• 締切済み

少年時代の弾き語り

井上陽水の弾き語りを余興でやることになりました。 コードをなぞるくらいは何とか出来るのですが、 せっかくなので、もう少し面白いアレンジを弾きたいです。 ちょっとベースの音が混じるとか、アルペジオが混ざるとか。 しかし、どうやったら旨く出来るのか、よくわかりません。 なにか、よいスコアとか、お勧めはないでしょうか?

みんなの回答

noname#65031
noname#65031
回答No.1

弾く場所の環境も関係してきますよ。 エレアコやマイクを使用せず、生音でやるなら、 指引きのアルペジオが聞こえる範囲は限られます。 聞く人がどれだけ離れているか分かりませんが、 当然ながら自分で聞こえている程は聞こえないですよ。 その点は確認しておいた方が良いと思います。 もし聞こえにくい状況であれば、選択の余地はなく、 細かい音使いは無視して、フラットピックでストロークするしかありませんね。 その合間に、フラットピックでのアルペジオを混ぜるとか。 あと、ストロークでも、ポイントはベース音にあります。 コードがCなら、ベース音はド(5弦3フレット)ですから、 そのコードの1拍目は、5弦を中心にアタックします。 (あくまでも中心に、ということで、4弦、3弦も音が出てもかまいません。) コードの変わり目(1拍目)を、ベース音を中心に弾くようにし、 2泊目以降は高音側を弾くように注意するだけでも、 聞こえ方が全然違います。 この曲は盛り上がり部分がなく、単調になりがちですので、 ベース音の変化に注意して弾いて、 あとは少しアルペジオっぽく高音弦の単音を混ぜると良いでしょう。 質問者さんの歌い方にもよりますが、私がフラットピックでやるとしたら、 ●部分は基本的にダウンストロークで淡々と ■部分もダウンストロークですが、2ビートでジャラ~ンと ▲部分は1泊目から4泊目にかけて声もギターもだんだん力強く、そのまま次の小節まで という感じですね。 ●夏が過ぎ 風あざみ 誰のあこがれに さまよう ●青空に 残された 私の心は 夏模様 ■夢が覚め 夜の中 ▲永い冬が ●窓を閉じて ●呼びかけたままで ■夢はつまり 想い出のあとさき スコアはアルペジオの音使いなどは参考になりますが・・・。 原曲がバンド編成だと、あまり参考にならないと思います。 ギター弾き語り用となっていても、質問者さんが求められているような、 ギター1本での「味わいの出し方」みたいなのは表現されてませんから。 本人がギター1本でライブしたときの完全コピー版なら別ですが、 ビギナーレベルには難しい場合もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ギターの弾き語り

    ギターで弾き語りをしています。最初から最後まで、ストロークして弾いています。 しかし、それだけでは、なんだか、盛り上がらないので、 たまに、アドリブ?のようなアルペジオ?を入れたいのですが、 どうやっているのでしょうか? そのままコードを押さえたまま、構成音の音を鳴らしているのでしょうか? よく使われる演奏パターンなどあれば、教えてください。 あと、タイミングとかってありますかね?

  • ピアノ弾き語りをギターで弾いてもいいですか?

    市販のギターの弾き語りはストロークで単調なのが多いです。せめてアルペジオで原曲ぽいのを弾きたいです。 ピアノ弾き語りの方が原曲ぽいですし、ギターみたいにストロークで単純ではないです。 本当は自分で好きなポップスをアレンジしてアルペジオに原曲にきこえるようにひきたいんですが、今はまだ勉強中です。 ありでしょうか?

  • 弾き語り アルペジオ

    コードに合わせてストロークしたりアルペジオで弾いたりしますが、時折メロディーを思い浮かばせない・・・伴奏に釣られてしまいそうなアルペジオがあったりするのですが、何を基準にそういう譜面が作れるのでしょうか? どうしてこんな歌いずらい譜面にするのか不思議に思うことがあるので教えてください。 人が歌ってるとの聞くと違和感はないのですが、いざそれで弾き語りをしようと思うと歌いづらくて・・・ 納得すればまた少しは歌いやすくなるのかと思って質問しました。

  • アコースティックギター弾き語り(アルペジオ)

    アコギ初心者です。 J-Total Music(http://music.j-total.net/index.html)でコードをジャカジャカ弾いていたのですが、イマイチ心に響きません。 弾き語りにはアルペジオがいいと思い練習しているのですが・・・ルート音を弾いてから、その後はどのように繋げていけばいいのかよくわかりません(いつも適当に下の123弦を弾いています)。メロディーによりけりなのでしょうか?? 個人的には福山雅治の楽曲が好きなので弾いているのですが、しっくりきません。 弾き語りの極意、アルペジオの極意などありましたら教えてほしいです。お願いします。

  • 井上陽水さんの『少年時代』

    急にすみません。  本当に急なんですが,井上陽水さんがオリジナルバージョンを 歌ってらっしゃる『少年時代』のインストルメンタルのバージョン (曲全体をトランペットなどの楽器で演奏してあるアレンジ)のもの が収録されてあるCDを知りませんでしょうか? (よく,TVなどで使用されます) 今,ネットや店を探しているのです が,どこにも見当たらないのです。どなたか,知ってる方,教えていた だけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アコギの弾き語りについてなんですが

    自分はコードでジャカジャカストロークをしたり指のアルペジオで分散和音を弾きながらしか弾き語りができません。鈴木亨さんやばずぱんださんは伴奏のメロディーを弾きながら歌っているようなのですが...。 ソロギター+歌で歌っているのでしょうか? またどのような練習をすれば良いのでしょうか?

  • 弾き語りのやり方について

    はじめまして バンドを組むわけでもなく、一人でギターを始めたばかりの初心者です。 ゆずのような和音を鳴らす曲よりも、1音1音しんみり弾いていくアコースティックギターの弾き語り(あれって弾き語りでいいんでしょうか・・)に憧れています。 しかし、初心者入門用の本などを見ても、コードで弾くものばかりで弾き語りのやり方がさっぱりわかりません。 ピックを使うのか指で弾くのかすら分かっていない状態です。 そこで質問なのですが、弾き語りを分かりやすく解説してくれるサイト、本などはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • メロディーにコードをあてるには

    弾き語りのスコアを見ていたら疑問が出てきたので質問を。弾き語りのスコアってほとんどコード進行でかかれてますよね。原曲だとアルペジオで弾かれているところもコードを当てていると思うのですが。それはどうやってコードを当てているのでしょうか。メロディーから当てているのかなと思ったのですがどうなのでしょう。そうなるとメロディーさえ知っていたらさらっとひきがたりできちゃうことになりますよね。僕、耳コピしようとしても耳がへたれなのか和音が聞き取れないんです(単音ならわかるのですが)だから、メロディーからコードがわかる、法則などがわかるとすごく嬉しいのですがそういうものがあるんでしょうか。

  • 弾き語りの楽譜

    今度弾き語りに挑戦したいのですが、弾き語りの楽譜の読み方がいまいち分かりません…。 端的に申し上げますと 1*コード進行の際にカポを1フレットにつけて弾くとかいて有りますがそれはカポをつけた場所を0フレットとしてCならその次のフレットから普段通り押さえれば良いのでしょうか? 2*左上にバッキングパターンとかかれているのですがこれは何時使うのでしょうか? 3*5章節目からアルペジオが入りますがこれをコード通りには出来ないのですがこの場合音符通りに弾くのでしょうか? もし弾くとしたらE.Guitarとかいてあるのですがエレキでやれってことですか? 4*その後弾き語りが始まるのですがギターのやり方が全く書いていない(コードのみで五線譜内にはボーカルの音符がかかれています)のですがどうすれば良いのでしょうか? 質問が多くて申し訳無いです… 最後にクラシックギターをやっていたためクラシックギターメインなのですがクラシックギターでも弾けますか?

  • 井上陽水 飾りじゃないのよ涙は ギターコード

    はじめまして、井上陽水の「@BLUE SELECTION」に入ってる「飾りじゃないのよ涙は」の楽譜を探しています。  普段フォークロックのバンドを組んでいるのですが、今度ライブで上記の曲を演奏するようにり、通常のアレンジでしたら耳コピーで問題ないのですが、ジャズアレンジのためコードの展開で非常に苦労しております。  それでどなたか上記の曲のBLUE SELECTIONバージョンのバンドスコア又は、ギターコードのみでもかまいませんので、載ってる楽譜集等をご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?  又は、ジャズギターアレンジのコツがありましたら教えていただければ幸いです。