• 締切済み

FXの税金について(非くりっく)

tega-beamの回答

回答No.3

くりっく365の方は申告分離課税で一律20%の税率です。利益が330万を超えると、くりっく365のほうが有利になるようです。 また、他の取引所で行われる日経225先物/オプションなどの取引で生じた損益と通算ができる、損失が出た場合に最大三年間にわたり損失を繰り越せる(ただし確定申告が必要)、といった点が非くりっく365と比べて有利な点になります。 控除云々については私も詳しくないので専門家にお任せします。

参考URL:
http://www.click365.jp/point/index03.shtml
pass_is_lo
質問者

お礼

ありがとうございました。 総所得の考え方が難しくて、また利益がいくら出るかも予想しにくいので難しいですね。 色々勉強してみます。

関連するQ&A

  • FXの税金について

    私は専業主婦で先月からFXを始めました。 ビギナーズラックで現在30万円程の確定利益、3万円程の含み益があります。 この先このまま順調にいくかどうかは分かりませんが、確定申告についても考えるようになりました。 主人は家族で会社を経営していて年間所得が1000万円以上あります。 私がこのままFXで利益を得ることができると仮定した場合(あくまで仮定ですが)、扶養の枠を超える金額の利益があったとしたら、主人の税率の方が高いため、夫婦での収入は少なくなってしまうのでしょうか? また主人は会計士に確定申告をしているのですが、私は別に個人で確定申告をしても大丈夫なのでしょうか?主人の会計士に私が利益があったことを伝えなければならないのでしょうか?

  • FX業者の用途別使い分けについて・・・

    FX初心者ですが、スワップ金利を狙う業者とキャピタルゲイン狙いの業者を分けてやろうと思っているのですが、今考えている業者はスワップ金利狙いはセントラル短資でランド/円を、キャピタルゲイン狙いはFXプライムでUSドル/円と思っているのですが、どうでしょうか・・・ キャピタルゲイン狙いはレバレッジはどれくらいがよいでしょか・・・ 10倍ぐらいで考えているのですが・・・ 注文方法を考えてリスク管理をして細かく逆指値を入れてやっていこうと思っています。 スワップ金利狙いのほうはレバレッジを2倍くらいにしようと思っています。 良きアドバイスをお願いします。

  • スワップポイントに税金が掛からない優良業者?

    FXでヒロセ通商とセントラル短資が溜まったスワップポイントのみを引き出せて、スワップポイントには税金が掛からないと聞きましたが、本当でしょうか? 本当だとしたら、高金利通貨を永遠のポジションとしてスワップ金利のみで生活して行きたいと考えています。業者的には上記のどちらがより信頼できて安心して大金を注ぎ込めますでしょうか?お詳しい方、ご教授ください。

  • 含み益のポジション

    http://zerojack.jp/mt/2006/08/fx_41.html このページがすこし理解できなくてこんがらがっているのですが、 ポジションによるスワップが含み益なのか、利益確定かによって課税になったりならなかったりするのですよね。そのスワップの含み益でさらにポジションをつくって複利効果をあげるにはどうするかはわかるのですが、ちょっと値洗いがどういう意味がわからないのでご教授お願いします。

  • FX 対応業者

    こんにちは カテゴリーはマネーですが、恐らくこちらの方が有効だと思い こちらにさせていただきました。 現在、FX を始めてみようかと考えているのですが、使用している マシンが Mac です。セントラル短資を希望しているのですが、 セントラル短資では対応していないとの事。しかしネット上では Mac でセントラル短資をしている人がいるようで…。 OSX ではなく 旧OS なのでしょうか?   よろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 円転コストが安い外国為替証拠金取引の会社

    先月、セントラル短資で外国為替証拠金取引デビューしました。 セントラル短資は、ショート時のマイナススワップと 円転時の費用(1通貨当り1.5円)が高いので、もうひとつ口座を作りたいと思ってます。 マイナススワップが高すぎずに、円転コストが安いFX会社を教えてください。

  • FX・含み益の税金について

    SBI証券でFXの取り引きをしています。 SBI証券では、含み益にも税金が発生するとのことです。 取り引き会社によっては、含み益は利益として計上されない場合もあるようですが・・・。 確定申告時に、この含み益が課税にならなくて済んだ方はいらっしゃいますか?

  • FXの利益と税金

    FXの利益と税金について教えてください。 クリック365系でないFX会社で300万の元手が 現在600近くになっています。 これまで一度もポジションを決済したことはありません。 自分は給与所得者ですが、ポジション決済し 利益を確定させた段階でその年度の確定申告義務が発生する と考えて良いでしょうか? 儲かったのはよいが、かなりの税率になりそうで心配です。 会社をリタイヤしてから利益確定(スワップとり)するのが 現時点では最も節税効果がありそうだと考えていますが・・・ 皆さんのお考えをお聞かせください。

  • 「トルコリラでFX取引を行う時のおすすめ口座は何か

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10144986630 であがっている質問ですが、回答が少ないのは何故だと思いますか? 内容としては、 (1)トルコリラでFX取引を行う時の口座はセントラル短資,OANDA Japan,FXCMジャパン辺りとして、どこが適しているか。 (2)また、その論拠。 ……といった程度で、各人自分の意見を推せばいいだろうに、回答が1件しかついていないことに違和感を覚えます。 ちなみに自分はFX取引を行うのであれば、スワップポイントの高さを理由にセントラル短資推しです。

  • FX高スワップ金利運用が目的、課税方式で證券会社選び

    FX 課税に2種類あり、クリック365とそれ以外の雑所得累進課税です。それぞれ一長一短があり、決めかねています。 長期 5年以上運用タイプ、一度ポジションを持ったら放置の高スワップ金利運用です。 高スワップ金利の超長期運用益+複利再投資がメインです。 しかし、 いずれの證券も決済、税引け後がてにできる利益確定です。 ですので、正直わからないです。20%税金でいくか、高スワップ金利の超長期運用益の複利運用で 最高税率50%にするか。 FX スワップ運用の方、最初の選択はどうされましたか? どうぞ宜しく。