• ベストアンサー

Wordについての質問

minaraiの回答

  • minarai
  • ベストアンサー率30% (167/540)
回答No.1

段落番号を設定すると、インデントは勝手にWordの決めた標準の場所(という説明が正しいかはおいといて)に戻っちゃいます。 もう一度インデントを設定しなおしてみてください。 段落番号を付けてからインデント設定をした方が、2度手間にならなくてよいです。

super_step
質問者

お礼

minaraiさん、わかり難い質問内容にも、穏やかな口調?(雰囲気)で 回答をくださったことに感謝いたします。 本当にありがとうございました。 双方にありがとうポイント20点を付けられないのが残念です。 また質問することがあると思います。 ずうずうしいようですが、その時は宜しくお願いいたします。

super_step
質問者

補足

早速の回答、ありがとうございます。 質問がわかりにくかったかな・・・と思い ANo:2の方の補足に改めて質問内容を書いてみました。 しかし、投稿し終えて見てみると、 投稿前の編集状態と投稿後とでは文のレイアウトが違っていて、 ますますわかりにくくなってしまったかと・・・・反省。 (一行目、二行目の行頭の位置が編集状態の時と  投稿後で違っているんです) ブラウザの文字サイズを標準より 一段階大きめにして見ていただけると 表現したかったレイアウトに近く見えるような気がします。

関連するQ&A

  • Wordのインデントの使い方を教えてください。

    Word 2003でインデントの便利な使い方を教えてください。 当方、インデントは今まで使ったことがない、まったくの無知です。 マウスをインデントの位置に当てると「1行目のインデント」と「左インデント」が出てきます、 そのこと、暗いしか知りません。 (1) はじめに知りたいのが、 例えば1,3,6行目は書き出しの場所が前のほうで、 2,4,8行目は書き出しの場所は上記より1文字文、前とか後になる、 ような使い方です。 (2) それと似ていますが 例えば「1.」と「(1)」と「A」の書き出し位置をそれぞれ、どの位置から書き出すか 決められる方法です。 (3) それ以外に、何か便利なツールがあれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  •  ワードの「ぶらさげインデント」についての質問です。

     ワードの「ぶらさげインデント」についての質問です。  2行目の頭を1字下げるため、ぶらさげインデントを右に1字分動かすのですが、1行目の頭も1字右にずれてしまいます。  1行目インデントは、ルーラー上では元の位置です(1行目インデントの位置と実際の1行目の文字の頭位置がずれてしまいます)。  ちなみに、右インデントは正常に使えるのですが、次以下の行まで右インデントが作用してしまうので、インデントの問題ではなくて、改行の設定の問題ではとも思うのですが、よろしくご教示ください。  

  • WORD上のインデントのずれ(2003と2007)

    WORD上のインデントのずれがでます。 ※初心者にパソコンを教えています。 そこで初心者が利用するWORDのため、インデントボタン(インデント解除ボタンとインデントボタンの2つのアイコンのようなもの)のみを利用した方法で教えていただけたらとおもいます。 段落ツールのインデントは利用しない方法でおしえてください <質問> WORD2003のファイルをWORD2007で開いたところ、インデントのずれがありました。 たとえば、 1行目 0字 2,3行目が1文字右にずらしたインデントの位置だったとします。 ↓ WORD2003では、1行目にカーソルを置いて、インデントボタンを1度だけクリックして行頭文字をそろえてました。 ただし、WORD2007でひらいたところ、 1行目がたとえば0.7文字と多少右にずれていました。ずれる理由もわかりませんが、 そこでインデントボタンを押すと、1.7文字となり位置があいません。 これを3行ともに、インデントボタン2つの利用のみで 1文字インデントでそろえることは可能ですか?

  • Wordのぶら下げインデント

    1行目を字下げするために、「1行目インデント」と「ぶら下げインデント」を1文字分ずらして設定してます。 それなのに、2行目以降が1行目と同じ位置にきて揃ってしまっています。 しかも、この現象が出ているのが全てではなく一部分です。 うまくいっている部分を、うまくいっていない部分にコピペすると、やはり揃ってしまいます。 どうすれば直るのでしょうか?

  • Word2003の箇条書き設定について

    Word2003で箇条書き番号の設定を行い、箇条書き番号と、その後ろの文字の開始位置、2行目以降の開始位置をインデントマーカーでドラック調整するのではなく、数値できっちり設定できないのでしょうか? 箇条書き・段落番号で、1.2.3.という段落番号を設定します。 1.の後の開始文字と、折り返した2行目以降の文字も初期設定ではそろっていますが、1.とその後の文字の間隔が広いため、スタイルと書式設定/タブのタブ位置を変更すると、2行目以降の文字の表示位置がずれてしまいます。ルーラーのインデントマーカーを使って目視で設定するのではなくて、きっちり数値で設定することはできないのでしょうか?

  • wordのタブやインデントについて

    wordにて等幅フォントにて文章を入力しているのですが、インデントやタブで 2文字目を始点として設定して書いた行と、タブやインデントを設定せずに スペースを2個入力して書き始めた行とでは、始めの文字の位置が微妙にずれています。 また、一行目は最初から文を書き、2行目以降はずらして書きたいとき、 スペースで送ればぴったりとずらせますが  (1)あいうえお  □□□かきくけこ   ←(1)で3文字だから3個スペースを入れる タブやインデントを使うと微妙にずれます。  (1)あいうえお   → かきくけこ   ←同様に3文字インデント(タブ)を設定する     ↑ここがずれるんです。 これはなぜなのでしょうか?

  • Word2007 段落番号を付けた段落のぶら下げインデント

    WindowsXP Word2007です。 段落番号を付けた段落が2行以上になったとき、2行目以降の先頭文字の位置を1行目の先頭文字(段落番号の次の文字)と揃えるのではなく、下の2のように、もう少し右にしたいのです。  1.日時  2月1日  2.場所  ふれあいホール(Shift+Enter)          駅から2番バスで・・・・  3.集合  13:30 Word2003では、マーカー上のぶら下げインデントを動かすとできたのですが、2007ではぶら下げインデントを動かすと1行目の先頭文字の位置も一緒に動いてしまいます。 また、2003では、1行目の最初の文字の位置はタブで決まっていたと思いますが、2007では、マーカー上にタブの記号がでなくなっています。 段落番号が付いた時のぶら下げインデントの意味が2007では変わってしまったのでしょうか?その場合スペースで調整するしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワード2007での頭揃え

    文字を箇条書きをする際に  行の先頭から、空白4文字(全角)を入力して、文字列を入力する場合と文字列を入力してからカーソルを先頭列に移動させ空白4文字(全角)を入力する場合では、前者は空白で全角4文字分になりますが、後者は、インデントの位置が動き、場合によっては、文字列の先頭文字が頭揃えにならない場合があります。  ゆえに、後者のように文字列を先に入力した場合は、その文字列の前にEnterキーで改行→空白4文字(全角)を入力→文字列の最後にカーソルあわせ、Deleteで改行削除させて頭揃えしています。  後者の場合も前者と同じように、インデントの位置が動くのではなく、空白4文字(全角)が文字列の前に入るように設定変更が出来ないのでしょうか。  …以外と文書作るのにも時間ロスするので…。

  • 文の途中はインデントで修正できない? word

    文字の微妙なずれをインデントで修正する方法を検索して用いてみるのですが、以下のような場合にズレを修正しようとする場合にうまくいきません。 『具体例』 文章が (1)(2)と左側に打たれる場合に、その次の文章が2行にわたるものと1行にわたるものとでは少し( )の後の文字の始まりの位置がずれてしまいます。 (1)○○ (2)△△  と記載するときに△の部分が2行にわたると○の始まりと△の始まりが微妙にそろわないのです。数字や( )の全角や半角などはそろっており位置も同じようなのですが、文字の始まりだけがずれます。 この場合、インデントのルーラーや書式などで修正しょうとすると、( )の記載も同じくずれるのでうまくいきません。( )の位置はそのままに、その後の文字の位置を微妙に(半角レベルより微妙に)ずらしたいのです。 何か誤解や方法があれば教えてください。お願いします。

  • WORDの箇条書きについて

    過去ログを調べてみても、似たようなものが見つかりませんでしたので、質問させて頂きます。 WORD97を使っています。●や・を書いた後に文字を書いて、改行すると自動的に箇条書きになります。箇条書きになるのは良いのですが、文字の書き出し位置を、右側へずらすために、上部の『1行目のインデント』又は『左揃えタブ』によって、右側へずらすと、●と次の字の間が空いてしまいます。 【例】 ●あいうえお ↓   ●   あいうえお 非常にわずらわしく、いちいち箇条書きを止めて書いている次第です。 うまい方法はあるのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。 上記の説明で分かりますでしょうか??