• 締切済み

ホフマン管での大腸菌培養

ホフマン管の中に培養液と増殖した大腸菌を入れ、電気泳動をしながら、大腸菌を培養しようと考えているのですが、 (1)培養液の混合 (2)温度制御(37℃一定)での問題を抱えております なにかうまい解決方法があれば教えていただきたいです

みんなの回答

  • tunertune
  • ベストアンサー率31% (84/267)
回答No.1

ホフマン管とはどのようなものですか? 不勉強なため、電気分解装置しか思い浮かびません。 >なにかうまい解決方法があれば教えていただきたいです どのような実験をし、どのような結果が得られると予想されるのか。 それが分からなければ、コメントできないかと思われます。 抱えている問題も明確ではありませんし。

関連するQ&A

  • 培養している大腸菌の濃度を一定に保つ方法について

    NBRCから購入した大腸菌を培養して実験に使っています。 培養液を希釈して実験に行うのですが、 その中に含まれている大腸菌の濃度を毎回同じにしたいのです。 でも、培養液に入れている限り、増えていってしまいますよね? 十分に培養した後にそれ以上増殖をしないように(でも濃度は減らないように)したいのですが、 どうすればいいのでしょうか? 先輩に聞いたら冷蔵庫にいれておけば増えることはない と教えられましたが、実際にやってみたら1日で20%ぐらい増えていました。 みなさんはどうやって濃度を一定にたもっていますか?

  • 大腸菌培養液見分け方

    JM109株、JM109/pUC19株、JM109/pUC19-Xの3種大腸菌培養液の実験的見分け方について、 なのですが、電気泳動を行う、以外に思い浮かびません・・・。 どなたかご存知でしたらよろしくお願いいたします・・。

  • 大腸菌の培養時間について

    今、タンパクの発現のサンプルを作るための大腸菌の前培養をしていてその培養時間が12-15時間でやっているのですが 先日、先生にその時間でやってる理由を聞かれました。 増殖曲線など色々な言葉で調べたのですが答えが分かりません。 培養温度は37°です。 初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 大腸菌の培養について

    大腸菌の培養について DH5αのコンピテントセルにプラスミドをトランスフォームしました。一晩LBamp寒天培地で培養し、コロニーPDR・電気泳動により、トランスフォームが成功したコロニーを特定しました。 この次に、その特定したコロニーをLBamp寒天培地とLBamp液体培地(振とう培養)しました。 質問事項は、 (1)なぜ液体培地も必要なのでしょうか。 (2)なぜ振とう培養なのでしょうか。 分かる方、回答よろしく願いいたします。

  • 大腸菌

    実験で大腸菌を扱うのですが、この際に増殖しないように注意しないといけないのです。 死滅させず、かつ増殖も抑えてなるべく数を一定で維持したいと思っているのですが、 温度は何℃くらいがよいのでしょうか? また他に増殖に関係のある事があれば教えてください。

  • 大腸菌の大量培養(ラージプレップ)

    大腸菌の大量培養(ラージプレップ)の際、少量の培養液で増やしてから、スケールアップしておりますが、なぜ最初から大量培地で培養できないのですか?

  • 大腸菌の世代時間について

    先日、大腸菌を培養して世代時間を求めるという実験を行ったのですが、僕が出した世代時間は48分となりました。しかし、大腸菌を資料で調べていると大腸菌の世代時間約30くらいのようでした。僕らの出した結果とは18分も差がありました。これは僕が培養した大腸菌が分裂するのに時間がかかったということですよね?何故こういうことが起こってしまったのでしょうか。これは大腸菌の発育至適温度から離れていたということなのかと思い、大腸菌の発育至適温度を調べてみると約37℃でした。そして、僕が実験中保っていた温度も35℃から38℃でした。それほど変わらないはずなのに、文献値と僕の出した世代時間の差は18分もあります。これは温度が少し至適温度からずれただけで、細菌の分裂に大きく影響するということでしょうか?それとも他に理由があるのでしょうか?ちなみに培地はLB培地というのを使いました。

  • 遺伝 大腸菌?

    次の問題がわkりません まず、土壌に滅菌水を加え、よく混ぜた後、その懸濁液の一部を寒天培地に塗布した。培養2~7日後にコロニーを形成した微生物A~Fを液体培地で別々に培養し、その培養液をそれぞれろ紙に含ませた。一方大腸菌を混ぜた寒天培地をつくり、この寒天培地に、培養液を含ませたろ紙を置き、一晩培養した。その結果大腸菌が生育して培地は濁ったが、ろ紙Aのまわりの培地は透明なままであった。その理由を述べよ。

  • 病原性大腸菌の増殖について教えてください

    O157などの病原性大腸菌は、適当な湿度や温度、栄養など条件がそろえば、どんどん増殖するらしいですが、その増殖する条件をひたすら保ち続けたら、菌は何年も何十年でも増え続けるのですか。 わかりにくい質問ですみません。 いちばんはじめの菌が、寿命?でたとえば1年で死んでしまっても、そこから新しく増殖した菌はまだ生きていて・・・という感じで、菌が何年たっても無くならない(絶滅しない)となり、結果的に菌が増え続け・・・ということになりますか。 また菌が何年も生き続ける、増殖しつづける環境というのは、人間が普通に生活している環境の中にも存在しますか。

  • 大腸菌について。

    とても初歩的なことをお尋ねさせていただきます。 ・大腸菌は、もともと人間の大腸内で増殖・生存している菌なのに、それを食べてどうして病気になるのでしょうか? ・大腸菌の中で、ガスを発生するのが病原菌と聞いたことがあるのですが、ガスとは何なのでしょうか? ・一般的な菌検査では、大腸菌群(大腸菌とは関係ない??)、ガスを発生する菌か否かで検査するのでしょうか?具体的な菌名で検査しないのは、コストがかかるからでしょうか? ・食品で病原性大腸菌が発生する要因としてどんなことがあるのでしょうか? 以上ご回答のほどよろしくお願い申し上げます。