• ベストアンサー

処方薬の処分

以前処方して頂いた薬が、大量に余ってしまい困っています。 ゴミ箱に捨ててしまえば良いかとも考えたのですが、 誰かに拾われてしまったときのことを考えると恐ろしいです。 医療機関などでは引き取って頂けるのでしょうか? またどのように処分するかなどの方法も教えて頂けないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2

少しずつでも廃棄すれば良いですね. 心配なら封から出します.錠剤なら潰します. 貰った病院へ相談すれば捨ててくれるはずです. 病院では一度処方された薬は絶対に再利用はしません.  中味がわかりませんし,どのように保管されていたかも分かりません. 吉兆のように再利用なんで絶対にしません.

pomica
質問者

お礼

ご回答頂き、誠にありがとうございます。 封から出せば、他の方の目を引くこともないですね。 大変な作業になりそうですが、少しずつ処分していこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#83425
noname#83425
回答No.4

錠剤を出してトイレから流せば下水ですから 誰にも拾われないのでは?と思います。 残った部分は不燃ごみで捨てればいいかな?という感じです。 処方された薬は副作用が出た以外の理由がなければ ちゃんと飲みましょうね。 医者は飲んでいるものと思って治療を進めるのですから。 どんな理由で飲まなかったのかは知りませんが。

pomica
質問者

お礼

ご回答頂き、誠にありがとうございます。 トイレに流せば拾われませんね。気が付きませんでした。 一度に何種類もの薬を出されてしまい、飲むのが怖くなってしまいました。 これからはお医者様を信じて飲もうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 一応念の為…、  世間の人は物凄い勝手な解釈をされるので、付け加えて置きますけれどね…、  先に当方の述べた内容についてですが、他の患者用に再利用する等という意味で、言って居るのでは勿論有りませんよ…。  ↑pomicaさんにお伝えした訳では有りませんのでね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 お薬を捨てないで、処方された病院へお返しになったら如何でしょうか?  捨てるなんて勿体無い。とんでもない、飲まないなら返してくれとよく言って居ますよ…。  例えば、病院にも行けなくて死んで行く海外の貧しい人々達を思うと。  飲まなかったのですか?何て今更な質問を返すのは、その手前(何も分かって居ない窓口=世の中の普通の裕福な人々=お役所、他…とでも言いましょうか、言葉が悪くて失礼します。)の人達です。  そんな事は無いかと思いますが、間違ってもネットで売ったり、似た症状が有るから欲しいと言う人に渡したり、色々、なさらないで下さい。  よくお薬も捨てたり過剰に貰う方が居ますが、絶対その様な事で国の費用を無駄にしてはいけません。  正しい意識をお持ちの方なのだから、臆せず、病院へ一度お時間有る時にでも、お返しになってみてはと思います。  その後、上記今市な反応であればまたこちらで相談を…。  

pomica
質問者

お礼

ご回答頂き、誠にありがとうございます。 大量に飲まずにいたことを問題(その行動が病気)とされることが怖く、 処方して下さったお医者様に相談できずにいました。 ご意見、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医師の処方箋について

    医療機関で処方された薬は、近くの薬局で買い求めますね しかし、処方箋をもらった後、かならずその薬を処方してもらわないといけないのでしょうか? 例えば薬局から医療機関へ書類がまわり、それが来てないとどこの薬局からも薬を処方してもらってないと医師にバレるとか 分かりにくい質問とは思いますがよろしくお願いいたします

  • 一人に対して処方箋の1日の枚数に制限はありますか?

    例えば、同じ日に複数の医療機関にかかって、それぞれで薬を出してもらう場合、処方箋はその枚数になりますよね。 それって何枚までOKなんでしょうか。 あるいは、同じ医療機関で、その日の内に何枚か処方箋を発行してもらうのはいいのでしょうか。

  • 処方箋を発行しない医療機関

    年をとると、いくつもの病院や医院にお世話になる機会が増えました。そこでの疑問です。処方箋を発行してくれる医療機関と、薬を手渡される医療機関があります。処方箋発行は医師の義務だと聞いていますが、発行しないことも認められているのでしょうか?

  • 1か月の薬の処方箋について

    1か月の薬の処方箋について ちょっとした持病で1か月単位で個人病院に行くことになり、薬を処方してもらっていました。 医療事務の担当者に新しいメンバーが加わってから、薬の処方が28日から30日になりました。 ドクターも担当者に「あれ28日だったっけ、30日だったっけ?」などと言っていたので、主導権 はもっていない感じです。 4週間に一度受診するので、正確に言えば2日分多いので無駄だと思います。今までいった病院 の処方箋を見てみると、医療機関により30日のところもあれば28日のところもあるようです。 医療事務の担当者の側からするとどのような都合があるのでしょうか? 教えて頂けると幸いです。

  • 処方箋の廃棄可否について

    処方箋の廃棄可否について 近所の耳鼻科なのですが、薬を過剰に出してきます。 子供が鼻水を出すと吸引に連れて行くのですが、何かと理由をつけて大量の薬を処方してきます。 ほとんどが本当に不要なので、捨ててしまうこともしばしばなのですが、勿体無いので処方箋だけ捨てたらどうなるのかと思い、質問させて頂きました。 乳児医療制度で無料なのですが、行政と健康保険組合に迷惑をかけているのが忍びなく思いまして。 じゃあ医者に言えば良いというのは誰しも思うことで、何度か直接・間接的に言っているのですが、方針の問題なので難しそうです。また、最寄ですし、その点以外は問題無いので、変えずに付き合っていきたいと思っております。 院外処方の場合、処方箋を薬局に提出すると、発行元の医療機関へ連絡が行くのですか? もしそうでなければ処方料金だけ諦めて、処方箋を捨てようと思っています。 また、処方箋を捨てると何か法的に問題が生じますか? 詳しい方、回答願います。 ちなみに、「不要」というのは素人の感覚だけでもありません。 小児科で処方された風邪薬があると伝えているにも関わらず、「それを捨てて、こちらを飲め」というのです。 「要らない」と明言した薬も、処方箋に載っていたりします。 かかりつけの小児科は対照的に、他院の処方薬も含めて総合的に薬の量を減らそうという先生なので、余計に納得がいきません。風邪で受診すると検査はきっちりした上で、「薬なんか要らん。水分と栄養摂って寝てなさい」という方なので。

  • うつ病や適応障害で、薬を処方されない病院

    心療内科で、軽度の「うつ病」或いは「適応障害」と診断されると、必ず薬を処方されてしまうのでしょうか? こういった病気の薬は、副作用があったり、一度使用すると薬をやめられなくなるという噂を聞いたりします。 ですので、可能な限り薬を使用しない治療をして頂きたいと思っているのですが、精神科や心療内科、メンタルクリニックなどの医療機関では、必ず薬を処方されてしまうのでしょうか? 薬を使用しない医療機関は存在しないのでしょうか? ご存知の方、実体験のある方、教えて頂けると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 院内処方 院外処方

    医療機関は投薬では院外処方のほうが、儲かるといわれるのはなぜでしょうか。 薬代を受け取らないで、紙を渡すだけなのに、おかしいです。 からくりがわからないです。

  • 処方薬の成分鑑定方法ってあるの?

    処方される薬を服用し続けて数年経ちます。今回処方された薬は効果が小さかったのでこのままでは苦痛がおさまらないと思い、以前余ってとっておいた同じ薬を服用しました。するとそれまでの苦痛が無くなりました。以前にも今回のように同じ薬なのに効果に違いがあり、古い余っていた薬を服用すると症状が良くなったことがあります。患者としては処方薬の成分含有量が、はたして毎回同じなのか鑑定分析を行いたいのです。どこに持って行けば処方薬を鑑定分析してくれるのでしょうか。そのような第三者機関があれば教えてください。

  • 医療機関の院外処方箋のメリット

    ここ数年、院外処方箋がすごく増えてきていますが、院外処方箋にすると、医療機関の方では何のメリットがあるのでしょうか? 病院やクリニックで薬を出さなくなると利益が減るんではないのですか?それとも薬の在庫や薬剤師の人件費なんかで利益がないのですか? どなたか詳しく教えて下さい。

  • 薬の処方ミス

    突き指の為に病院で診断してもらい薬を処方してもらいました。 セフラターゼ、ライベック、リンプラールという錠剤を1日2回各2錠(7日分)を飲んでくださいと薬袋に書いてありました。 しかし各28錠あるはずが14錠しかないので、問合せると各1錠の間違えでした。 医療ミスをはじめて経験したのでびっくりしました。 もし、最初の処方通り飲んでいたら体に異常が現れたのでしょうか。 それと、このようなミスを通報して医療の改善につなげてくれるような機関などはあるでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • スタバでの顔合わせ時のマナーについて意見を聞きたいです。
  • セルフ式のカフェでの席の確保と注文のタイミングについて教えてください。
  • スタバで顔合わせをしたことがないので不安です。
回答を見る