• 締切済み

借地でも駐車場収入は得られるのでしょうか?

9年前、借地権付きの家屋を親が購入しました。 中古物件のため老朽化が進み、家族内で建て替えようという話が出ました。 建て替えプランの中に1階部分を駐車場にするというプランがあって月極で貸し出そうと思っているみたいです。 そこで質問なのですが借地でも駐車場を人に貸し出すことはできるのでしょうか?

みんなの回答

  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.4

No1,3の者です。 「63maさんのご回答に不明な点があります。「建て替えるという事は、従前の建物を取り壊す事になりますから、その時点で、借地関係は一旦解消されます。」の部分」云々と意見しましたが,  借地借家法をあらためて紐解くと,7条で,「借地権の存続期間が満了する前に建物の滅失(借地権者[中略]による取壊しを含む。[中略])があった場合において,借地権者が残存期間を超えて存続すべき建物を築造したときは,その建物を築造するにつき借地権設定者の承諾がある場合に限り,借地権は,承諾があった日又は建物が築造された日のいずれか早い日から二十年間存続する」とあります。  すなわち,建て直しによる建物は堅固な建物でしょうから,借地借家法7条の規定によることになり,貸主の承諾が必要です。詳しくは条文をごらんください。  おわびして訂正いたします。

  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.3

ANo1の者です。 63maさんのご回答に不明な点があります。 「建て替えるという事は、従前の建物を取り壊す事になりますから、その時点で、借地関係は一旦解消されます。」の部分 本件において,賃貸借の目的物は建物ではなく土地であるのに,なぜ建物を取り壊したら「借地関係が一旦解消」されるのでしょうか? たしかに,借地契約に建物の種類,構造,規模等を制限する旨の借地条件が有る場合,建て替え自体について土地賃貸人の承諾を必要とすることはあります(借地借家法17条)。 この場合にも,賃貸人が承諾しないときには,土地賃借人の申し立てにより,裁判所は,契約の借地条件を変更したり(借地借家法17条1項),増改築について,賃貸人の承諾に代わる許可(同条2項)を与えることができます。 無論,建て替えについては,大家は「永久にこの土地は返してもらえないではないか」と不安になることが多いので,建て替えに対して強く反対したり,将来,更新拒絶の正当事由(借地借家法5条・6条)があることを主張して賃貸借を終了させようとすることは大いにあると考えられますが。

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.2

>中古物件のため老朽化が進み、家族内で建て替えようという話が出ました。< 建て替えるという事は、従前の建物を取り壊す事になりますから、その時点で、借地関係は一旦解消されます。 ただし、土地所有者と事前に話し合い、借地関係更新か継続の承諾が得られていれば別ですが。 その事前話し合いの時に、建築計画として、貸し駐車場を設置することを説明し、承諾を得られれば可能と思います。 なお、借地から果実(駐車料金)を得るわけですから、借地更新料の値上げか、借地料の値上げは要求されるかも知れません。

  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.1

「借地」とは地上権(民法265条以下)が設定された土地ではなく,賃借地ということでよいでしょうか?以下,賃借地であることを前提に説明します。 賃貸借の目的物を賃借人がさらに他人に貸すことを,「転貸借」といいます。 賃借人が土地を第三者に転貸しして賃料収入を上げることは可能ですが,転貸しにあたっては,民法612条1項により,賃貸人の承諾が必要です。 これに違反して,賃貸人の承諾を得ないまま転貸しすると,民法612条2項により,賃貸人は,賃借人との賃貸借契約を解除できます。 ただし,あなたの事例の場合,土地の賃貸借は建物所有が目的なので,民法以外に借地借家法が適用されます。そこで,賃貸人が自己に不利な事情がないにもかかわらず転貸について承諾をしてくれない場合には,裁判所に申し立てて,賃貸人の承諾に代わる許可を得ることができます。(借地借家法19条)

関連するQ&A

  • 借地の一部を駐車場

    父が借地に家を建てて50年以上暮らしています。地代は支払っていますが契約書はありません。その借地の隣接地が売りに出されたため、このたび私が購入し、従前の借地の一部である庭と自家用の駐車場をつぶし購入地とあわせた賃貸駐車場にするためアスファルトに整地したのですが、工事開始時には現場まで足を運び承諾していたかのように見えた地主が、いきなり目的外使用だとクレームをつけてきました。この場合整地済みの借地部分は駐車場として賃貸することはできないのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 借地の条件変更

    現在、借地を非堅固20年で契約して木造平屋に住んでいます。 建物の老朽化にともない建替えを検討しております。 借地が不燃化促進区域に含まれており、不燃化構造の建物にしなくてはいけないようなので、重量鉄骨かRC造の3階建にしようと思います。 この場合借地の条件変更が必要になると思うのですが、地主様にはどのような名目でいくらぐらい支払うものなのでしょうか。 一度解約して再契約するという話を聞いたことがありますが、この場合も条件変更料を支払わないといけないのでしょうか。 詳しい方宜しくお願い致します。

  • 駐車場経営での「月ぎめ」・「時間貸し」の各々の長所・短所を教えてください

    借地から買い上げた土地が13坪強あります。23区内の商業地です。現在、古い家屋があり飲食店の方に貸しています。この方が退去されるので (1)建て替え (2)駐車場 (3)土地売却 (4)新たな店子さん探し を検討しています。地元の不動産屋さんの話では新たな借り手はいないだろうとのこと、また、地価も下がり気味なので売却もどうかと思っています。 そこで、駐車場と思いました。 ◎その際、「月ぎめ」にするか、「時間貸し」にするかといったところで判断しかねています。 それぞれのメリット、デメリット、リスク等々について詳しい方、 ご教授いただけましたら誠に幸いです。自分でも調べていますが わからない面があると思いますので。 11月くらいには現在の方が退去される予定なので急いでおります。 ご協力のほどよろしくお願いいたします。

  • 借地権の物件なのに、土地代を支払う?

    親が中古物件を購入することになり、 先日、仲介業者との打ち合わせに行ってきました。 土地の権利形態が借地権の物件で約2200万円です。 現地で見積書をもらってきたのを見せてもらったのですが、 そこには、土地価格約1000万円、建物価格1200万円、消費税60万円とあります。 借地権の物件と聞くと、土地所有権がないものと認識しているのですが、 土地価格を支払わなければいけないものなのでしょうか? 単なる1200万円の物件なのではないでしょうか? 売主が法人の場合、土地価格が発生すると言われたらしいです。 私も親も家を購入したことがなく、 分からないことばかりです。 大きな買い物なので、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 借地権のある土地での建て替え

    借地権のある土地に登記されている建物の建て替えについてご質問します。建物が老朽化し、数年後には居住不可能となる可能性があるため建て替えを考えています。しかし、資金が十分ではありません。住宅地では借地権割合は借地人:地主が約70:30だと聞いたことがあります。もし、この土地が30坪で坪100万だと仮定すると、地主が同意さえすれば30坪X3/10X100万の900万でこの30坪を購入できるということでしょうか。もしこれが成立するならば、銀行にこの土地30坪とそこに建て替える建屋を担保としてローンが受けれると思うのですが、いかがでしょうか。また、地主が売却に同意しない場合でも、この借地権割合の30坪X7/10X100万の2,100万を所有しているということで、これを担保に銀行にてローンが組めるでしょうか。よろしくアドバイスお願いします。尚、借地権は旧法です。

  • 旧法借地権と新法定期借地権

    自宅の購入を考えています。旧法借地権ということで不動産屋から紹介された 物件を購入しようとしていますが。契約前に書類を見ると定期借地権に代わっていました。 土地の持ち主に尋ねると旧法です。と言われていますがいまいちよくわかりません。 旧法と新法の詳しい違いを教えてください。また中古なので 13年後に借地権の更新が あると言われましたがこれも旧法でもあるのでしょうか?

  • 中古戸建てでの旧法借地権の新規契約

    旧法借地権付き中古戸建ての購入を検討しています。 新築の場合は、業者が古家とともに借地権も買い取って、地主に建て替えの了承を頂ければ、旧法借地権新規20年というのは理解できます。 中古であるなら、売主と地主との借地権契約を名義変更して、私が契約を引き継ぐことになると思います。この場合の契約期間は、原契約の残存期間になるはずです。 売主と地主との借地権は、すでに消滅または終了しているとするならば、新規の借地権は新法によるものになると思います。 業者に頂いた中古戸建ての図面には、地代と旧法借地権新規20年と書かれています。中古で旧法賃借権新規20年とは、どういったことなのでしょうか? 私は、「名義変更と同時に20年更新する」ことではないかと思ってます。で、地主への承諾料等の支払いは、借地権評価額の10%のみとすることが、売主と地主で話がついている。 ちなみに、神奈川県の場合、中古物件の売買時の名義変更承諾料は、売主負担で売買代金に含まれているものでしょうか?

  • 普通借地権の新築物件についてお聞かせ下さい。

    普通借地権の新築物件についてお聞かせ下さい。 現在、戸建ての住宅を探しています。 将来的には実家か親の所有している土地に移り住むことを予定しており、15年ほど住む予定です。 建物を親名義で購入(15年間で評価額を下げ相続税を減らすためとのこと)、土地は1500万円の住宅資金贈与非課税を利用し、残りを自分がローンで返済する予定です。 現在は賃貸に住んでいるのですが、月々の支払いと同程度で、資産(土地)が購入できるからというのが親のアドバイスです。 これまでは中古・新築住宅を探していたのですが、広告で普通借地権での新築物件(重量鉄骨3階建て・約30坪・約3500万円・地代月約3万円)というものを見かけ、間取り・場所的には結構気に入りました。(購入すると坪85万円程度の地域です) 15年後に、建物と借地権を売却、もしくは貸す、ことになると思うのですが、自分のような状況の場合、このような普通借地権での新築物件は、選択肢としてあり得るものでしょうか。 お手数ですが、アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 中古マンション購入について(下階が駐車場)

    このたび、築12年の鉄筋コンクリート造の中古マンション(2階)の購入を検討しています。 その物件は1階部分が駐輪場、駐車場になっています。 以前、戸建てを検討している際、1階を車庫にしている戸建てに住んでいる知人から、「1階を車庫にするんじゃなかった。冬が寒い」と聞きました。 構造の違いがありますが、マンションでも1階が駐車場、駐輪場となっていると2階は寒いのでしょうか。 実際に1階部分が駐車場、駐輪場になっているマンションの2階に住んでいる方、もしくはそういう方から話を実際に聞いたことがあるという方、教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。 また、1階部分が駐車場、駐輪場だと、戸建ての場合は地震に対して弱いと聞いたことがあります。鉄筋コンクリート造りのマンションもやはり壁の少なさなどから、地震に対して弱いのでしょうか。 予想、ではなく、正確な情報をお持ちの方、教えていただけると助かります。

  • 借地権を売るべきか?

    私の実家の話です。 実家は現在、母親(70歳年金暮らし)一人で住んでいます。 昭和40年代から地元の大地主より借地権を買い取り、そこへ住居を建てて住んでいます。 父はすでに亡くなっており母も高齢、子供の私もすでに別の場所に住んでおり、さらに住居も老朽化している状態です。 借地権は20年毎の契約更新で、5年前に更新をしたばかりです。 今後、母が亡くなったら、誰も住む人がいなるし、私も使う目的もないので、借地権を他人に譲渡するなどして、処分する方法を考えていました。 (土地は東京郊外の駅から15分放れた住宅地です) そんな時に、先月、大地主(賃貸人)が高齢で亡くなりました。 家族が相続をしたそうなのですが、大地主のせいか、相続税がものすごく膨れあがってしまったそうです。そこで地主の家族が下記のような提案をしてきました。 「実家を土地とともに売却しませんか?」と。 地主の家族は、巨額の相続税がかかり、まとまった現金が欲しいのだそうです。このため、持ってる土地を一部売却して相続税の支払いに充てたいとのこと。(他にも同じ提案をしてまわってるようです) さらに、「今後、借地権だけを売却することは難しくなるし、住居も老朽化してきてるようです。あなた(私)が単独で借地権と住居を売却するよりも、今このタイミングで土地も一緒に売却する方がいいと思う」と。 さらに「土地を売却したお金は按分し、それをあなたの住居の取り壊し費用などに充てるとよい」とも言いました。 まだ実家には母が住んでますし、もしこのリクエストに応えるとなると母を別のアパートか何かに引っ越しさせなければなりません。 でも、話そのものは悪い話ではないように思います。 不動産に詳しい方に質問ですが、この地主の家族の提案してきた話(実際は管理を委託された不動産屋が話しをしてきたのですが・・)は、良い話だと思いますか?