• ベストアンサー

JR東日本管轄の新幹線の車掌なるには・・・

初めまして、早速ですが質問を致します。 僕は近い将来東北新幹線の車掌を目指しているのですが、最初は在来線の車掌をしてから新幹線に異動するのでしょうか? それとも最初から新幹線の管轄している支社の車掌区に配属されて車掌になれるのでしょうか?宜しくお願いします。 因みにですが、僕は東京に住んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

元東京駅の駅員です。 東北・上越新幹線のホームを6年間担当しました。 まず質問者様はどういう性格の方でしょうか? 鉄道の職員はどこの会社もそうですが、根本的に性格が同じです。 そうでないと分厚い時刻表の列車を秒単位で運行する事は出来ません。 どこの鉄道会社にも性格や適正をみる、運転適性検査と言う難関が待っています。 一社でもアウトだと後はどこを受けても落ちますよ。 前段はこれくらいで、新幹線の車掌は在来線を経験してからなります。 支社など関係なく東日本管内で選抜されて新幹線に乗務します。 ただし新幹線乗務員になるにはかなり時間がかかりますよ。 夢は大きい方が良いですが、まずは鉄道に入社できるように頑張ってください。

urarennge
質問者

お礼

誠に回答ありがとうございます。 どういう性格と質問されましたが、鉄道の職員さんの性格を教えていただけますか? 一応自分が言うのもなんですが、真面目で明るい、元気、我慢強い・・・・自分ではそれぐらいしか思いつきません・・・・ やはり新幹線車掌になるためには在来線を経験してからになるのですね。 新幹線乗務員は一生の夢なんで、いくら時間がかかっても頑張って新幹線乗務員になってみたいと思います! (t87300さんが言うとおり、まずは鉄道会社に入社なのに夢なんて語ってすいません。) よかったら鉄道職員さんの根本的な性格を教えてください。 宜しくお願いします!

その他の回答 (2)

noname#79142
noname#79142
回答No.3

適正・性格もさることながら、JR(昔は国鉄)に就職は、高卒でも大卒でも非常に倍率が高く難関です。 高卒の場合でもヘタなどころか相当良い大学に入れるほどの学力が必要です。また、高校在籍時の成績も問われ(学校の推薦が必要)、試験一発ではないです。本気なら早急に進路指導の先生と相談した方が良いです。 大卒入社の場合、大学ごとの人数枠があり(幹部候補生は普通1~2人しか採らない)競争が厳しいです。たとえ東大に入ったとしても、将来の社長候補なのでJRのプライドもあって主席クラスの人間しか採りません。仮に主席がJR東海に行ったら、JR東は2番でも採らない(つまり一人も採らない)可能性があります。 ANo.1の方の「まずは鉄道に入社できるように頑張ってください。」というのはそういうことです。実際にJRにおられる(おられた?)方なので、自慢になっても・・・・ということで、はっきり難関だとは書かなかったのでしょうけど。 裏技としてはJR東なら九州か四国の国立大学が良いかもしれません。自分は東日本の大学で、JR北、東、東海はまったくもってダメでしたが、西、四国、九州は入れました。四国、九州は募集があっても希望者なし、西は私より成績が悪い人間が希望していたのです。結局某ゼネコンに入りましたが、今ではちょっと後悔しています。 ちなみに私鉄は私鉄でこれまた難しいのです。某所ではJRより格上だったりします。では地方、中小私鉄とか言っても、その場合募集がほとんどなく、あってもJRや他の私鉄の経験者でないと入れないのです。 とにかく勉強がんばって下さい。

urarennge
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱり就職というのは簡単なものでは無いんですね。 高卒でも大卒でも倍率が高いのは前々から承知していましたが、改めて驚きました。 とりあえず最初はJRに入社出来るか否かという事なのですね。 ありがとうございました。

  • ayatoshi
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.2

 私鉄の車掌です。 JRの昇進試験は分かりませんが車掌になる人は将来的に運転士になるための人材として登用しているケースが多いです。性格もあるようですが、「適正」「視機能」が問われます。  新幹線に限らず乗務員になるには鉄道会社に入社し、何倍もの登用試験を合格して厳しい教習を乗り越えた者しか乗務員になれません。教習中に志半ばにリタイアする人も中にはいますし、体調を崩してしまう人もいます。  「十人十色」と言う言葉の通りで性格は様々ですよ。短気な人もいれば、マイペースな人もいるし、一途な人もいれば軽い人もいる。どこの会社の乗務員も、「安全」意識が非常に高い人が集まっていることだけは言えます。

urarennge
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色んな性格の人が居ますが、皆さんそれぞれ「安全」という2文字の意識だけは一緒なんですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • JR東日本丸の内車掌区

    丸の内車掌区所属の新幹線車掌になりたいんですが、 入社後どのようなステップをいけばよいのでしょうか。駅→在来線車掌→新幹線車掌というルートはありえますか?また、最短でどれくらいでなれますか?? あと、丸の内車掌区は在来線も担当してますが、在来線車掌になるときに他車掌区よりも丸の内車掌区に配属されたほうが有利なのでしょうか?どなたかご存知でないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 東北新幹線新青森開業後の各路線管轄について

    2010年に、東北新幹線が新青森駅まで延伸されます。 その時に東北本線青森-八戸間が三セク化されますが、現在JR盛岡支社の管轄となっていて、三セク化後に孤立路線となる大湊線や、奥羽・東北・津軽線の青森駅の管轄は、どの支社の管轄になると思われますか?

  • 近鉄の車掌さんについて教えて下さい!

    私は付き合って3ヶ月になる彼氏がいます。 関西の近鉄の車掌さんなんですが、 彼の仕事や制服姿を見てみたくて、1人でこっそり駅に行こうと 何度か試みようとしたんですけど、申し訳ない気がして見れません。 車掌になったら異動とかあるんですか? それとも、業務が終わると最初に配属された駅に また帰るんですか? ちなみに、大阪○○野橋行きとか乗るそうです。 お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい!

  • JR東日本に入るために

    僕は将来、東北新幹線の運転士になりたいです そのためにJR東日本に入りたいと思っております 東京交通短期大学を考えているのですが、人事の人は東京交通短期大学と聞いて鉄ヲタだと思いませんでしょうか? 東京交通短期大学は鉄道業界の人からどう見られているのでしょうか?

  • 北陸新幹線金沢開業のJRの管轄

    おそらくこのままで行けば、2014年度に北陸新幹線の金沢延伸開業が行われると思います。そこで質問なんですが、延伸区間となる長野~金沢間ではJR東日本とJR西日本でどのように管轄が分けられるんですか。(ちなみに並行在来線となる信越・北陸本線では直江津駅が境目になっています。)単純に在来線と同じように上越駅(仮称)で分かれるんですか。それとも東京電力と中部電力の50Hz・60Hzを境にして軽井沢~長野間はJR西日本に持ち替えになるとか。またはとりあえず金沢までの区間はJR東日本にしちゃうのか。いろいろ考えられます。でも、もしJR西日本管轄エリアが出てくるとしたら、西日本車両は何系が入るんですか。現在、日本に50Hz・60Hz両用の新幹線車両はJR東日本のE2系0番台のみです。おそらくいずれは金沢以遠も開業するだろうからJR西日本も車両の開発を進めているはずですが、全然発表がありません。いったいどうするんでしょうか。教えてください。

  • JR東海とJR東日本の客対応の違い

    こんにちは。 ふと、疑問に思ったことを質問させていただきます。 普段からよく東海道新幹線に乗っています。 先日旅行で、東北新幹線と上越新幹線に乗る機会がありました。 東海道新幹線では、車掌や車販も含めみな、車内に入ってくるとき、出るときにはいつも一礼があり、 細かなところまで、しっかりされていると思っていたのですが、 東北上越新幹線にそれぞれ乗ったときには、車掌・乗務員は、みな素通り、バタバタした感じで正直印象は良くありませんでした。 このサービス(というか客対応)の違いは、旅客会社の社風の違いの表れなのでしょうか。 そうであれば、東海と東日本では、それほど接客方針が違うのでしょうか。 各旅客会社について、ご存じでしたら、お教え下さい。

  • 中央新幹線開業に伴う、中央本線の将来

    JR東海が2025年に中央新幹線を開業(東京~名古屋間)させようとしています。 この路線の並行在来線はおそらく中央本線(東京~名古屋間)になると思うのですが、将来中央新幹線の開業によって、この路線はどうなるのでしょうか? 東海道・山陽・東北(盛岡まで)・上越を除く新幹線は、並行在来線を第3セクターとして経営分離しています。 中央新幹線も「新幹線」なわけですから、JR東日本が管轄する東線(東京~塩尻間)はともかく、JR東海が管轄する西線(塩尻~名古屋間)は、やっぱり経営分離されるのでしょうか? あとさっきから、中央本線は東京~名古屋間と書いていますが、もしかしたら東京~神田間に東北本線、金山~名古屋間に東海道本線が走っているから、本当は中央本線は神田~金山間ですか?

  • JR東日本・東京駅に東海道新幹線の発車案内が少ない

    当方が五歳の時に国鉄分割民営化を迎えましたが、 旧国鉄利用経験が一度もないまま民営化してしまいました。 全国一律の巨大公社が運営していた当時の東京駅の発車案内は どんな様子だったのでしょうか? 民営化に伴う分社後のJR東京駅は、 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)東京駅と 東海旅客鉄道株式会社(JR東海)東京駅という 法的に二つの別個な駅の便宜的総称です。 日本の大動脈である東海道新幹線だけがJR東海で、 在来線とその他の新幹線がJR東日本です。 在来線(JR東日本)の改札構内から、 JR東海の東海道新幹線にも、JR東日本の新幹線にも、 それぞれ乗り継ぎが可能で、入場券も共通です。 このような旧国鉄のサービスを継承する一方で、 現在のJR東京駅の在来線(全てJR東日本)改札には、 JR東日本が運営する東北・上越・長野新幹線の 発車時刻案内板しかありません。 丸の内駅舎の入口には、JR東日本の管轄でありながら、 東海道新幹線(JR東海)の電光掲示板もあります。 東海道新幹線(JR東海)の方が圧倒的に利用者が多い中、 在来線の改札に新幹線の中では唯一、 東海道新幹線の発車案内だけがないことを、 あなたはどう思いますか? ※やっぱり「他社」だからでしょうか?

  • JR東日本大宮支社と仙台支社の境界について

    現在JR東日本東北本線の大宮支社と仙台支社の境界は白坂以でが大宮支社,以北が仙台支社の管轄となっています。 国鉄時代の時刻表を見ますと白河以南が東京北鉄道管理局,以北が仙台鉄道管理局の管轄になっています。 現在の東北本線は黒磯以南が直流電化,以北が交流電化で、前者は新前橋や小山のE231系や211系の直流電車,後者は仙台のE721系や701系,719系の交流電車が使用されていて、相互直通車は優等列車を除き全くなく運用形態から考えて、黒磯を分岐点に大宮支社と仙台支社に分けたほうが実情にあっているような気がします。 国鉄時代から白河や白坂などの交流電化区間も東京口で管轄しているのは大昔の非電化時代の名残,もしくは白河まで直流電化の計画があったのかとかの理由によるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新幹線の車掌の安全確認

    こんばんは。 新幹線の車掌の(駅到着時及び発車時の)安全確認について質問します。 JR東日本の新幹線の場合、東京駅や上野駅、高崎始発の「たにがわ」など、最後部車両の乗務員室で車掌がドア開閉&安全確認を行う場合と、大宮や長岡など、グリーン車等の中間車の車掌室でドア開閉&安全確認を行う場合がありますが、駅などによって最後部車両でドア開閉を行う駅と中間車の車掌室でドア開閉を行う駅があるのはなぜでしょうか。大宮駅ではホームがカーブしているのでまだしも、長岡駅ではまっすぐなホームです。 山陽新幹線でも同様で、東海道新幹線に直通する列車は最後部車両の乗務員室でドア開閉を行ってますが、九州新幹線に直通する列車はグリーン車にある車掌室でドア開閉するようです。 ご教示よろしくお願いします。