• 締切済み

療養型病院の転院について

diskymdの回答

  • diskymd
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

以前、療養型病院でソーシャルワーカーをしていました。 以前と今では、若干法改正による変わりがあると思いますが参考までに。 まず、wfttarさんの質問ですが、入院をされているのはwfttarさんご本人ですか? (たぶん違うと思いますが) 入院の原因となった病名や患者さんの年齢、今の容態によって転院先が異なります。 高齢者(65歳以上)の比較的病状が安定してきた方を想定してお答えします。 >自分自身で探す事は可能なのでしょうか。 可能です。 >自分自身で探す場合の順序や注意点など教えて下さい。 1、介護保険の認定申請をして下さい。(既に済んでいるのならOKです) 2、要介護状態なら自宅近隣の老健(老人健康保健施設)の入所申込みを  行いましょう。 3、要介護4~5なら特養(特別養護老人ホーム)の入所申込みを行いましょう。 4、退院して自宅に帰れない状況を伝えましょう。(看るのが大変だから等  の表現はNG、具体的に「独居で意思疎通が困難」や「歩行全介助だが、  集合住宅でエレベーターなしの3階以上に住んでいる」等) 上記4点がハッキリしていないと病院(特に療養型)は、長期入院(居座り)  を警戒します。 最終受け入れ先が決まっていれば、そこに行き着くまでの待機入院であれば、  少しは受入れに前向きに検討してくれると思います。 前置きが、長くなりましたが (1)については、問合せの際に年齢・性別・病名(発症後どの位経っているか)  ・現在の入院施設にどの位入院しているか、1~3が済んでいることを  伝えましょう。 (2)、(1)を伝えてから問い合わせ先の病院に聞けば教えてくれるはずです。 (3)特別ありません。

wfttar
質問者

補足

回答有難うございます。 どうすれば良いのかわからなく行動できずにいたので大変助かりました。 療養病床入院と思っていましたが一般病床のようでした。 療養病院も介護施設も入居待ちでいっぱいと言うことなのでしょうね。 老健も3ヶ月で1度退所しなければいけないですよね?

関連するQ&A

  • 療養病院について

    87歳になる義母ですが脳梗塞で救急車にて搬送されそのまま入院となりました約2ヶ月たった時に担当医師から治療の効果も変化がないので療養病院に転院を勧められ紹介のあった近くの療養病院に転院しました。療養病院の知識もなかったのですがあまりにも入院患者に対しての人権が無視されているのにびっくりしました。ある日面会にいったとき義母はお腹の具合いを悪くしたのか、おむつが柔らかい排便にてパジャマまで汚れている状態でしたすぐにナースステーションに行き看護師さんに「義母が排便していて汚してしまったので診ていただけませんか」とお願いしたところ「あとで行きます」との返答でした、25分以上待っても診に来なかったので再度お願いにいきましたところ、今度は「順番でやってますから」と来てくれません「順番ですか?」と再度問いかけると「うちのやりかたです」との返答です。結局、他の看護師さんにお願いしやっと診ていただいたのは30分もたっていました。ほかの事でもいろいろと不審に思うことも多々あります。まだ入院して3週間なのですが他の療養病院に転院を考えているのですが他の病院はいくつか見学に行きここならと思う病院はあったのですがそこは1ヶ月から2ヶ月待ちということですが。この場合どのように転院手続きを勧めればよいのか、医師の紹介状は書いてもらえるのか、また転院先の病院に空きがでるまで今の病院にいられるのか心配です。義母は鼻チューブで栄養を取っています、また痴呆症もあります。どなたか知識のある方教えてください。よろしくお願いします。

  • 療養型の病院について

    家族が療養病床を持つ病院に入院しています。 介護保険証の提出はしていないので医療型だと思います。 約2ヶ月ぐらいで退院か転院して下さいとの説明を受けています。 色々調べた所、療養病院は長期入院可能とのことですが、療養でも3ヶ月で退院は原則なのでしょうか。 また、3ヶ月で退院と言うことは一般病床に入院していることになっているのでしょうか。 療養・一般の両方を持つ病院の場合、どちらに入院しているのかどこでわかりますか。

  • 長期療養型病院について

     義母が脳梗塞と糖尿病で、総合病院に入院していましたが、病状も安定したので転院をすすめられました。  病院の先生の紹介で、転院したのですが、2~4週間しか入院できないといわれてしまいました。  在宅での介護は、できません。  長期療養型病院がいいらしいのですが、そういう病院はどれくらいの期間入院できるのでしょうか。  また、すぐに入院できるのでしょうか。  転院先で、少なくても3ヶ月は入院できると思っていたので、あわてています。      

  • 高齢者療養型病院への転院

    母(75歳)が昨年10月に脳出血で倒れ、急性期病院に入院をしています。すでに4ヵ月目となり療養型病院に転院することになりました。 一命はとりとめましたが、眼が開いているだけで意識障害があり寝たきりです。外科的治療は終了し、低いレベルですが症状が安定しているので転院とのことですが、今にも死んでしまいそうな重病人です。 不安でしかたありません。 医療関係者の知り合いなどにもお願いしましたが、鼻からの経管栄養、気管切開、MRSAに感染してしまったのでほとんど受け入れ先がなくあまり入れたくないような病院になりました。 医療制度は理解しておりますが、やはり現状はこのようなのでしょうか。 強いこねがあれば希望するような病院に入れたのでしょうか。 母の最期があまりにもかわいそうで、いろいろな人にもっとお願いすればよかったのかなど考えてしまいます。 ご経験された方教えてください。

  • 高額療養費について

    帝王切開になり高額療養費を請求するのですが、 高額療養支給申請書の記入欄に、 「(入院)の期間に受けた療養に対し 病院等で支払った額(自己負担額)」 とありますが、 この「自己負担額」というのは、 自費分の事でしょうか? それとも、 保険診療分の事でしょうか?

  • 高額療養費について

    長期入院で母が毎月高額療養費申請をします。 いつも入院している病院から、今月13日~20日まで転院しました。患者負担額は79300円でした。20日からは以前の病院に戻ってますが、元の病院でも今月の医療費請求が来ると思います。同じ月に2箇所の医療機関で治療をした場合、夫々高額療養費の請求は出来るのでしょうか?

  • 病院を転院するには?

    現在大学病院に検査入院中ですが、なかなか検査をしてもらえないので、病院を転院しようか、した方がいいかも。。と思っています。 検査途中で転院すると、転院した先でも、また最初から検査になってしまうのでしょうか?レントゲン等、新しい病院に持って行く事は、不可能でしょうか?教えて下さい。

  • 療養型病院〜転院をすすめられました。

    質問お願いします。脳梗塞後…急性病院から療養型病院に転院になり4ヶ月になります。2月3日〜3月20日までは急性期病院。3月20日〜今現在は療養型病院です。 が…先週、看護師長さんから他の施設へうつる話をされました。寝たきり状態で話もできない声も出せない動けない人を病院では、もう病気ではなく脳梗塞の麻痺が残っている状態で障害は治らないとか体はどこも悪くないとのこと。 自分たちで介護型の24時間体制の施設を探すように言われました。老人ホームとは違う!と言われました。  どんなところを探せば良いのでしょうか?  もうずっと鼻管栄養は続けるらしいです。 調べましたが…出てくるのは老人ホームばかりです。個室で生活は無理です。どういった介護中心の施設を探せば良いのでしょうか?母は全面的な介護が必要です。たまには車椅子に乗せてくれたり散歩などもしてくれたり、話をかけてくれる施設ってあるのでしょうか?  あと、関節が固まってしまわないようにと  四肢のリハビリを関節区域?を週に2.3回  してもらっています。明らかではないけど(涙) 詳しい方おられましたら、すぐにでも回答お願いします。母の最後の居場所となります。愛知県豊橋市在住です。宜しくお願い致します。

  • 転院の仕方について

    転院の仕方について 最近人身自己を起こしてしまいました。 相手の方は骨折でなんとかすんだのですが入院することになりました。 そこでその入院先が評判が物凄く悪くて相手の方が病院を変えて欲しいと自分に言ってきました。 そこでどうやったら転院できるのでしょうか?? 転院したい病院に電話して空いているか聞いたりしたほうがいいんでしょうか? あとなにか書類とか書いた方がいいですか?? こういうのは初めてなので詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 高額療養費について教えて下さい

    先月から、まもなく70歳になる父が通院をしており、来週から精密検査のため来週から入院(10日ほど)の予定です。 結果次第では即手術になります。 おそらく高額療養費が適用となると思いますが、気になるのは自己負担額です。 高額療養費の自己負担額は69歳と70歳では大きく異なります。 入院する日には70歳になってからなんですが、通い始めたのは69歳です。 この場合、高額療養費の70歳以上の対象になるのは入院以降の医療費のみになるのでしょうか? それとも、今月1日と2日にも通院していますので、こちらも合算で対象となるのでしょうか? アドバイス、よろしくおねがいします。