• 締切済み

小学一年生の、問題集

小学一年生の子を持つ母親です。 家で勉強をさせるのに、毎月定期購読もしくはお勧めの問題集があればおしえていただきたいです。

  • fboy
  • お礼率4% (1/21)

みんなの回答

  • ktxpp8
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

紹介のサイトは,算数と漢字の小学生のお父さんお母さんが印刷できる問題集です.数あるドリルサイトを見た中でも質・量ともにダントツおすすめです.1年生の算数であれば,足し算,引き算や時計の読みや針をかいたりですね.数や時計の問題なんかもランダムにかわるみたいなので,くりかえしの練習にも,グッドです. あと,数字の大きさ(範囲)も変えられるみたいなので,今1年生でも学年があがってもいいかんじでしたよ.そのほかにもいろいろな問題集がそろってますよ.

参考URL:
http://dorilu.net/
回答No.6

以前こどもに使わせていたものなのですが、ヤフーのオークションで売っている問題のプリントが非常によかったです。算数文章題だけの問題や漢字ドリルやあと、しりとりに勝つために言葉をいろいろ覚えるのがあって、なかなか楽しめました。今ネットで探してみたら、オークションのトップから「しりとり」でキーワード検索をかけたら見つかりました。他にもたくさんん問題のプリントありました。

参考URL:
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g67754981
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.5

岸本裕史「見える学力、見えない学力」を読んでみてください。 算数の教材:http://www.tarojiro.co.jp/search/arithmetic/book01_3.html 絵本の読み聞かせをしてみてください。 http://www.koubunken.co.jp/0100/0090.html

  • maaay
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

やっぱり公文式の通信学習ですかね。 個人のペースに合わせて学習が行えるでおすすめです。 ご参考に。 http://www.kumon.ne.jp/enter/correspondence/

参考URL:
http://www.kumon.ne.jp/enter/correspondence/
  • dora-pika
  • ベストアンサー率20% (26/129)
回答No.3

小学1年生を持つ母です。 うちは進研ゼミ(チャレンジ)をやっています。 他の方も書かれていますが、親は大変です^^; まだ1年生は一緒についてあげないと出来ないから・・・ でも、住んでいる地域で使用されている教科書にそった 問題集が送られてくるので、うちの娘は 「コラショ(進研ゼミのキャラクター)と同じお話を 学校(国語)でもやった!」とうれしそうです。 問題集とドリルがあるので、予習と復習が出来るので便利です。 ただ、ホントに親はつきっきりでないと駄目ですが、 宿題をやった後に、進研ゼミをやる、と決めておけば 毎日やる癖がついていいと思います。

  • rin-rin8
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

こんにちは。 我が家は4年生ですが、進研ゼミを利用しています。 教科書内容にそって、進んでいくので、 親は大変ですが、毎日こなせば 学校でのテストでは点がとれます。

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.1

「はつらつ」か「進研ゼミ」か「公文式に通塾」じゃないでしょうか? 個人的にはお母さんが作ってあげてもいいんじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 小学六年生のおっぱいを褒めてはいけないのですか?

    小学六年生の女の子がけっこう大きいおっぱいをしていたので、 「もうそんなに大きいんだね」と言ったら、後でその子の母親に、 「そういうことを言わないで下さい」と言われたんです。 どうして言ってはいけないのでしょうか?

  • いわば小学卒です図形問題が苦手

    小学四年生から今まで(本当なら今年から高ニ)一切勉強せず引きこもりで不登校です 勉強しなくてはと思い勉強していたら数式などは 50パーセントぐらいの理解は出来たのですが 図形問題に関しては一切分からず簡単なものなら分かるだろうと小学3年レベルの物をやってみたのですが 10問あったら6問正解でした それぐらい図形問題が苦手です 図形問題を得意にするにはどうしたらいいでしょうかまたお勧めな物などがありましたら教えてください

  • 小学生用のおすすめ問題集は?

    小学4年生の娘が授業についていくのがきつくなってきました。本屋さんに売っている問題集などで、おすすめのものはありますでしょうか?

  • 小学1年の男の子どうやって勉強させるか?

    小学1年の男の子を持つ母親です。 毎日勉強させる習慣をみにつけさせようと、プリントや、問題集を30分でもいいので、毎日習慣ずけようと、一緒に勉強しよう!と声をかけても”嫌!”とか、”後で”という返答でなかなかてこずっています。皆様のよきアドバイスをおまちしております。

  • 小学生新聞

    新3年生の子供がおります。小学生新聞の購入を検討しておりますが、低学年では読みにくいものでしょうか?(試しに数ヶ月取ってみようかとも思うのですが)現在購読されている低学年の御子様をお持ちの方に、お聞きしたく書き込みを致しました。子供は物語等の本を読むのが好きなのですが、まだ社会についての事が理解出来ていないので、少しでもその勉強になればと考えております。

  • 小学4年生の問題です。

    小学4年生の算数の問題です。一番簡単な解き方を教えて下さい。 10.4÷3.14+29.1÷9.42-8.8÷6.28=5

  • 小学4年生で、精通は早いのでしょうか?

    皆さんのお子様は、小学4年生から精通がありましたか?男の子のカラダの成長が、小学生からあるのか?早すぎると、逆に、何か?あるのか、心配なのですが…5年生になりますが、4年生から下着に精液が定期的についているので、平均的な成長なのか?心配です。体格も特に、大きくは無いのですが、体格と、性的な成長は関係が無いのでしょうか?

  • あなたは小学5年生より賢いの?

    こんにちは。 小学生の問題に答えて賞金300万円が獲得出来るクイズ番組ですが、100万円獲得までに、3回、小学5年生に助けて貰う事が出来ます。 小学生何名かの中から指名できる指名カンニングは、小学生の中でも正解率の高い子を指名出来、役に立ちます。小学生の回答を全員オープンするものは、その分野に強そうな子の答えを参考にすれば、切り抜けられる確率は高いです。 しかし、ルーレットで誰の回答に当たるか分からないルーレットでは、その問題に自信の無い子に当たってしまう事があり、何回か前の放送で、正解率の低い子に当たってしまい、本人も自信が無いと言っていて、やはり間違えてしまい、田畑智子、岡田義徳夫妻は そこでリタイヤとなってしまいました。 小学5年生には荷が重いと思うのですが、学校で何か言われたりはしないのでしょうか…。 ルーレット以外の方法に変えた方が良いのでは、と思いますが、どうなのでしょうか。

  • 雑誌「小学一年生」

    4月で小学生になる子がいます。 雑誌「小学一年生」を買ってあげようか迷っているのでお知恵をください。 まず、あの雑誌ですが、よく「読んで~」と子どもにせがまれるのですが、母親の私から見ると「読んであげる」ところが殆どありません。最近のアニメや番組キャラクターがずらり勢ぞろいで、ごちゃごちゃしている上に、マンガ形態だったり、3~4ページで1つのお話が終わったり。 これってもしかして、親が読んであげるのではなく、自分(子ども)が読むための雑誌だからこうなのかしら?でも「幼稚園」の雑誌も似たようなものなので、そんな低年齢の子に「読ませる」雑誌って変だよねぇ、と思ったりして・・・疑問なのです。 実はふろくのドリルに心を惹かれている私なのですが、あれはどうでしょうか?実際に子ども達は喜んでやりますか? あのドリルだけのために雑誌購入をするのは、少々勿体無い話だと思いますか? 毎月雑誌を買うよりも、ちゃんと教科書に合わせたドリルなどを買う方が良いでしょうか? 実は海外に住んでいて、日本の雑誌1つを購入するのも結構割高になってしまうので、迷ってしまっています。 あの手の雑誌を実際にご購入されている方、されていた方、ご自分の体験談などを教えていただけると嬉しいです。 *ちなみに、今は3月で「4月号」が発売されていますが、雑誌やドリルの内容は早速1年生のお勉強が始まっているのでしょうか?

  • 小学3年生の算数の問題

    --問題---------------------------------- 子供が1列に213人ならんでいます。 まみさんは前から168番目、ごうくんは後ろから84番目です。 2人の間に子供は何人ならんでいますか。 【解答】 式 168+84=252 252-213=39 39-2=37 37人 --------------------------------------- 上記の問題に対して解答の式と答えがあるのですが 小学3年生にどのようにおしえればいいでしょうか? うちの小学3年生の子の頭では前から168番目、後ろから84番目って213人を超えているから ちんぷんかんぷんのようです。 親のわたくしも最初理解ができませんでした・・・ ちなみにこういった算数を○○算というような言い方はありますか?植木算のような・・