• ベストアンサー

アームカールによる肘の違和感

noname#76229の回答

noname#76229
noname#76229
回答No.17

No.15です^^ えっ?インナーってインナーマッスルじゃなくてインターマッスル? (下品)←んもぅ♪冗談ですよぉ >筋出力向上を伴わないGRP反応による筋量のアップは出力が筋断面積に伴いません。 >つまりトレーニングに筋力のアップが伴いません。 えええ~? そうなのですか~?←ショック でもね、確かに運動を毎日小一時間ずつ続けていったらかな~りおなかも脚も引き締まってきたしそれなりにメリハリついてきたんですけど。 でもこれって・・・ 筋肉じゃなくて完全に脂肪燃焼なだけ~~?? 確かにgymではマシンを使って加圧をやってる人もいたみたいですけど、やはり自宅でおもりを脚にまいたりチューブ引きでエクササイズくらいじゃ ぜ~んぜん筋肉が形成されないってことなの?? うわ~ん(泣)&凹 

関連するQ&A

  • アームカール マシンとバーベルの違い

    トレーニングとしてどっちがどうなんでしょう。 マッチョはマシンがある環境でもバーベルやダンベルも使ってますから、両方やった方が良いのかなとかなんとなく考えています。 今は基本マシンでやって、ツイストするようなものはダンベル、リバースカールでEZバーつかいます。 バーベルカールやプリーチャーカールやル意味がわかりません。 マシンでやるとこれよりもっとガッツリめいいっぱいフルレンジで負荷をかけられます。終わった後、バーベルではあり得ないほど疲労とパンプがあります。 なので、バーベルカール、プリーチャーカールって何なの?と思っています。

  • ダンベルカール

    トレ歴2年半です。 最近バーベルカールの記録が停滞しマンネリ気味になったので、ダンベルカールをメイン種目にしました。 ダンベルカールを行なうとき、終始上腕を地面に対して垂直にして行なうようにしているのですが(トレーニング動作中、肘を完全固定ということです)、 セットの最後辺りになりますと二頭筋を完全に収縮しきれてない感じがします。 肘を少し前にスライドして行なえば(バーベルカールのように)、 二頭筋を完全に収縮させやすいのですが、負荷が二頭筋から逃げてるような感じがするので、どうすればいいのか迷っています。 完全に肘を固定して行なうか、もしくは挙上動作中に肘を少しスライドして二頭筋を収縮しやすい風にカールを行なう。 どちらのほうが良いのでしょうか?。 もし、肘を少しスライドして行なうのがいいのだとすれば、肘をどの程度スライドさせて良いか、具体的に教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 【筋トレ】肩に違和感があるときの種目選択

    こちらのサイトで度々アドバイスを頂いております、フリーウェイト初心者の20代男です。 トレーニングを始めてから約2ヶ月経過しましたが、 先週金曜日辺りから肩に違和感をおぼえたため、 肩の様子を見ることを兼ねて1週間のレイオフに入っています。 原因はおそらくベンチプレスかダンベルフライだと思います。 今日で約1週間経過しましたが違和感がとれず、 違和感を感じる場所も、肩周辺から鎖骨周辺に変っています。 「凝り:痛み=9:1」のような感覚で、 どの種目もやろうと思えばできると思うのですが、 悪化させて完全な痛みの症状になるのは避けたいです。 上半身のトレーニングを中止するのが一番いいのでしょうが、 筋力が大幅に落ちる気がして、それもまた怖いです。 そこで、種目を変更、または減らしてトレーニングを再開したいのですが、 変えた方がいい種目、削った方がいい種目はありますでしょうか? 現在のメニューは以下の通りです。 ■脚■ レッグプレス レッグエクステンション レッグカール アームカール 腹筋 ■胸■ ベンチプレス ダンベルフライ サイドレイズ カーフレイズ 腹筋 ■背中■ ラットプルダウン ワンハンドロー ショルダープレス プレスダウン アームカール カーフレイズ 腹筋 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • アームカールの正しいフォーム

    私のアームカールのフォームは、胸を張り、肩甲骨をやや寄せ、 軽くひじを曲げてバーベル(20kg)を持ちます。バーベルの位置はヘソのやや下でバーが身体に触れます。 そのまま胸の中央まで挙げます。なるべく体幹からバーが離れないようにします。ヒジは下に落とすイメージです。 降ろしたときはまたヒジを少しひいた状態に戻ります。 クリーン的なアームカールといったらいいんでしょうか。 ほとんどの人はヒジは引かず脇腹付近に固定し、 バーベルは160度以上は降ろさずに、顎まで挙げてます。 やはりこれが一般的なのでしょうか。 私が思いますに、私のフォームのほうが、上腕二頭筋の腕の付け根に近い 部分が刺激される気がします。間違っているでしょうか。

  • アームカールについて

    最近二の腕を鍛えようと腰に肘を固定して8キロのダンベルを 持ち上げるアームカールをしているんですが今一効果ありません まだ始めて一ヶ月ほどなのでまだこれから変わってくるかも知れませんが アームカールは回数を増やし負荷を上げて少ないセット数するのがいいのか それとも回数と負荷を軽くして長くするのがいいのか 上腕二頭筋を鍛えるにはどちらの方が効果ありますか? 今してるのは筋トレサイトを参考にして 8キロのダンベルを10~20回5セット程を 時間の都合上早朝と昼と寝る前にしてます 回答お願いします

  • バーベルカールを行うと左肘の中から音がする

    ボクシングを6年ばかりやっています。 ウェイトトレーニングも並行して行っているのですが どうもバーベルカールやダンベルのアームカールを行うと 左肘の中から曲げ伸ばしに応じて「ゴッ、クン。ゴッ、クン」と 気持ち悪い感触があり、バーベルカールに至っては どんなに軽い重量でも5回以上出来た試しがありません。 5回やると、左肘が限界になってしまいます。 力こぶの疲労と言うより、左肘に来てやめるのが いつものパターンです。 一体左肘はどうなってしまったのでしょうか。 それからもう一つ。 この前高重量のダンベルで手首を横方向に捻ってしまい ダンベルを持つ事すら出来なくなりました。 手首は内側一杯、外側一杯に捻ると痛みが走ります。 この2つの問題で整体師さんの所に一度行ったのですが 一度だけでは足りないのか、依然手首と肘は治りませんでした。 細かい症状もその整体師さんの優しさからなのか 教えて貰えませんでした。 この手首と肘はどう言う症状に分類されるのでしょうか。 それから、前の様にまたカール等のウェイトトレーニングが 出来る様になるのでしょうか。 詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • バーベルカール

    こんにちわ。24歳男性です。ダイエットが終わり、今筋肥大トレーニングに専念しているのですが、中でもバーベルカールが極めて難しいです。 現在20kg×10を3セット目標にやり、最後に重量を落として13kg×15を1セットやっています。重量を落とすのは2セット目の後半あたりからフォームが崩れてしまうからです(背中をそってしまう) バーベルカールをやっていると20kgの1セット目に15回ほどできてしまい、2セット目から10回が限度になります。それもフォームがそってしまいます。上腕二頭筋も右が気いたり、左がきいたりまちまちです。これでは筋肥大は難しいでしょうか。コンセントレーション・カールというのに変えたほうがいいのでしょうか(以前はアームカールでやっていたのですが、二頭筋に効かなくバーベルに変更しました)あるいはベルト(?)を買ったほうがいいのでしょうか? 筋トレの知識が初心者並なのでわかりやすくご教授してもらえるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • バーベルカールについて

    バーベルカールでストレートバーとEzバーで刺激変わりますか? 筋トレのマンネリ防止で各部位2つメニュー考えているんですがバーベル扱った上腕二頭筋のメニューが思い浮かばないのでバー変えるだけでもいいなら実行に移そうと思います

  • ダンベルトレーニングの、この種目の名称をご存知ですか?

    ダンベルトレーニングの1種目なんですが、立った状態で左右にダンベルを持ち、頭より高く、真上に持ち上げ、持ち上げきった時は、肘は伸びきっています。そして下げる時は肩の付近まで下げます。真上に上げ、そして下ろすの繰り返しです。 この種目のトレーニング名をご存知ですか?(ダンベルカールではありません)

  • アームカールで聞かせて下さい

    自分が筋トレしてる理由は体をデカくしたいのが一番ですが大きなダンベルやバーベルで筋トレするっていうのに楽しみがあって よくYouTubeで筋トレのみて負けてるって思ってアドレナリンがでて筋トレする事もあるんですが アームカールで20キロを超えてくる動画みると反動を使ってます自分はかなりフォーム重視の人間で 最後まで下ろす 肘をなるべく曲げないなどいつも頭にいれてやってるんで 反動使ってやアームカールは効くのかをききたいです 実際それの方がフォーム重視のやつより高重量だし 効果はどっちの方がいいでしょうか? 質問1 どちらの方が効きますか? 質問2 2つともやる方がいいでしょうか? 質問3 アームカールの重量が3ヶ月くらいに一回2.5キロ増やすのですが 速いでしょうか? 遅いでしょうか? 筋肥大の8回くらいの回数で あと皆さんは何ヶ月くらいで増やされますか? 長文すいません よろしくお願いします 動画の説明にはスタンディングカール オルタネイトと書いてました