• ベストアンサー

納豆の容器

納豆の容器(プラスチックのやつ)って、どこに売っているか教えてください。 東京で。 明日、夕方必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakeko_ya
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.3

浅草の隣の「かっぱ橋商店街」に行ってください。 間違いなくあると思います。 (無くても紹介してくれるハズ!) 営団銀座線の「田原町」で降りると案内が出ています。 URL載せておきます。

参考URL:
http://host.goo.ne.jp/kappabashi/top.html
dappoiriri
質問者

お礼

なくても紹介してくれるとなれば、行ってみる価値あり、ですね。 しかし、仕事・・・。 今日の明日だから仕方がない。。。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.2

ちょっと調べてみましたが,出てないですねえ. とりあえず下記.(納豆をやっているとは書いてないです) http://www.s-kasahara.co.jp/gousei/index.htm あとはヤフーで「ビジネス→企業→包装→食品」あたりのカテゴリーを端から当たる手でしょうか.一応,ハンズとか近くの包装資材店を当たってみては? お役に立てずにスミマセン.

dappoiriri
質問者

お礼

やっぱり「ないものはない」のハンズですかねぇ。 ありがとうございます。 ハンズなら出社途中で見ることができる・・・かも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

シモジマにないでしょうかね。 浅草橋当たりに行けば売っていると思います。 沢山パッケージ関係が売っていますから。 http://www.dixie.co.jp/seihin.htm

dappoiriri
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 選択肢は多いほうがよいので、 ・・・もう一声!!! お願いします!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 納豆の容器を開けると

    納豆の容器を開けると   納豆が容器の上蓋にくっ付かない様に 薄いセロハンが入っています。   このセロハンの名称を教えて下さい。

  • 「捨てた納豆の容器が臭い」

    「捨てた納豆の容器が臭い」 ので困っているのですが、アドバイスを頂きたく、投稿しました。 私は、安くて栄養のある納豆をよく食べます。しかし、問題があり、捨てたゴミ箱がとても匂うことです。 ・対処法とし、窓を網戸にし、その傍にゴミ箱を置いています。(風に乗って、部屋の中に運ばれるのでは…という疑問もありますが) ・ベランダに出したりしてます。(これだと、ベランダが臭い、干している洗濯物に臭いが移ります。) *一人暮らしで部屋も狭く、ゴミ箱の置き場所はワンルーム内です。 何か同じような生活をしている方で、「こういう対策しているよ」て方いたら、ぜひ助言いただきたいのです。宜しくお願いします!

  • 納豆の容器

    原油価格上昇の影響が大きい食品としてニュースで「納豆」が取り上げられていました。 発酵工程で長時間高温を維持するのに多量の重油を燃料として使用する事と容器(発泡スチロール)も石油製品だからだそうです。 そこでふと疑問に思ったのですが温度管理はともかく容器については発泡スチロール以外の材質に変えれば良いのでは?ということです。 たとえば牛乳パックのような紙等が考えられると思うのですが何か不都合があるのでしょうか?

  • 納豆 かき混ぜない

    かき混ぜないで納豆を食べると、納豆を食べる意味(栄養)がありませんか? 私は、納豆をかき混ぜると食べれません。 容器のフタを開けて、カラシ・タレをかけ そのまま箸で取り口に運びます。 余談:納豆に繊維はありますか?

  • こんな納豆を探しています

    納豆には必ず、納豆のたれ?がはいっていますよね。 私は今東京在住なのですが、茶色に近い色のたれ袋が入っています。 私が子供のころ、父の実家(茨城県)で食べた市販の納豆は、 タレではなくって、藻か海藻の袋が入っていました。 とても小さな藻のようなもので、袋の中を舞っいていたと思います。 納豆ケースも四角い白プラスチックのケースではなく、 紙製の丸いケースでした。 丸いケースが3つセットがひとつの商品単位だったかと思います。 そのような納豆をご存知の方、多少違っているかもしれないものでも かまいませんので、なにかご存知でしたらお教え願います。 思い出の味にまた会ってみたいです。

  • マヨネーズの容器

    ジャンルをどこにすべきか迷ったのですが、適切なジャンルが見つからないので、ここにしました。 どのようなプラスティックでも現在はカラープリントができるそうです。 ところが不思議なことにマヨネーズだけは容器に直接プリントしてありません。 容器をさらに薄いプラスティックで覆い、つまり外装プラスティックにメーカー名などがプリントしてあります。 外装プラスティックを取り除いてしまえばメーカはわかりません。 こういう容器・包装の仕方は、見回してもマヨネーズだけのように思います。 これでは薄いプラスティックの外装を作って入れ替えることさえ可能です。 どうして直接容器にプリントしないのでしょうか?

  • 容器包装プラスチックについて

    ゴミの分別で「容器包装プラスチック」と、それ自体が商品のプラスチックを分けているのですが、そうする必要性が知りたいです。

  • 梅干しをつける容器について

    できれば急いで回答をお願いいたしますm(_ _)m 梅干しを漬ける容器ですが、プラスティック製のつけもの容器を使って大丈夫ですか? 陶器製のものが壊れていて、家族がプラスティックの一般つけもの容器を購入してきたのですが。。

  • 黒い納豆が混ざっている

    プラスチックトレーの小粒納豆を毎日食べていますが、茶色をした納豆の粒は均一というわけではなく、よく1~2粒だけ黒っぽい色の粒が混じっています。 この黒いのは何なのでしょうか? どうして紛れているのでしょうか?

  • 納豆をかき混ぜ中に

    コバエが飛ぶ季節ですね。 コバエのさらに小さいやつあるじゃないですか。 飛行中はもう点みたいな。 見えては、消える(見失う)ような。 納豆をかき混ぜ中に納豆付近で消えました。 納豆を見ても虫は見当たりません。 その納豆食べますか?(自分用として)

このQ&Aのポイント
  • Late2015年iMacの速度がいよいよ遅くなってきたので、外付けSSDを起動ディスクとして使用しています。
  • SV600で書籍をスキャンしていつものようにDropboxに保存しようとしたら「リムーバブルディスクのフォルダは指定できません。」という表示が出ました。
  • 何か解決策はないでしょうか?
回答を見る