタル/110度CSデジタルのアンテナ

    こんにちは。 過去の質問でも調べたのですが、どうしてもわからないので詳しい方いらっしゃいましたらアドバイス頂けませんでしょうか。 地デジ・BS/110度CSチューナー内蔵のデジタルハイビジョンTVを購入しました。 家(一戸建て)のアンテナは地デジに対応済みです。VHF・UHF混合です。 数年前に買った「地デジ・BS/110度CSチューナー内蔵デジタルハイビジョンTV」があるのですが、この配線を見てみると「2分配器」を使ってテレビ側にある「アナログ」「デジタル」のアンテナ差込口に分けてありました。 そのTVを購入した当時は、まだアナログ放送のみだったので「2分配器」を使う理由があったと思うのですが、現在のように地デジが普通に観られる環境ではアナログ放送を観ないので、「2分配器」を使わないで、アンテナをTV側の地デジアンテナ接続口にのみ差し込んでおく形で大丈夫でしょうか?(つまりアナログアンテナ接続口には何も接続しない) 「2分配器」を使う何か特別な理由でもあるのかと、疑問に思いまして。 もう一点は「BS/110度CS放送」に付いてです。 この放送用のアンテナは各部屋のアンテナジャックに分配されておらず、数年前に買って使っている「地デジ・BS/110度CSチューナー内蔵デジタルハイビジョンTV」と、屋外設置のパラボラアンテナがダイレクトで接続されていました。 新しく買ったTVには、この既存のパラボラアンテナを2分配器を使っい2配線にして、1本を自分の部屋まで引き込んでしまえばパラボラアンテナを増設せずに済むと思うのですが、事情によっては増幅機が必要になったりするようなので、むしろパラボラアンテナを増設してしまった方が、素人的・コスト的にも良い感じそうなので、施工にトライしてみようと思っています。 それでパラボラアンテナをさがしたのですが、「地デジ・BS/110度CSデジタルアンテナ」と言う物と「地デジ・BS/110度CSデジタルハイビジョンアンテナ」という2種類の名称がありました。 「地デジ・BS/110度CSデジタルアンテナ」を使った場合、ハイビジョンは映らないのでしょうか? 最後に、パラボラアンテナの仕様を読むと、「消費電力」の項目がありました。 この電力の電源は、どこになるのでしょうか? TVから供給される電力なのでしょうか? お手数ですが、宜しくお願いします。