• 締切済み

2歳半 泣くと呼吸ができなくなります。どうすれば?

yume-mizuの回答

  • yume-mizu
  • ベストアンサー率30% (158/513)
回答No.3

TVか何かだったと思うのですが、 子供の背骨沿いを指で上下にさする という実験です。これはBABYが機嫌悪かったり癇癪起こした際の解決方法の一種で、7~8割ほどの効果でしたよ。 泣き出したら抱っこし、背骨に沿って人差し指と中指(抱き方によれば指はそれぞれでOK)ゆっくり上下になぞりながらあやすと、副交感神経を安静にしてくれる。 だったような・・・。 曖昧で申し訳ないですが、背骨に沿って、だけは確かですのでお試しください。 モチロンご心配でしょうから、受診もオススメします。

sino5963
質問者

お礼

ありがとうございます。 背中をさする方法を試してみました。 何とか落ち着くようになりました。 今後も試してみます。 貴重な情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「息止め深呼吸」はダメですか

    深呼吸は体にいいとよく言います。私には昼寝の習慣がありますが、普通に深呼吸するよりも、横になってしばらく間をおいてから5秒ほど軽く息止めして息を吐く。これを数回やると寝入りがとてもいいのですが医学的には問題はないものでしょうか。

  • これが夜泣きですか?

    3ヶ月の男の子です。 ここ数日前からなのですが、ベッドで寝かしつけて寝入っても、ふとした拍子に突然大泣きするようになりました。 夜中のおっぱいが欲しいときや目が覚めたらママがいないなどで泣くときは、泣く前の兆候(呼吸が荒くなるとかうなるとか)があるのですが、突然泣くのはだいたい寝入ってから1時間ほどたった頃で、普通に寝ていたら突然泣き出してしまうのです。 そのときはトントンしてもおっぱいもダメで、ひたすら大泣き。 こちらの回答で「夜泣きは一度目を覚まさせると良い」と書いてあったのを見たことがあるので、抱っこしても泣きやまない時は電気をつけて名前を呼んで目をぱっちりにさせます。そうするとたいてい泣きやんで普通に戻り、寝かしつけてすぐ寝入るという感じです。 これって夜泣きということでしょうか?昼間に一緒にお昼寝したりするんですが、お昼寝のときは必ず1時間で大泣きします。 泣いたときの対処法もこれでいいんでしょうか。 夜泣きって、普段出かけない場所へ出かけたり、昼間特別なことがあったり、もっと月齢が高くなってから出るものだと思っていたのですが・・・

  • 呼吸が出来なくて起きた

    以前、昼間に寝ていた時、寝ぼけてた?のか、あまり記憶はなくて後ではっとしてこんな事あったな、と思い出した事があるのですが、そういえばなぜか息が苦しくて起きた?記憶がある気がします。 別にそれ一度きりだし、特に何もないので問題ないと思いますが、一応で質問させていただきます。 悪い夢を見て浅い呼吸で起きたのか、夢で息が吸えなくて現実でも吸えなくなってたのか、睡眠時無呼吸症候群みたいなものなのかは分かりませんが、息が苦しくて口を開けて必死に息を吸っていたような気がします。 それでも苦しくて、そこからは記憶がないのですが・・・・・・。 私はごくたまに鼻詰まりがあるので、その時は頭のどこかで鼻が詰まってるから呼吸できないんだろうな、とかそんな事を考えながら口を開けたと思います。 別に起きてから鼻が詰まってた訳でもないので、少し不思議です。 これはなんでしょうか?

  • 呼吸しにくくなるのは肺機能低下?夜中心臓のどきどきで目が覚める

    ショッピングモールなどにいくと段々息苦しくなって息が吸えなくなり充分の酸素が肺に入っていない気がします。寝起きもそうです。 運動不足ですか?有酸素運動を増やせばなんとかなりますか? 過呼吸ってはぁはあってなりますよね? 私の場合は静かに苦しいです。 ストレスとかはないと思います。精神科も安定剤も飲みたくないです!! 昨日夜中心臓のドキドキがやたらでかく感じて息がしにくく呼吸がとまるかと思いました。これはなんなんでしょうか。 便秘の時も息苦しくなります。 呼吸自体が浅い気がします。。。。

  • 呼吸が通りにくいのです。

    呼吸が通りにくいのです。 息をしていても何かに引っかかっている感じです。複式呼吸を意識するとまだましです。 耳鼻喉科にいくと「なんともない」内科でも「通常」といわれます。鼻カメラでは、喉は常に軽く腫れているがそこまででもないし、鼻も少し落ちているけど問題ないということでした。痰は毎日でており、からんでいるけど、それもそこまでのことにはならない、ということでしたし。 しかし、実際に呼吸が通りにくいのです。 ちょっと走れば、更に呼吸は通りにくくなり、強く息を吸出しをしなければなりません。 おかけで、通常でも苦しいですが、風邪をひいたりすると、更に呼吸がしにくく辛くてたまりません。 鼻呼吸は苦手です。もし何かわかればアドバイスください。よろしくお願いいたします・・・。

  • 自然な呼吸ができなくなりました。

    自然な呼吸ができなくなりました。 中学2年女です。 3週間くらい前から呼吸を意識し始めてしまい自然な呼吸ができなくなりました。学校に行っても何にも集中できなくなり息をするたび苦しいです。 親にも相談しましたがあまり理解してないようでした。病院にも行きましたがあまり意味がなかったようです。 これからずっと死ぬまでずっとこの状態だと思うとすごい苦しいし、涙がでてきます。 私と同じような経験をされた方、改善法などありましたら教えてください。 なるべくもう病院には行かず、自分で治したいです。

  • 呼吸について

    ここ一週間くらい、呼吸をするときに、胸の真ん中の部分(胸骨)に違和感を感じます。炎症を起こしたときのような圧迫されるているような痛みというか、苦しいという、なにか変なのですが、何が原因でしょうか。息を吸うたびに、喉も痛くなって、喉も胸骨も水分がないんじゃないかというくらい、からからに乾いた感じがします。夜寝るときになると、必ずこのような症状が起こって苦しいです、鼻で呼吸をすると少し楽になるのですが、昔、小児ぜんそくだったことが影響しているのか、鼻では呼吸量が足りず苦しいので、普段は口で息をしています。でも、今は口で息をするとさっきの症状が余計に苦しくなるので、困っています。 症状を少しでも改善したいのですが、何かすぐにできることはありますか? そしてこういう症状は何かの病気の兆候でしょうか?ただ単に、疲れているからこうなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大体、毎夜、夢を見るんです(主に、襲われるもの)、多分、睡眠時無呼吸、、、

    大体、毎夜、夢を見るんです(主に、襲われるもの)、多分、睡眠時無呼吸症候群かななんて思っているんですが、、以前、よく、息がつまって目が覚めたり、胃が突き上げた感じで目が覚めたりよくしましたし、、(今は、あまり無いですが、、)あとは、朝起きたとき、頭が重い感じがあり、時間経過で治ってゆく、、こんな毎日なんです、、昼間は特に、昼寝しないとダメなんてことはありませんが、、どうすれば?

  • 踊りながら歌う時の呼吸法

    毎日腹筋しているのですが、どうしても息が切れてしまいます。 特別な呼吸法があるのではと思い、質問しました。 ご存知の方、是非教えてください。

  • 私は過呼吸なのか?

    ずっと息苦しいです。 胸の辺りが重く、重石が乗ったような感じで、息を吸って膨らむ所があまり膨らまないのですが、吐くことは簡単にできます。 なので息を吸う量より、吐く量の方が多くなってしまって苦しいです。 どんな時になるかと言うと、なんか辛い事があった時とか、寝不足で電車に乗った時とかです。昨日に限っては、スープを一口のんだら酷くなりました。 特に、過呼吸になるかもの不安は事前にはありません。なんか急になったり辛すぎてなったりします。 比較的、外の方が呼吸は楽です。 閉めきった部屋の中や、電車の中(特に人が多いの)は苦しいです。 胸の辺りが何だか急に重くなって、次の瞬間から息があんまり吸えなくなります。 あんまりにも、膨らまなくなっちゃうと、苦し過ぎてハァハァしてしまいます。 すぐ治る時も有れば、何日も長引いてしまう事もあり、今まさに治りません(一週間以上)。 ペーパーバック……特に楽にはなりません。 急にひどいのが来た時の対処法が分からず、とにかくストレスを遠ざけ一生懸命息を吸い、楽に成る事を待つしかありません。 過呼吸ならば、あまり息を吸うことを頑張るのは良くないのかもしれないけど、本当に自分が過呼吸?なのか分からないのでどうしていいやらです。 とある小さな医者で、過呼吸と言われたのですが、特に検査をしたわけでは無いです。 皆様は、どう思いますか? 辛いので、別の医者に行こうかとも思ってるのですが、何科に行けばいいでしょうか? ご意見聞きたいです。