• ベストアンサー

FDから起動できない

PECSOSOの回答

  • PECSOSO
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.3

以前、win2kをインストールするのにおそらく、Win9X系の起動FDのCONFIG.SYSを改造してインストールして成功した。 と、いう風に推測しますが、一度成功しているとするとFDディスクが壊れているというのは、考えられませんか? また、もしPC2台お持ちならLANクロスでつないで、Win上で共有されたCDを読みに行くという方法もあると思いますが。

bonna
質問者

お礼

ありがとう御座います。 今NO.4の方の回答を読みましたところ 現在の方法では出来ないことが納得できました。 LANクロスでつなぐ方法調べてみます。

関連するQ&A

  • 起動FDをハードディスクから起動する方法

    妙なタイトルですいません。 今windowsXPが入ってるマシンを 使っています。 ただ、古いDOSベースのソフトを使うことがあって、 そのソフトを使うときには 専用のFDを入れて、FDから起動しています。 やりたいことは、 そのDOSベースソフトを起動するときに いちいちFDを差し込むのが面倒なので その起動FDのデータをHDにコピーして 使えないかということです。 ちなみにこの起動FDはwindows98の 起動システム と、autoexec.batから起動する ソフトが入ってます。 できたらいいなぁと思うのは 電源を投入すると windowsXP DOS"ソフト名" いずれかの選択ができるような状態です。 一定時間何も選択しないと 自動的にwindowsXPが立ち上がる感じです。 boot.iniとかをいじればできるものですか? かなり難しいことになるのかも 知れませんが ヒントをいただけないでしょうか。

  • ブート可能FDの作成

    PC-DOSとMS-DOSのFDについての質問です。 昔のことで忘れてしまいましたので、質問しています。 (1)FDをformatコマンドでフォーマットする時、ブート可能FDの作成の場合、フォーマットに引数を指定したと思います。何だったでしょうか? (2)ブート可能FDは、DISKCOPYコマンドでコピーすると、新しいほうもブート可能FDとなったでしょうか?(DISKCOPYでは、まったく同一のFDを作成できた?) (3)ノートンゴーストで、バックアップしたDVDをリロードする時に使用するFDですが「PC-DOS」で起動するFDなのですが、これはDISKCOPYでコピーすれば、同一のものが作成できると考えていいでしょうか? 昔のことでわすれてしまいました。お教えください。

  • ツール用ブートFDの作成

    ある事情があって、PCをブートできるFDをたくさん作らなくてはいけません。これは一回こっきりの用途で、1回ブートして用が済めば、そのFDは廃棄されます。この用途の為にDOSのライセンスをたくさん購入すると費用がたくさんかかってしまうので悩んでいます。FreeDOSも考えていますが、以前うまくいかなかった(PC-DOS用に作成したツールソフトがうまく動作しなかった)ので、出来ればちゃんとしたDOSで作成したいと思います。 そこで質問です: 1.このような場合(1回しかブートしないFDに1本のライセンスが必要か)のライセンスはどのように考えるものでしょうか? 2.何か良いソリューションはありませんか?

  • プログラムから起動用FDをつくる

     フロッピーからDOSを起動する場合、ディスク上の決められたところにio.sysやmsdos.sysなど不可視属性のファイルが必要ですよね。W2KのセットアップCDにあるmakediskのようにあるプログラムを実行すると、任意の内容でフロッピーに対してセクターを刻み、起動可能なDISKを作ってくれるそのようなソフトはないものでしょうか。DOSだとsysコマンドやFORMAT /S プラス特定のファイルに対するコピーを行うバッチファイルでもできるとは思います。  目的はノートンゴーストでリカバリするための起動ディスクの作成です。ソフトは本人に買わせましたが、おそらくフロッピーはリカバリーが必要になるときまで持たないだろうと思いますし、プログラムごと予備を含んだ複数のCD-Rに焼き込んでおけばフロッピーの保存に気を遣う必要はないと思いまして。なお、CD(-R)ドライブはついてはいますがブートBIOSなしのPCIのSCSIカード経由でそこからブートはできません。DOSは確かDR-DOSだったかと思います。

  • FDにデータをとりたいのですが。

    Windowsがあがらなくなってしまって調べてもらったらリカバリーするしかないとの事。その前にどうしてもとっておきたいデータがあるのですが、私のPCにはCD-RがついていないのでFDにとるしかありません。 圧縮してダメならさらに分割という手順は「教えてgoo」の過去ログでわかったのですが私のPCはもうWindowsがあがらないので起動ディスクを使ってDOSからしかファイルを触れないと思います。 圧縮、分割ソフトとかでDOSでも使えるものがあったら教えてください。 また、上の方法以外でデータを取る方法があれば教えてください。

  • USBメモリからWindows2000セットアップ

    ノートPCのHDD壊れたので、Windows2000セットアップしたいですが、 FDないし、Windows2000のCDいれてもCDブートしないので困ったのですが、 ネットで調べると仮想FDをUSBメモリに入れれたりできるのでやったのですが、 うまくいきません。 やりたいことは、USBメモリにMS-DOSもしくはFreeDOSをいれて、 いっしょにWindows2000のCDのi386以下をいれる USBメモリをさしてノートPCを起動してDOS上でwinnt.exeを起動したい。 でも、現状はDOS起動まではいきますが、winnt.exe起動のコマンドいれても 反応なし。。。 どなたか教えてください。

  • FDを使ったLinuxインストール

    友人のPCでKNOOPIXを起動させようとしたのですが、CDブートができませんでした。BIOSを確認したところ、FDもしくはHDブートのみの対応でした。FDからブートさせて起動またはインストールする方法はありませんか!?インストールできるならどのデストリビュージョンでもかまいません。 HDDの容量などのくわしいスペックについてはわかっていません。ただ、かなり旧式です。

  • CentOSのFD版

    ノートPCを友人からもらったのですが、 CDドライブがなくFDだけの古いPCなのです。 Vine Linuxなどは、FDからブートできて インターネットからダウンロードすることでできたのですが CentOSはあるのでしょうか? ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/linux/centos/4.1/os/i386/isolinux/ ここでvmlinuzなどを見つけたのですが関係あるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PC-DOS J6.3/VのFDをCDに焼きたいのですが。(イメージ×)

    PC-DOS J6.3/VのFDをイメージファイルとしてではなく、元のファイルの形を保ったままCDに焼きたいのですが、回答をお願いします。 PC-DOS J6.3/VのFDをCDに焼き、バックアップとして持っておき、必要なときに、CDからFDにコピーをして使いたいと考えています。なお、焼いたCDはイメージファイルではなく、元のFDのファイルのままで焼き、他の方が簡単に使用できるように、と考えています。 私自身、FDからデスクトップにファイルをコピーしてそのまま焼いて、それをFDに移してみたものの、どうやらブートレコードが働かず、エラーが発生してしまいます。隠しファイルはすべて表示させていますし、フリーソフトもいくつかあたってみましたが、どうにもなりません。 FDからFDへのディスクコピーではだめなのです。 何かよい方法はありませんか?よろしくお願いします。

  • Windows2000でブートFD作成

    PCのBIOSをアップデートしようとしたところ、DOSモードで起動させるブートFDを使って作業するよう、マニュアルにありました。 Windows2000での、ブートFDの作成方法がわかりません。 確か、Windows9xでは、[format a:/s]で作成出来たとおもうんですが、2000では、[パラメータが違う]となってしまいます。 どのように作成すれば良いでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。