• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:心療内科に行ってみたほうがよいか迷っている)

心療内科に行くべきか迷っている理由とは

swan1225の回答

  • swan1225
  • ベストアンサー率8% (14/165)
回答No.3

こんばんは。 自分で行ったほうが良いと思われているなら、行くことをおすすめします。たとえば、風邪だって、「たかが風邪だから」とたかをくくって放っておくとこじらせて酷いことになりますよね。身体や心の調子が悪いということは、どこかでサインを出しているのだと思っています。身体の声を聞いて、無理のないようにしてくださいね。病院に行くなら早いほうが良いと思います。

ryo4142
質問者

お礼

ありがとうございます。 皆さんの話を聞いて後押しされたようで、今日にでも予約を入れてみようかと思っています。 自分に合う先生を探して自分の心を安定させていきたいです。

関連するQ&A

  • 神経内科か心療内科か?

    他で質問していましたが、また質問があるので投稿しました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1750956 自律神経失調症かと思い、心療内科を予約しましたが、 色々調べた所、 緊張型頭痛にも当てはまり、 神経内科か心療内科かどちらに行こうか迷っています。 様々な症状は、自律神経失調症に当てはまるし、頭痛だけに特定すれば緊張型頭痛の気もします。 どちらを先に行けば良いでしょうか? また、やはり大きな病院の方が良いのでしょうか? 病院は沢山あって、迷ってしまいます。 ちなみに神戸です。 宜しくお願い致します。

  • 心療内科へは…

    はじめまして。 私は、最近よく偏頭痛に悩まされています。 風邪のような症状も無く、 感情の起伏も激しい為に、自分では 「もしかして自律神経失調症というやつかな?」 と思っています。 最近になって出始めた症状が、 頭痛、耳鳴り、ちょっと低めの声や低い音が聞き取りづらい、急に涙が出てくる、立ちくらみ、過呼吸、肩こり、怒りっぽい(何故怒ったんだろうと直後に思うことがしばしば)、(憂)鬱になることが多い。 といった感じです。 病院へ行きたいのですが、 急に心療内科へ行くもんなのでしょうか? なんて説明すればいいかわかりません。 とりあえず内科へ行ったほうがいいのでしょうか? 心療内科などへ通っている方がいらっしゃいましたら、 最初から心療内科へ行ったのか、 外科や内科などへ行ってから紹介されたのか。 また、最初から心療内科へ行った方がおられましたら、 なんと言って症状を説明したのかとか、 どういう用件でいったのかなど 教えていただきたいです。 何分時間がなく、休暇をとらないと病院へ行けないので 一番スムーズに良い方法を教えていただきたいです。

  • 神経内科、心療内科、どちらに行くべき?

    夫の調子が悪く、どの診療科に行けばいいのか、迷っています。主な症状は、動悸、頭や手の痺れ、全身の倦怠感、疲れやすさ、などでGW中は、10日間ほとんど寝て過ごしていました。私には仕事などのストレスから来る精神的なものと思われ、心療内科を受診させたいと思っています。(人間ドックで全身の精密検査もするつもりです)。しかし今日、とりあえず内科に行かせたところ、「自律神経失調症」ではないかといわれ、神経内科の受診を薦められたそうです。どちらの科に行ったほうがいいのでしょうか・・?

  • 心療内科を教えて下さい・・・

    パニック障害、自律神経失調気味で悩んでいます。 芦屋市、神戸市東灘区、灘区、西宮市あたりで、心療内科・精神科のお医者さんで、良かったところがあれば、ぜひ教えて下さい。 タウンページを見て探しただけでは、なかなか分からないので・・・。 宜しくお願いします。

  • 心療内科はいくらかかりますか?

    体調がすぐれないので、その原因を探っていたところ、自律神経失調症とパニック障害の疑いがあるかもしれないので病院に行ってみることにしました。 しかし、お金が今あまりないのでいくらかかるか心配です。大体いくらぐらい見積もれば良いでしょうか? 22歳、男性で学生です。よろしくお願いします。

  • 良い心療内科を教えてください。

    自律神経失調症で悩んでいまして、 今まで内科に行っていましたが、 なかなか治らないので心療内科に 行ってみようと思っているのですが 京都市内でいい心療内科の先生を 知っていらっしゃったら誰か教えてください。 お願いします!!

  • 心療内科?神経科?

    初めて質問させていただきます。 27歳女です。 三年ほど前、食べたものが数時間経っても胃から下がらないような感じで 痛みや嘔吐があったので内科にかかりました。 二つの病院に行きましたがどちらも異常なしの診断でした。 二年前には入浴後の蕁麻疹が辛かったので アトピーで通院している皮膚科に相談しました。 「ストレスで自律神経のバランスが崩れてる」と言われました。 ほぼ夏場しか症状が出ないので、出だしたときだけ薬を処方してもらっています。 他にも耳鳴りやリンパの腫れ(無痛です)、 肩や首のこり、動悸などなど気になる症状があります。 内科に行っても「なんともないんだけどねぇ…」と言われ 呆れられてる気がして辛いです…。 皮膚科の先生にも、ストレス溜めないように。としか言われないし ここ最近自律神経失調症と思われる症状がどんどん増えてることもあってか 精神的にも落ち込み辛いです。 症状だけ収まればいいやと思って過ごしてきましたが 年々増える症状を全て抑えることができないし 「誰かにわかってほしい」という思いが強くなってきたので 専門の先生に診ていただきたいのです。 私のような場合、心療内科でしょうか?神経科でしょうか? 自律神経失調症というのは自己判断ですし、心療内科や神経科と聞くと 敷居が高い気がして…行ってもいいものかと悩んでいます。 先生にもよるとは思いますが、きちんと話を聞いてもらえますか? もうあしらわれるのは嫌です…。 身体が不調なのにわかってもらえないのが辛いです。 同じような思いをされた方はおられますか? 回答よろしくお願いします。

  • 心療内科で処方される薬

    私は、自律神経失調症とうつ病と診断されて3年近くになります。先日、知人で精神科の看護士が「心療内科で薬をもらっても絶対治らないよ。薬を飲んだら余計に悪くなる。」と、言われました。確かに、いろんな本を読んでみると「薬で治らない」と、いうことを書いているものもあります。 私自身、薬の服用だけではあまり症状は改善されないような気もします。認知療法やカウンセラーに心理療法をしてもらうようになってから仕事にも行けるようになった気がします。しかし、過呼吸になったときなどはやはり薬が手放せないです。 この知人が言った理由、根拠までは聞けなかったのですが、薬で自律神経失調症やうつ病は治らないのでしょうか。さらに、薬を飲むことによって症状は悪化するものなのでしょうか。その言葉を言われてからかなり気になっています。ちなみに、私は軽い抗不安薬を処方されています。

  • 内科?心療内科?

    この頃なにかするのがものすごくしんどくてだるく疲れが取れず眠りが浅かったり時々動悸がしたりします。 ネットで調べると自律神経失調症のような症状で心療内科に行った方がいいのかなと思いましたが元々低血圧と貧血と逆流性食道炎なので内科なのか迷っています。 でも今までは低血圧などで起き上がれないほどだるくなることがなくこの頃食生活が偏っている訳でもありません。 あまり時間がないのでどちらに行った方が総合的に診てもらえていいのかわからずに質問させていただきました。 回答お願いします。

  • 心療内科で…

    自律神経失調症と診断されている女子高生です。 自分では不安神経症もあるのかなと思うのですが… 最近新学期など心配事を考えていると、急に自分が意志と違った行動をしてしまうのではないかと怖くなります。(飛び降りなど) 死にたい気持ちはないので よけいに怖いです。 話をしていると、一瞬ですが自分の声なのかわからなくなったり… 今日この事を心療内科の先生にお話してきたのですが しんどい時や怖い時は横になっておくのが一番だ。と言われました。 実際横になっていても 怖いときには怖いです。 本当にそれでいいのでしょうか? ちなみにお薬はワイパックスを処方されました。 よろしくお願いします。