• ベストアンサー

適正な年収を教えて下さい。

株式会社の代表取締役をやっています。年収を見なおそうと思っているのですが 実際の手取りが多くなるように設定したいのですがご意見お聞かせ下さい。 私は役員報酬でなく源泉徴収の給与所得にしています。おととしは1300万円にしておりました。去年は860万円にしておりましたがあまり手取りが違ったようには思えませんでした。(それに実際は取れない) どのくらいが額面に対して手取りが割高感が出るのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ryle
  • ベストアンサー率42% (26/61)
回答No.1

経理専門ではないですが、管理部門担当者としての疑問です。 通常、役員の給料は(諸手当を除き)役員報酬ではないでしょうか?例外は使用人兼務役員の使用人部分給与でしょう。 代表取締役が使用人兼務役員ということは正直考えられないのですが… 尚、当社の代表取締役も“役員報酬”から源泉徴収されていますし、年末調整もしています。 本題については、率直に税理士にお聞きになるのが良いと思われます。

wata1041
質問者

お礼

遅くなってすいませんでした。 今度税理士さんに聞いて見ます。 もっと儲けたいです。 足りない時は出さなくてはいけないので。

関連するQ&A

  • 転職時の年収の提示、年収の計算方法について

    社会人として情けない話かもしれませんが、以下についてご教示ください。 ・転職時に現在の年収を提示する場合は、額面、手取りのどちらでしょうか? ・手取りの場合、提示額は源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」の額を提示すれば虚偽になりませんでしょうか? ・「給与所得控除後の金額」と毎月の手取りとの違いは何でしょうか?  (上記質問とやや矛盾していますが) 照らし合わせてみたところ、そこそこの差異があり違うことに気付いたのですが、内訳がどうなっているのかわかりませんでした。 毎月の手取り12か月分の合計の方が、「給与所得控除後の金額」よりも多かったのですが、これは交通費などがそもそも源泉徴収票には記載されていないからなのでしょうか。

  • 年収の計算の仕方

    源泉徴収票を取り寄せていますが、その前にできれば年収(手取りではなく)を知りたいのですが、 例えば 給与収入3530000 給与所得2290000 の場合の年収の計算は出来ますか? 教えてください。

  • 役員報酬?について

    資本金60万円の有限会社です。立ち上げ時に代表取締役と妻の私が2万円ほど出資して起業しました。役員2名となるかと思います。実際の作業としましては代表取締役が従業員として仕事をし、私が経理を手伝っています。いままで利益がでていなかったため、代表取締役は役員報酬として給与を、私は頂いていませんでした。でも今期の終わりごろからやっと利益がでてきたため、私も役員報酬を少しでもいただこうとおもっていますが期の途中で受け取ることはできますか?それから月5万円程度でも仕分けは役員報酬となりますか? 初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。

  • 住民税の特別徴収義務者?

    昨年秋に株式会社を設立し、今年から本稼動を始めました。現在代表取締役と取締役の2人で運営をしています。健康保険は任意継続を利用しているので、給与計算は役員報酬と源泉所得税の徴収のみを行っています。 もうすぐ住民税の切り替わる時期かと思うのですが、会社で徴収するためには「特別徴収義務者」になる必要があると思います。そこでなのですが、この「特別徴収義務者」になるには、どのようにすればよいのでしょうか? どなたか、お手続きの方法をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • 社員が代表取締役1名の株式会社から、代表取締役が役員報酬として給与を受

    社員が代表取締役1名の株式会社から、代表取締役が役員報酬として給与を受け取る場合、株式会社の会計上では役員報酬は経費になる。その受け取る役員報酬には所得税がかかる。 では、株式会社から代表取締役本人が無利息で借り入れをした場合、税金はかからないのでしょうか?また、それは違法ですか? つまり、借金には税金はかからないですよね? だったら、株式会社から借り入れれば毎月の役員報酬を無税で受け取れるのではと浅はかながら思いました。たぶんできないと思いますが、実際のところどうなのでしょうか。 また、株式会社の会計上、利息の入る貸付金は資産? 無利息の貸付金は資産ですか?負債ですか?

  • 法定調書合計表について(初歩的です)

    初めて年末調整の事務をします。 そこで本当に初歩的な質問なんですが、法人に代表取締役が一人のみです。(他の従業員は他の会社から委託という感じで働いております。)役員報酬が毎月発生しております。法定調書合計表の1.給与所得の源泉徴収票合計表の欄のA俸給、給与、賞与等の総額には平成16年中に支払った役員報酬の金額を記入しB源泉徴収票を提出するものに1人とすればよろしいのでしょうか? 大変初歩的な質問とは分かっておりますが、どうかよろしくお願い致します。

  • 年収 見方

    年収の見方について教えて下さい。 会社より給与所得の源泉徴収票を頂きましたが ●支払い金額 ●給与所得控除後の金額 どちらが年収になるのでしょうか?

  • 同族会社内での役員報酬の節税について

    同族で経営している会社での役員報酬に関しての質問です。 先日代表取締役が亡くなり、取締役内で新代表などを選任したのですが、亡くなった代表取締役がとっていた役員報酬をそのまま新代表と専務で分けることで現在の報酬額を各自UPすることになりました。 ※会社役員は亡くなった代表取締役が抜けたので現時点で3名です。 そこで質問です。 役員報酬を120万円とする場合、所得税、住民税、社会保険(厚生年金)などを差し引くと結構持っていかれますよね?納税は国民の義務とは言いますが、できるだけ払う額は押さえたいものです。 私は妻と子供1名の3人家族ですが、会社の役員に妻を新たに入れて、120万円という収入をうまく分ければ、そのまま120万円をひとりでもらうよりも年収ベースでかなり変わってきますでしょうか? たとえば私が80万円、妻が40万円とかです。 効率的に節税できる方法をご教授いただきたく思います。 また、分ける以外に何かBESTな方法等ありますか? ちなみに私は都内(品川区)在住です。 今月中には結論を出さなくてはならないため、できましたら早めに回答お願い致します。

  • 源泉徴収票の見方ー年収はどの部分ですか?

    初めての質問です。 よろしくおねがいします。 源泉徴収票にある「所得」欄には、「A:給与収入」「B:給与所得」「C:その他の所得計」があり、最後に「D:総所得金額」があります。 「B:給与所得」は「A:給与収入」から税金等が引かれた後の手取り金額だということはわかりました。 「C:その他の所得計」とはなんのことなのでしょうか? 「D:総所得金額」=「B:給与所得」+「C:その他の所得計」となっています。 額面上の年収を知りたいのですが、 「A:給与収入」+「C:その他の所得計」で良いのでしょうか? 無知なため愚問かもしれませんが、お教え頂けると助かります。

  • 法定調書合計表の記入の仕方について

    今法定調書合計表の記入を行っているのですが、『給与所得の源泉徴収票合計表』について教えて下さい。 弊社は未だ設立したばかりの会社で従業員が2名しかません。 (1)1人は毎月の給与の支払額が87,000円以下なので源泉所得税の徴収がありませんでした。 (2)もう1人は登記上は役員(代表取締役)で年中の給与等の金額が150万円以下です。 聞きかじりの情報によると、合計表の支払金額の欄は役員に支払った給与等分は記載しないらしい?との事なのですが本当なのでしょうか。 また法定調書合計表の提出の必要がないのでは、という意見もありますが・・・。 この場合の給与所得の源泉徴収合計表の記載の仕方と正しい手続の仕方をどなたか教えて下さい ><; 宜しくお願い致します。