• ベストアンサー

面白くて笑ってしまうような本☆

MAY1814の回答

  • ベストアンサー
  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.6

 こんにちは。森見登美彦さんは未読ですが、原田宗典さんの「スメル男」は読みました。何で脇の下からなんだ~!とその発想にまず笑えましたし、主人公の困惑具合もかなり面白かったですね(^o^)。ちなみに私は長いこと「スルメ男」だと思っていました(^o^)。原田さんのエッセイによると○○新聞の書評も「スルメ男」と間違えていたそうです。  エッセイではなくて小説で面白い話といえばユーモア小説として有名なジェローム・K・ジェロームの「ボートの三人男」はいかがでしょうか?イギリス紳士と犬1匹がボートで川下りをする、ただそれだけなんですが、生真面目なユーモアがタップリつまった面白い本です。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/01808087  浅田次郎さんの「プリズンホテル」シリーズ。ドラマにもなったので御存知かもしれませんが、なんと任侠団体専門のホテル!なんです。中のスタッフも個性派揃いで笑ってちょっぴり泣けるお勧め本です。他にも死んでしまったけど、女性の体を借りて現世でドタバタを繰り広げる「椿山課長の七日間」、自らの体験(浅田さんは陸自出身です)を書いた「歩兵の本領」も面白かったです。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30829791 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31583120 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31352454  有川浩さんの「阪急電車」は連作短篇集ですので、ちょっとお好みじゃないかもしれませんが、話自体は繋がっていますので、1冊で1話としても良いんじゃないかな~と思います。電車内での別れや出会いなどが沢山詰まっていて、女子高生の話とかかなり笑えました。文章もサクサク読める感じですのでお勧めです。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/32011427  石田衣良さんの「4TEEN」はいかがですか?中2男子の友情と恋がいっぱい詰まった青春小説です。自転車で旅行したり友人の為にちょっぴりHな企画をしたり、笑って爽快な気分になれる話です。4人の男の子もそれぞれ個性的で良い感じです。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31609402  石田さんので思い出したのですが、似た感じの傾向で金城一紀さんの「レヴォリューションNo.3」は男子高校生の友情の物語です。石田さんのよりももっとクールでかっこよい感じですが、ちょっとずっこけた感じもあり、そこが面白いし一気に読める感じが好きです。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30887646  「スメル男」と同じような困惑系なんですが、ウィリアム・サトクリフの「インドいき」はいかがでしょうか。インドへの勝手な妄想を抱いてGFと一緒にいってみたのはいいが、実際はドタバタ続き、でもGFはかなり楽しんでいる・・・困惑とドタバタがクスッと笑えました。男の子の情けなさも良い感じです。 http://books.yahoo.co.jp/book_detail/30906657  エッセイなら沢山あるのですが、小説は何となくこんな感じが思い浮かびました。長文失礼しましたm(__)m。

kitty1374
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます☆ スメル男面白いですよね~!!確かに「スメル」と「スルメ」身間違えちゃいますよね!!! 「ボート三人男」という本が一番気になりました!読んでみます。 あと石田衣良さんの本は読んでみたいなぁと思っていたので、紹介いただいた本を見てみます☆

関連するQ&A

  • 笑える本

    高橋秀実、原田宗典、土屋賢二、水野敬也、さくらももこ のエッセイが好きなんですが、ほとんど読みつくして しまったため、他の作家の笑える本をさがしています。 おすすめの本をおしえてください。洋書でもかまいません。

  • おすすめ面白エッセイを教えてください!

    面白いエッセイを探しています。 原田宗典さん、さくらももこさんのような おもわず吹き出してしまうような笑いポイントがありながら生活のぬくもりの気配のするものや、 中村うさぎさん、田口ランディさんのような すこし毒をふくみつつブラックユーモアのような笑いがこみあげてくる、でもどっか「うーん、大手をあげてそうはいえんけどなんかわかるとこもある…もしくはカッコイイ…」とおもってしまうようなものを読みたいです。 つきましては、 ●原田宗典さん、さくらももこさん、中村うさぎさん、内田春菊さん、江國香織さん、山本文緒さん、宮本輝さん、田辺聖子さん、小林よしのりさんの著作以外 ●田口ランディさんについては「もう消費すら快楽でない彼女へ」以外 ●笑いながら読めるところもあり、しかしときには 「うーん」と考えさせられるもの ●テーマはなんでも可 ●変人の作者歓迎(でも常識人すぎて世間にふりまわされて疲れ切ってもうついていけないわ、いやーん、状態になってる嘆きのエッセイも可(^^;)) ●漫画は除外(ただし文章・漫画のミックス形式はおっけーです) 以上の条件を満たすおすすめエッセイを紹介してください。よろしくお願いします。

  • さくらももこ

    さくらももこのエッセイを買ってみようと思うんですが、沢山ありすぎてどれが良いのか分からないので、オススメを教えて下さい! それと、エッセイと言うのはどんな本なのでしょうか??

  • さくらめろんの「おばけの手」とは

    さくらももこさんのエッセイで書かれていた、さくらももこさんの息子が書いた絵本、「おばけの手」が書籍化されているということなので、アマゾンなどで調べてみたのですが、子供がラクガキで書いたような本なので、面白いのかがよくわかりません。 よければ、どんな内容で、面白いか、面白くないかを教えてください!

  • あなたのオススメは?

    こんにちは。 最近、“笑える本”にはまっています。例えば、さくらももこさんのエッセイが好きです。 でも、こういう笑える本ってなかなか見つからないものです。  ここで、質問。 あなたオススメの笑える本はなんですか? ジャンルは問いませんが、なるべくならエッセイがいいですね。 「これは絶対ウケル!!」っていう一冊お待ちしてます。

  • 読みやすい・面白い本を教えて☆

    図書館に行って何を選んで読んだらいいか分かりません。 あんまり分厚いのは 読む気がなくなるし・・・ 今まで読んで面白かったと思うのは   ・森見登美彦「太陽の塔」 ・湊かなえ「告白」 ・木下半汰「悪夢のエレベーター」 ・恩田陸「ドミノ」 など・・・ 読みやすくて面白いのがいいです。 何かオススメがあれば教えてくださいお願いします☆!

  • 人生時計の引用元

    原田宗典さんが書かれた人生時計という題名(年齢を3で割ると人生時計になる)のエッセイが掲載されている本をご存知の方は教えていただけないでしょうか。 お願いいたします。

  • 同じ短編が、違う本にも!?

    私は原田宗典さんの「ゆめうつつ草紙」がとても好きで、似た感じの本はないかと探していました。 それで同じ著者の「何の印象もない女」という本を少し読んだら、 短編集だし、少し似ている感じがしたので、購入しました。 そしたら、11篇の短編の中、7つがゆめうつつ草紙に入っているものでした。 タイトルまでは覚えていなかったので、買う前には気付けなかったのですが タイトルの「何の印象もない女」という短編も、ゆめうつつ草紙に入ってます。 ほとんどが、既に読んだことがあるものだったのでガッカリしました(T_T) 家での楽しみにしたかったため、パラパラとめくっただけで 買ってしまったので後悔してしまいました; 今後の参考にしたいのですが、このような事は短編集にはよくあるのでしょうか? 色んな作家さんの短編やエッセイをまとめた本(雑誌かな?)の中に入っているものから、 自分が書いたものを、自分の本の中にも入れる作家さんはいますが、 自分が出した短編集の中からいくつか選び、更にいくつかの短編を入れて出版と言うのは初めて知ったので驚きました。 出版社は違うようですが、同じ短編を違う本から2度出す必要はないだろうと思ってしまいます。

  • うつ病の母にオススメの作品をご紹介ください

    母親がうつ病になってしまいました。 心労が多いようで、気軽に読める/前向きになれる本を探しています。 自分の貸した作品だと、さくらももこ、荻原浩、『がばいばあちゃん』シリーズは面白かったと言っています。 一方で、原田宗典、星新一、自己啓発系(前向きに生きるヒント、のようなノンフィクション)にはあまり興味を示しませんでした。 体調を崩す前は、唯川恵や中山可穂あたりを読んでいたようです。 日本人の作品で、できれば文庫で入手可能だとありがたいです。 メンタルヘルスに関する本は自分自身で何冊か読んでいるようなので、今回はそれ以外でお願いします。 何か良い作品があればぜひともご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • こんな私におススメの本を

    ↓以下が私の趣味ですが、「そういうのが好きなら、この作家さんはどう?」「この本はどう?」等のおススメ文庫(ハードカバーではなく文庫がいいですー)があれば教えて下さい。 ◎私の好きな作家さんは群ようこさんです。殆ど読んでいると思います。原田宗典さんのもよく読みます。 ◎小説よりエッセイ好きです。特に推理小説は苦手です。 ◎小説であれば、長いものよりできれば1冊の文庫にいくつかお話が入っているものが好きです。(短編好き?) ◎笑える毒が入っているものが好きです。 ◎今まで読んで苦手だと思った作家さんは林真○子さんです。また、歴史物も好きではありません。 うるさく書いてしまいましたが、何かあれば宜しくお願いします。