• 締切済み

プラモデルのスミ入れについて

こんにちは、読んでいただいて有難うございます。 私は今、ガンダムマーカーでスミいれをしているのですが、説明書のように細い線ではなく太い線になってしまいます。 どのようにすれば、説明書のように細い線がひけるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.3

ども。 ANo.1です。 スミ入れは確かに昔からラッカー系塗料を侵さないのでエナメル塗料を使いますね。 ですが、一応書いておきましたが、下地をラッカー系塗料で保護したり、部品のダボや構造上負荷がかからないように加工しないと、大体エナメル塗料でスミ入れをした場合部品が割れます。 スミ入れをするスジにスジ彫り処理をした場合、さらに割れやすいので気をつけましょう。 特にMGグレードは部品が細かく負荷がかかりやすい部品が多い上、材質上ABSのパーツは非常に割れやすいので特に注意しましょう。 塗料はエナメルでも薄める溶剤をジッポライターのオイルや、油絵の具の溶剤を使うと、エナメル塗料溶剤より早く乾燥するので、比較的に割れる前に乾燥できますのでお勧めです。 あくまでエナメル塗料を使った場合です。 スミ入れはエナメル塗料とは限りません。 別に油性マジックでもいいし、プラに塗料がのって消せれば何でもいいんですよ。25年前は最初マジックで塗ってましたよ。 ガンダムマーカーでもかなり使えると思います。便利です。 確かにマーカーが届かないところもありますが、全てスミを入れなければならないわけでもないですし、そういう濃淡がまたリアリティがあっていいものです。 ガンダムマーカーの鬼になってもいいかもです。 マーカーにも色が数種類あるので、使い分けたりオーバーラップさせたりすると新たな発見と、楽しさがあるかもしれません。 ご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fineimage
  • ベストアンサー率34% (143/419)
回答No.2

ガンダムマーカーでは限界があります。 本当に細くキレイなスミ入れをしようと思うならエナメル塗料を使いましょう。 まず、スミ入れに使う色(黒よりはグレーの方がオススメ)をエナメル用溶剤で薄めます。 適度な濃度はティッシュをつけて上に上ってくる程度まで薄めましょう。 それを面相筆でスジに流し込みます。 乾燥後、エナメル用溶剤ではみ出た部分を拭き取ります。 できれば下処理として目立てヤスリでシジ彫りをよりシャープにしておくとより効果的です。 面倒ですが、この一手間で品質が格段にあがります。

forever_04
質問者

お礼

なるほど、ネットでエナメルがいいと書いてあったのは見たのですがどのようにすれば良いかわかりませんでした。とても参考になります、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.1

ども。 基本的にスミ入れは大雑把に塗り、不要な部分をふき取ることが前提です。 ガンダムマーカーでスミ入れをされたなら、消しゴムでこするれば不要なところは消えると思います。 大体は綿棒に溶剤(エナメル系溶剤、ジッポライターのオイルなど)を含ませふき取ります。ただし溶剤はプラを侵食して壊してしまうことが多々多いのですばやく慎重に作業することが必要です。 ご参考までに。

forever_04
質問者

お礼

なるほど、ふき取ればよかったんですね、参考になりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガンプラ スミ入れ

    ガンプラ作り ド素人の私にご教授願います ガンダムマーカー 流し込みタイプを使う場合 はみ出た部分をふき取る液体がシンナー系のため 塗装したモデルに使うと ボディの塗料自体も消える為 上記マーカーは 未塗装モデルにのみ使用と とあるサイトの説明動画を見ました ですが 下記動画では ガンダムマーカーではないのですが 塗装したボディにスミ入れをして はみ出た部分を シンナーでふき取っていました  塗装したボディにスミ入れを したいのですが  手先が器用ではないので 塗装ボディに わざとはみ出して あとでふき取る方法が出来るスミ入れの方法や 塗料等 教えて頂けないでしょうか ボディの塗装は タミヤカラスプレー(ラッカー系)です よろしくお願いします

  • プラモデルの塗装について

    今まで塗装はしたことがなく、スミ入れペンでスミ入れしている程度です。 次は水性ホビーカラーで塗装にチャレンジしようと思っているのですが、水性ホビーカラーの上からガンダムマーカーのスミ入れペン(油性)は可能でしょうか?

  • Hi-νガンダムのMG(青)をつくろうと思っていますが、スミ入れはズバ

    Hi-νガンダムのMG(青)をつくろうと思っていますが、スミ入れはズバリ何のマーカーがお勧めですか? 個人的には黒でいいかなと思っていますが、薄い色合いはグレーが映えるらしいので迷っています。 何分スミ入れは初なもので; よろしくお願いいたします!

  • ガンプラ スミ入れ

    ガンダムの塗装なんですが、機体を白のつや消しで塗装してからスミ入れを行うと、どうしてもスミ入れのはみ出した部分が、溶剤でふき取ってもうまく取れません。つや消しだからでしょうか?ウマイやり方あるんでしょうか? 初心者な質問でスイマセン。

  • エナメルでスミ入れすると白くなる

    最近ガンプラのスミ入れにエナメルを使いだしたんですが、どうもうまくいきません。 雑誌を参考にエナメル塗料をペトロールで薄めて使っているんですが、 スミ入れ後に少し乾燥させ、はみ出した塗料をふき取ってしばらくしてみると筆を置いた箇所が白くなってしまいます。 白く膜を貼ったみたいになって、爪などでこするとパリパリ剥がれます。 それにスミ入れした線自体もなんとなく白みがかってみえます。 これはなにが原因なのでしょうか?

  • 車のプラモデルをお手軽にかっこよく作る方法は?

    車のプラモデルをお手軽にかっこよく作る方法がありましたら教えて頂けないでしょうか?できれば塗装なしで・・・。(トップコートは可) 今はガンダムのプラモデルを作成しているのですが、 こちらは、合わせ目消し+スミ入れ+つや消し吹き、の3工程くらいで、かなりお手軽にかっこよくなります。 今まで車のプラモデルは作成した事がなく、ガンダムと同じ要領でもかっこ良くなるのでしょうか?それともやはり塗装なしの、素組み+スミ入れ+トップコートだけでは無理なのでしょうか? ご指導のほど宜しくお願いします。 タミヤのプラモで作成を考えています。

  • ラッカー塗料の上に油性マーカー使っても大丈夫ですか

    ラッカー塗料ので塗装をしました。 そこでスミ入れをしたいのですが、 ガンダムマーカーのスミ入れ用<ブラック>を使ってもラッカー塗料とけたりしませんよね? スミ入れ用のペンは油性です。 あと、全部組み立て終わった後にトップコートも吹きます。 なにか問題があったりするなら教えてください。 初塗装なので分からないことばかりです。免罪符ですよね、すみません。 回答よろしくお願いします。

  • スミ部の加工

    お世話になります。 旋盤の内径加工でスミ部の逃げがあり下記URLの図で指定された箇所があるのですが どういう座標になるのか分からず困っております。 スミ部のRはチップのNR0.4と同じR0.4です。 スミRからテーパーで25~30°と有り、スミから端面のZ-6.6までの取り代が0.8残すような感じです。 分かりづらい説明で申し訳ありませんがご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたく思います。 http://imgur.com/a/HrOGf

  • プラモデルの墨入れについて教えてください

    初めてプラモデルを塗装しようと思うのですが、ラッカー塗料で本体を塗って最後に墨入れをする予定です。 そこでプラモデルの作り方等のサイトを参考にすると、エナメル塗料で墨入れするのが基本のようなのですが、なにぶん始めてなので本格的に仕上げる力量もないので、簡単そうなガンダムマーカーで墨入れしようと思っています。 そこで質問なのですが、墨入れ用のガンダムマーカーでラッカー塗装の上に問題無く墨入れはできるのでしょうか。 また、エナメル塗料で本格的にやるのとどのくらいの差があるのでしょうか? 素人質問ですがよろしくお願いします。

  • ガンプラのスミ入れやつや消しについて・・・

    最近、ガンプラを作っているのですがやはり素組みではいまいち迫力にかける気がして・・・塗装は難易度が高そうなのでとりあえずスミ入れかつや消しをしてみようかと思うのですが、両方やるとしたら順番はどちらが先になるのでしょうか? お店で「光沢」「半光沢」「つや消し」とあったのですが、どれを買えばいいのでしょうか? あとスミ入れの仕方を詳しく説明してあるサイトがあったら教えてほしいです。 色んな質問がごっちゃになってすいません。教えてもらえると助かります。

このQ&Aのポイント
  • ハートスティッチズで購入したpenデータを刺繍プロ11に読み込みできない。
  • 刺繍ミシンはPR680です。
回答を見る