• ベストアンサー

綸子の着物 見た目はどう思いますか?

girafferivの回答

回答No.4

またコメントさせて頂きます いつも利用している呉服屋さんで 聞いたのですがたとえ訪問着でも 結婚式に綸子はあまり好ましくないようです 綸子というのは生地の事で やはり生地は正絹が望ましいとの事でした 着物はとても奥深いもので 遊びで着る分には季節などに 関係なく色や柄を自分好みでセレクト してもOKですが 結婚式ともなると格が違います 結婚式の場合は季節感や場の雰囲気なども 考慮して着物の柄なども選ばなくては いけません 無理をして着物で出席する必要がないのなら 演歌歌手のようだとご自分で感じるので あるのであればドレスでもOKだと思います またこの季節は着物を着ると お手入れも大変ですし 着慣れない方は特に着物を 着ているというだけで苦痛に 感じるものです 身内などでなく友人の結婚式であれば ドレスの事も考えてみてはどうですか?

関連するQ&A

  • 着物の羽織もの

    今時分の夜のおでかけに、着物の上に何を着ますか? 綸子地の派手目の小紋に袋帯…の上に単衣羽織を着ようと思いますが、変でしょうか? 柄とか色の感じは合ってます。 小紋の上に羽織…はちょうどいいと思うのですが、帯を袋帯にして格上げした(やはり、ちょっと改まった感じになります…)場合、ちょっと羽織ではチグハグ?と心配になりました。 帯を名古屋帯にしてもいいのですが、十数年前に祖母が着物とセットで誂えてくれた袋帯で、結構若向きなコーデでして、この組み合わせで着られるのもあと僅か…と思うとこの機会に着ておきたいのです。 羽織では変な場合、他の羽織ものは、道中着も道行も袷しか持っていません。袷だと、時期的に傍目に暑苦しいかなーと思いまして。 夜なら袷でも大丈夫でしょうか? もしくは、羽織にした場合でも、室内では脱ぐことにすれば違和感ないでしょうか?

  • 9月の着物について

    こんにちは♪ タイトル通りの質問ですが、明日着物でおでかけしようと思っています。9月なので単衣のきものがいいとはわかっているのですが、明日も神奈川県は真夏日ということです。 なので、秋っぽい柄の紫色の絽の着物があるのですが、それを着てはいけないのでしょうか? 見た目絽の着物のほうが涼しげだし、単衣よりは暑くないので絽をきたいのですが・・ でもタブーなのですよね。 でかける場所は形式ばった所ではありません、 ちょっとした会席料理のお店にお稽古仲間とランチ・・というシチュエーションです。 よろしくアドバイスお願いします。 あと、母から譲り受けた紬の単衣があるのですが、こちらはOKでしょうか? いろいろ質問ですみませんが詳しい方よろしくお願い致します。

  • この着物って浴衣ですか?

    知り合いから「浴衣」ってことで頂いた着物。 素材はポリエステル100%です。 浴衣と言えば総柄ってイメージがあるのですが ひとえの着物のような柄です。 今度京都に1泊で旅行に行く時に夕方からこれを着て 夕食とかに出かけたいのですが問題ありませんか? 帯は作り帯です。一緒に頂きました。

  • 入学式で着る着物

    娘の入学式に着物を着ようと思っています。 成人式以来、着物とは縁がなく、センスも知識もありません。 貸衣装屋さんで見ていると、 どうしても派手な柄(柄の多いもの)に目が行ってしますのですが、 入学式の付き添いだったらおとなしい感じのほうがいいのでしょうか? 他、何でも結構ですので着物の色・柄を選ぶにあたってのアドバイスをください。

  • 着物の帯について

    私は25歳で、今度の3/1に大親友の結婚式があります。 着物を着ていくのですが、訪問着を着ていくのです。 着物の色はワインレッドで振袖の派手な赤とは違い、柄も上部に チラホラ、裾の方にチラホラといった落ち着いた感じの着物です。 地味目ではありますが着物屋の人はこの着物は20代までの方しか着られないと言っていました。帯はベージュにラメといった感じの色合いで柄はとてもステキでどちらかというと振袖ではあまり締めないような粋な色合いではありますが決して地味ではありません、。 私は、帯はお太鼓にしたくないんですね。 http://www.hokoraya.net/obi/02/index.htm ↑にあるような華やかな帯を締めたいのです。 それか http://www.hokoraya.net/obi/01/03.htm ↑このふくら雀アレンジみたいに締めたいのですが、訪問着ではおかしいでしょうか? 訪問着でも帯だけはなるべく華やかに(背中に背負ってるようなイメージ)にしたいんですが、やはりお太鼓でなければ駄目でしょうか? 一応、着付けをしてくれる先生にはこんな感じにしたいですとは言うつもりなんですが、どうでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 九月中旬の着物。

    九月中旬に、正式な場で着物を着る予定です。 長野県の涼しい場所で、屋外に出るわけでもないので、暑くはありません。 やはり、単衣でしょうか? 単衣も袷も、どちらも用意があるのですが、袷のほうが、気にいった柄なのです。 どちらでもよければ、袷にしたいのですが、招待してくれた方に失礼になるといけないので、心配です。 着物にお詳しい方、教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 着物

    姉は23歳です。友人の結婚式があります。姉と私は祖母が着物屋で私達に着物を作ってくれたので持ってます。 姉のは水色でグラデがかかり綺麗な花や柄が付いた着物です。私はピンク色貰った。 姉は結婚式に着物で参加したいそうです。 場所はホテル。結婚式はみんな洋装のイメージあるので和装だと目立つか気にしてます。 結婚式に和装はダメなんですか?

  • 唐子の着物

    こんばんわ。 後輩の結婚式に呼んでいただきました。 薄いピンク地に唐子が7人書かれた袷の訪問着を着ようかと思っています。 暑いので単を着てもいいかなとは思っていたんですが、なかなか着る機会がなかったのでいい機会かな、と思っています。 会場はホテルですが、行き帰りが暑いと思うのでせめて帯は単にしようと思っています。(自宅で着ていくので) 帯締めと帯揚げも単の帯に合わせて購入したものにしようと思っています。 そこでお聞きしたいのですが、 唐子の着物ってどうなんでしょうか?(おめでたい柄だと聞いた事があるのですが、披露宴に向いてますか?) 帯は単じゃないほうがいいのでしょうか? 八掛が水色なの袷ですがで少しは涼しそうな感じです。 帯は白地にプラチナ糸が織り込んであり、文様化された細かい花が織り込まれています。 一旦はこの着物に決めたのですが、なんとなく取り合わせとしてどうかなぁと思ってしまい相談させていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 友人の結婚式にこの着物はいいですか?

    29歳の既婚なんですが、よろしくお願いします。 12月に友人の結婚式(神前式)、披露宴に招待されました。 そこで、成人式で着たピンクの総絞りの振袖の袖を切った着物を着ようと思ったのですが、 もともと振袖なので結構派手で迷っています。 柄は松竹梅があったりなのでおめでたい感じではあります。 しかし、成人式で着ている写真を見てみると、 帯から裾まですべて柄になってしまいます。 訪問着でこん派手なのってないですよね・・・。   ちなみに帯はグレーっぽい感じでそんなに派手ではないと思うんですが・・・。 もう29歳、しかも既婚者なのでこの着物はまずいですか? どなたかご意見をよろしくお願いします。

  • 着物のTPO

    着物のTPO 着物は大学卒業のときくらいしか着た事がないのですが、先日母親に「成人式用着物セール」というところに連れて行かれました。とっくに成人式の年齢は過ぎているのに・・・ 「成人式用」のところは秘密にして連れて行かれたので、現地で場にそぐわない年齢の親子連れ(私と母親)が目立ち、恥ずかしい思いをしました。もちろん、買わずに帰ってきました。 そこで、疑問に思ったのですが、成人式や結婚披露宴(招待客)などで着物を着る人がいますが、その場にふさわしい印象はどう決めているんでしょう?成人式はとにかく派手なイメージがありますが、披露宴は抑え気味のデザインですかね。派手なのは結婚する当人だけだというイメージがあります。 実のところはどうなんでしょう? ご存知の方いましたら教えてください。