マンション管理組合の未集金について知りたい

このQ&Aのポイント
  • マンションの管理組合の理事になってしまったが、未集金で困っている。駐車場の賃料・共益費を含め、約150万円近くの未収があり、所有者は行方不明になっている。家族に内容証明を受け取り拒否され、回収が困難であるかどうか悩んでいる。
  • 管理組合が知らないうちに、未集金120万円の部屋が競売にかかって売却される可能性がある。競売が始まる前に債権の申し立てをしていなければ、債権は放棄されると聞いたが、管理組合は新たな所有者に対して請求できるのかどうか疑問に思っている。
  • 管理会社は未収回収について「契約は請求業務であり、回収は努力すべきだが責任はない」と主張している。しかし、未集金額が少額の場合に小額訴訟を希望したが、担当者は連絡が取れているため手続きを行わなかった結果、未集金の問題が発生している。管理会社は理事会の要求に応じなくても非を負わないのか疑問がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

未集金について

マンションの管理組合の理事になってしまい、未集金で困っています。 (1)駐車場の賃料・共益費を含め150万円近く未収の所有者が行方不明になってしまいました。 家族に内容証明も受け取り拒否され、管理会社の担当者は「書面を受け取り拒否されると請求の事実は証明されない。 打つ手はこれで全て」と言うのですが、回収はあきらめるしかないのでしょうか? (2)未集金120万の部屋が、管理組合、管理会社が知らないうちに競売にかかって、売却された場合、 競売が始まるまでに債権の申し立てをしていなければ債権は放棄されたものとされると聞いたのですが、 管理組合は新たな所有者に対して請求できませんか? (3)管理会社は「契約は請求業務で、未収の回収はあくまで努力すれば、回収の是非の責任はない」と言うのですが、 未集金額が少ない状態で「小額訴訟を」と理事会が希望した時に、担当者が「連絡が取れているのでその必要はない」と 手続きをとっていません。その結果が上記の2件となっています。 管理会社は理事会の要求に対し、業務を行わなくても非はないのでしょうか? 管理会社の担当者もコロコロ変わり、「その件は引き継いでいないので」とか 「大丈夫です」と言うばかりで具体的にわかりません。 上記の3点について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • st_tail
  • ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.1

管理会社社員です。 管理会社にも色々ありまして、私の勤務先は、未収はとことん追いかけるのがウリの会社です。 さて、まず、管理会社に責任があるかどうかですが、一般的な管理委託契約書を使って契約しているのであれば、数ヶ月(一般には3ヶ月)督促をすれば、管理会社の責任は終わりです。それ以降は、管理会社の業務ではなく、管理組合が対応しなくてはなりません。3)への回答になりますが、受託した業務に入っていなければ、管理会社が応じる義務はありません。別途有償で応じることは有りますが・・・。 ま、滞納には色んなパターンがありますので、一概には言えませんが、まず、その「家族」と言う方はマンションに住んでいらっしゃいますか? それならば、まずは駐車場を解約させましょう。契約書に、管理費を滞納した場合は解約、と言う条項があるのが普通です。駐車場使用料は、その部屋専用の駐車場が有る場合以外は、管理組合と使用者の契約となるため、次の所有者に請求することはできますが、新所有者に支払の義務はありません。 質問文では、区分所有者が夜逃げしたようですが、このような場合は、はっきり言って打つ手が無いのが実情です。しいて言えば、総会で競売を決議するくらいでしょう。競売には70万円以上の費用がかかりますから、これは最終手段と考えるべきです。 次に、第三者による競売になった場合。 夜逃げをするくらいですから、このパターンも多いです。 この場合、通常は地裁から管理会社に管理費等の滞納について、問い合わせがあります。(個人的な感触からいえば、最近多いですね。)ですから、管理会社が知らない間に競売になった、と言う事が考えにくいです。 当社の場合は、ここで必ず配当要求をします。もっとも、配当があることはまれです。 で、競落された後ですが、区分所有法に基づき、新所有者に請求します。ここで新所有者がごねても、配当要求をきちんと出してありますから、文句は言わせません。払わなければ、小額訴訟、あるいは支払督促をかけます。ただ、配当要求をしていないと、落札者が滞納の事実を知らなかった、と言って、ごねる心配はあります。その場合には、調停と言う事になり、全額を請求するのは難しいと思われます。 今回の場合、管理会社が当てになりませんから、何らかの方法で弁護士を入れたほうが良いと思われます。間違っても管理会社の弁護士なんぞ紹介してもらわないように。管理会社とつるんでいる場合も多く、回収できた管理費の3割を報酬として持っていかれた例もあります。 地元の弁護士会とか、あるいは自治体の無料相談で紹介してもらうのもよいでしょう。 この場合、管理会社は当てにせず、理事会で速やかに動いたほうが良いと思われます。ついでに、この件にめどがついたら、次は管理会社の変更を考えることをお勧めします。

gonbe1024
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 それにもかかわらず、お礼が大変遅くなったことをお詫びいたします。 ご回答を参考に住民で取り組んだところ(1)のケースは、 ひょんなことから所有者が見つかり、半分回収が済みました。 残り半分の支払いも念書(連帯保証人2名)を取り付けることができ、 順当にいけば年末には回収できそうです。

関連するQ&A

  • 前区分所有者の管理費未納金の扱いについて

    ・市税滞納で差押えられ、競売されたマンションを購入しましたが、前区分所有者が管理組合(受託管理会社が業務代行している)への管理費等(管理費、修繕積立費、水道使用量等)も2年間滞納しています。 ・管理組合の規定で、旧区分所有者の未納金は新区分所有者が継承する旨の規定が記載されています。また、区分所有者の未納金が発生した時、管理会社は督促電話や文書を出し3カ月を経過すると掲示板に掲示し理事長に請求権を返し、その後の督促や請求は理事長が実施する旨、記載されています。 ・どの程度の督促や請求がなされたかの証憑は管理組合に閲覧請求中です。 質問1.旧区分所有者の未納金に関し、新区分所有者はどの程度責務を負     うのでしょうか? 質問2.新区分所有者は、旧区分所有者に支払った分の債権を確保するこ     とは出来るのでしょうか?

  • 女性の集金

    女性の方でバリバリに営業をされている方はたくさんいらっしゃいます。 質問したいのは販売があれば当然回収業務、つまり集金業務があります。 わたしが勤める会社では営業は男性だけなのですが、女性が営業をされている会社では集金業務はどうされているのでしょうか? 特に手形等をユーザーに出向いて受け取られる場合等に興味があります。 やはり、防犯上の理由で女性は集金業務は行わないのでしょうか?

  • 家賃滞納者の管理費の未払い分請求について

    マンションの一室を貸す際に、家賃は大家の私に振込み、管理組合から請求書がくることになっている管理費等(水道代等も含む)はマンション管理組合に支払うように契約しました。 ところがその賃借人は家賃は9ヶ月滞納して、管理費はナント18か月分も滞納して、やっと先日出て行きました。 もちろん管理組合からは所有者である私に「どうするつもりですか?」という催促はきています。 私のほうでは、強制執行も考えてすでに弁護士さんに依頼してあり、退去した後は家賃の回収処理をお願いしていますが、この際に私のほうから管理組合に滞納しているお金も一緒に弁護士さんに頼んで回収できるものなのでしょうか? それとも、もともとの債権は管理組合だと思うので、管理組合(理事長?)から委任状のようなものをいただいてからにしたほうがいいのでしょうか? どなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • 債権回収業と「債権管理組合」について

    自分自身で調べてみたのですが、どうもイマイチピンと来ないので、わかる方がいたらお答えくださいm(__)m サービサー法では、債権管理回収業は、法務大臣の許可を受けた株式会社でなければ営むことができないものとされています(3条・4条関係)。そして法務省のホームページには法務大臣の許可した債権回収会社の一覧がアップされています。 一方、東京弁護士会のホームページでは「債権管理センターや債権管理組合による債権回収(報酬を得る目的で、業として、債権の取り立てを弁護士以外の者が行うこと)は「非弁護士行為」として弁護士法により禁止されていると書かれています。 サービサー法によって、法務大臣から許可を受けた債権回収会社が合法なのは勿論わかるんですが、謎なのは、 株式会社日本総合マネージメントが業務執行を行っている日本総合債権管理組合とか、 中央セキュリティズが業務執行を行っている中央債権管理組合とかについてなのです。 サービサー法13条で、債権回収会社の商号中には債権回収という文字の使用義務があり,債権回収会社でない者による類似商号の使用は禁止されています。 上記の団体は債権回収を業務の一つとして行っているにも関わらず、その団体名や商号に「債権回収」という文字は使用されていませんよね?また法務大臣の許可した債権回収会社の一覧にも載っていません。てとは上記の組合は違法団体なんでしょうか?またサービサー法が施行される前から債権管理回収業務を行っているみたいなのですが、弁護士法にも違反しているということになるんでしょうか?

  • マンション滞納管理費を回収したい

    某マンションの理事長しています ある部屋の所有権者が行方不明となり、管理費等が滞納しています。滞納額が多額になってしまい、時効の件もあり、組合として回収することで決定しました。 公示送達で判決を取りたいと考えています。 しかし、その部屋には抵当権が貼ってあります。抵当権者である公庫は自社では強制執行はせず、管理組合による強制執行を待っている様子。管理組合が公庫に債務者の残債額を尋ねても「個人情報」を盾に残債額を一切公表しませんでした。弁護士照会しても回答拒否でした。 (1)、管理組合が少額訴訟(公示送達)で債務名義を取って、強制競売に附した場合、抵当権者に優先して滞納管理費等を回収できますか? (2)、仮に(1)で抵当権者に対する優先権がない場合、59条競売であれば滞納管理費は抵当権者に優先して回収できますか? お詳しい方、ご教示お願いします

  • 書面化されていない契約、規約の法的有効性について

    一人の区分所有者です。(区分所有者数:686) 約30年間同じ管理業者がマンション管理を行っており、 理事長、理事会役員とのなれ合いは相当なものであります。 下記のような不正な処理はその一部です。 管理業者に支払い済み手数料の返還を求めるため、 書面化されていない契約の法的有効性についてご意見を頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。  平成19年、管理組合は駐車場管理会社から駐車場スペース(約35台) の割り当てを受け、同時に利用契約する居住者との「駐車料の出納業務」の委託を受けた。 ◆要点をまとめると、(管理業者=マンション管理業者) (1)駐車場管理会社は管理組合との間で委託に関する「覚書」を交わした。 (2)管理組合は管理業者に「駐車料の出納業務」を依頼した。 (3)管理組合は管理業者に対し管理業務委託費とは別に手数料を支払うことを決めたが、    管理業者との合意内容を書面にしていない。(平成19年 口頭による)    また、合意内容は区分所有者には知らされていない。    当然、総会の承認は得ていないが、「理事長、理事会」は承認した。     (口頭であるため、知る人ぞ知るの状態である) (4)駐車場管理会社からの委託料は管理組合の収入として管理費に組み入れられている。 (5)管理業者は「重要事項説明書」を総会前に配布していない。    ※契約内容を公開せず「管理業務委託契約の更改」を議決させてきた。     (区分所有者は、追加条項があっても分らない)    ※「重要事項説明書」は契約更改後に配布していた。(平成22年度は指摘により是正) (6)平成20年度の「重要事項説明書」に「駐車料の出納業務」が追加されており、    「同一条件による更新」とされ、事前、事後とも説明はなかった。(管理委託費は同額) (7)(6)により「駐車料の出納業務」に関する手数料は管理業務委託費に含まれるため、    別途、管理会社に手数料を支払う必要はないと思われる。 (8)当然「駐車料の出納業務」は管理業務委託契約に係る時間帯内に行われている。 (9)しかし、管理組合は、管理業務委託費とは別に管理業者に手数料を支払い続けている。     (管理業者は、理事長、理事会が承認しているとしている) 【理事長、管理業者同席での聞き取りの結果】  ○「出納業務」に関する取り決めは「口頭」で行った。(理事長、管理会社)  ○長年の信頼関係で慣例により合意内容を書面化していない。(理事長、管理業者)  ○合意内容の書面提出はできない、質問には口頭で回答する。(理事長、管理業者)  ○業務実態に関する報告書を提出してほしい。   ⇒ 業務実態について書面提出はできない、理事長も認めている。(管理業者)  ○管理組合は手数料を振り込んでいるが領収書はあるのか。   ⇒ 振込記録があるので領収書は不用だ。(理事長)  ○この支出をどのように区分所有者に説明するのか。   ⇒ 回答しない。 (理事長)  ○手数料は管理業務委託費に含まれている、別途の手数料の支払いは2重払いになるが。   ⇒「理事会が承認」したので問題はない。(理事長、管理業者)  ○手数料はどのように決めたのか。   ⇒管理組合が手数料を決めた。こちらからの要請ではい。(管理業者)  ○総会承認もなく、契約内容の証明ができない「口頭契約」が法的に有効なのか。   ⇒「理事会が承認」している。(理事長、管理業者)  ○法的知識のある管理業務主任者としてどう思うかについて聞いた。   ⇒ 理事長、理事会が承認していると繰り返した。(管理業者)  以上、理事長、管理業者(管理業務主任者2名)の回答です。

  • 清掃業者からの情報を聞くことについて

    私は、とあるマンションの一居住者です。当マンションの管理組合は、管理会社および清掃業者とは、それぞれ個別に業務委託契約を結んでいます。 当マンションでは、粗大ゴミを捨てるときのルールとして、回収用のステッカーを自分で購入し、回収業者と回収日を自分で交渉してからゴミ置き場に出すことになっています。しかしそのルールを破る人が多く、ごみ置場は粗大ごみの山になっています。 そういった状況を憂いて、清掃業者から話を聞くことがよくあります。ところが、ある日清掃業者から、「理事会から『プライバシー情報が漏れるかもしれないので、清掃業者から居住者に直接業務上の情報を教えることは止めて欲しい。その場合は、一旦理事会を通してからにして欲しい。』と言われたので、もう業務上のことを話すことができない。」と言われました。 理事会の話もわからないではありませんが、契約上は管理組合との契約になっているので、清掃業者が業務上の話を組合員に話すことは、私は何ら問題ないと思っています。理事会の意見は、情報操作・情報隠蔽ではないでしょうか。理事会に対して、何らかのアクションを起こしたいのですが、どうしたら宜しいでしょうか。

  • 管理組合員は管理会社を刑事告訴できないのか

    管理組合の理事長印を管理会社が理事長(組合)に無断で作成し長年使用していることが2年前に発覚しました。 領収書や請求書の他、警察に確認を求める車庫証明に少なくとも使用していました。 私はある期の理事長でもあったので被害者でもあります。 理事として管理会社を詰問しましたがのらりくらりです。 このような管理会社は許せないと所轄警察に相談に行ったところ最初は「(車庫証明では)警察が騙されていたということだ、証拠を持ってきてください」といわれました。 後日、印章の写しを持参したところ、「あなたは理事にすぎません、管理組合として告訴する必要があります」、「刑事告発も同じです」といわれ門前払いされました。 最近管理会社の組合資金横領(現時点では疑い)が発覚しました。 現在証拠固め中ですがこれも「管理組合の総意(総会決議)がなければ刑事告訴を受け付けない」ということになりますか。 刑事犯罪を告訴、告発のする場合、総会決議が必要と思いませんがなぜ警察が門前払いするのでしょうか。警察官が組合内部の手続きを知っているのも不自然です。 告訴、告発が受理されるにはどうすればよいですか。 警察署長に上申しても拒否されますか。

  • 自動車の差し押さえは難しいか

    ある会社への私の債権が、未収のまま60万円残っています。 この会社は経営状態が末期的で、この会社が所有している財産は、たぶん、自動車くらいしかないと思います。 この会社が所有している自動車を、その会社への私の債権の回収のため、差し押さえたいと思いますが、自動車の差し押さえは難しいのでしょうか?

  • 未集金多発の富士通電子カルテ

    現在、富士通の電子カルテHOPE/Dr'noteを使用しています。 余りにも未集金が多発しています。 富士通の電子カルテは、こんなに多大な額の未集金が発生しやすいのでしょうか。 未集金の多発は、当院ばかりではなく、関連病院でも多発しております。 富士通の契約会社がシステム開発をしていますが、担当のSEが余り頭が良くないらしく、対処方法を取ってくれません。 また、当院の電子カルテの管理者も、事務部門でも未収金の対処をしようとしません。 この電子カルテを使用し、未集金に対してどのような対処方法を取っているかをお教下さい。