• ベストアンサー

0歳児と2歳児を連れて車で出掛ける

himejijyouの回答

回答No.3

私にも、あなたと同じで2歳ずつ離れて三人の子供がいます。 今は大きくなり、小学2・4・6年生です。 下の子が8ヶ月なら、首も十分すわってるから だっつこベルトを利用したら便利ですよ。両手があいてるから 片方に荷物を持っても、もう片方があくとお兄ちゃんと 手もつなげるし安心ですよ。 ベビーシートだと、少し重くないですか? 私も買い物に行った時は、下の子を先にベルトでだっつこしてから 上の子と手をつないで歩き、店内で子供が乗れるカートに上の子を 乗せて買い物をしていました。 他は、ベビーカーを利用しても良いと思います。 荷物も、下に入れられるし・・・ 私も、子供が小さい時は大変でした。 前で1人をだっつこ、カートに一人乗せて、もう1人は手をつなぐ といっつた感じでした。 体験談ですみませんが、ベルトは便利でした。

ai-ai-ai
質問者

お礼

早速の回答、ありがとうございます。 2歳差で3人もお子様を育てられた(ている)のですね。心強い方のご意見、参考になります。 私も、ウェストポーチ型のもの・スリング・抱っこおんぶ兼用のバッテン式のものを使い分け、重宝しています。が、ベビーシートを購入した時点で、「自宅でベビーシートに乗せて車に行き、そこで固定するもの」と思っておりました。ベビーシートを車に置いておいたまま抱っこ紐で移動という方法もありますね。

関連するQ&A

  • 1歳0カ月の子と大阪~東京まで、日帰りで車で移動します。

    1歳0カ月の子と大阪~東京まで、日帰りで車で移動します。 *いつも子供が寝る時間(午後9時~朝7時)の間に行こうと思います。 *車中では、リクライニングの無いチャイルドシートに座らせています。 寝た時は、出来る限りシートを倒して頭を低くしています(リクライニングでないので足は上がりますが)。首には枕を挟んでいます。 *家から目的地まで、9時間はかかります。往復18時間です。目的地(東京)では8時間過ごします。 子供にはかなりしんどいかなあと思うのですが・・・。 長時間乗せて出かけられた方いますか? 少しでも子供に負担が無いようにしたいので、アドバイス下さい。

  • チャイルドシート2台を積める車

    生後6ヶ月の双子の子がおり、チャイルドシート2台を積んでも快適に使える車を探しています。 現在乗っているカローラでは、後部席にチャイルドシートを2台積むと、子供がぐずったときに前席からあやすことが困難です。かといって、助手席にチャイルドシートをつけるのも、安全性から躊躇します。 となると、3列席の6~8人乗りのワンボックスカーへの買い替えが必要ではないかと思っています。これだけの定員であれば、夫婦2人、子供2人にさらに時には祖父母も乗せられるからです。 3列席の場合、子供の安全性からみると、前後両方からの衝撃が少ない2列目に2台のチャイルドシートを付け、妻が3列目に座り子供の様子をみるのが理想的と思うのですが、そこで心配なのは、2列目に2台のチャイルドシートを取り付けて、果たして3列目に出入りできるかどうかです。 双子に限らず、2台のチャイルドシートを取り付けている方は多いかと思いますが、皆さんどのような車を選び、またはチャイルドシートをどのような配置にしているのでしょうか?

  • 子供2人の場合の車について

    上の子が現在2歳3ヶ月で、12月に第二子が産まれます。 子供が2人になった場合の車の使い方についてアドバイスください。 今乗っているのは日産のステージアです。もともと大好きな車種で、新車で購入して2年弱。もちろんまだまだ使えるし、すごく気に入っています。 子供がもう1人増えたところで、大して問題ない気もするのですが、その場合、チャイルドシートとジュニアシートはどんなふうに置きますか? 考えたのは、上の子が助手席(既にジュニアシートです)で、わたし(母)と下の子が後部座席。これだと、上の子の安全性が気になりますし、まだママにベッタリの時期なので、寂しい思いをするのかな?と。 もしくは、わたしが助手席で子供2人が後部座席。これだと子供達に全く目が行き届かないようで心配です。 先日、3列シートになるタイプの車で、2列目を後ろ向きにして上の子を乗せ、3列目にママと下の子を乗せている家族を見かけ、すごくいいアイデア!と感動しました。 でも、まだ車を買い替える気にはなれず・・・。いずれは3人目も欲しいと思っているので、そのときでいいかなと思うんですが。 あと、車庫の関係で車高の高い車は入らないのですが、3列シートの車って、けっこう車高が高いですよね。さらに、仕事の都合で大量の荷物(座布団40枚とか、テーブル2脚とか)を運ぶことがあるので、シートを全部使ってもなお、荷物のスペースが確保できると助かるんです。さらにさらに、高速を使っての長距離移動が多いので、高速走行での安定性の高い車だとなお嬉しいです。 とりあえず、子供が2人の場合として (1)継続してステージアを使う。その場合、ジュニアシートとチャイルドシートの配置は? (2)買い替える。車種のオススメは? (3)子供3人まで見越して買い替える。車種のオススメは? 皆さまだったらどんなふうにしますか?ご意見よろしくお願いします。

  • 母の物忘れが激しく、車で出掛けた際にどこの駐車場に停めたかがわからなく

    母の物忘れが激しく、車で出掛けた際にどこの駐車場に停めたかがわからなくなりタクシーで帰宅したことがありました。 駐車券はあるのですが駐車場名や電話番号の表記もなく、どこの駐車場か調べようがありません。 目的地に行く途中で道に迷って車を停めたそうで、目的地周辺の駐車場なのか離れているのかも検討が付きません。 どうにか車の所在地を探す方法はないでしょうか?

  • 鬱病療養中、車の運転

    子供を幼稚園に送るために二時間ほど運転します。 不安に陥りやすいので車の運転はしたくないのですが、集中して運転しています。 最近も前に走ってる車がコンビニに入るときに、中の駐車場で車が移動していたため中途半端な位置でストップしてしまい、もう少し前に進んでほしいなと思いながらもハンドルを切りながら通り過ぎようとしたのですが、あまりに道路側に出てたのでうまく通りすぎれたか当たってないか心配になりました。 自分の車を見ても傷もついてなく、走行音だけしかなかったのですが、こういう不安がしょっちゅうあります。 安全に運転してても急に割り込んでくる車やブレーキの踏み方が雑、スピードに乗ってない車の近くを走ると不安が強くなります。 皆さんこういう事が起きても平気なものなんでしょうか?

  • テントに母子で初挑戦です

    今年 子供と一緒に自転車で峠を越えてテント泊をする予定です。 テントは自転車に積んで行きます。 峠は小学生の力でどこまで走れるか分からないので,目的地は決めていますが,体力をみながら途中でテントをはる事も想定しています。 テントには何度か挑戦したいと思っています。 ・上の子を連れて二人で とにかく目的地に辿りつける事を目標に。 ・中の子も連れて三人で極度なムリをしない辺りで。 上と中は小学生です。 あとは ・下の2才の子も連れて四人で車で移動。 問題は…私が女であるという事。 いざとなった時に頼れる男性がいない事に心配があります。 なるべく安全に泊まれるように,テントはキャンプ場にはります。 そこで…女性と子供だけでキャンプをする方っていますか? 自転車・テント泊で気をつける事はありますか?

  • 車を出庫させるまで,赤ちゃんはどこに?

    こんにちは。今,妊娠8ヶ月です。 新生児から使えるチャイルドシートを後部座席につけます。 車はマンションの立体駐車場に入っており,その柱があり,後部座席のドアが出庫させないと開きません。(運転席と助手席は開きます。) また,車の構造上,前の座席から後ろの座席に車内を移動することは無理です。 つまり,誰かが乗って出庫した後でないと,チャイルドシートに赤ちゃんを載せることができません。 で,夫と私の2人がいるときは,片方が抱いて外で待っていていれば良いのですが,私と赤ちゃんだけで「どうしても」車で外出しなければならない場合,出庫するまで赤ちゃんはどうすれば良いのでしょうか? 今のところ考えているのは, 1.一緒に乗りこみ,とりあえず助手席に寝転がせて出庫し,その後,チャイルドシートに座らせる。 2.マンションの部屋(3階)に寝かせておいて,私だけで出庫させ,じゃまにならないところに車をとめてから赤ちゃんを部屋に迎えに行く。 3.赤ちゃんと駐車場に行き,赤ちゃんは目に届くところに寝かせておいて,(といっても駐車場なのでそれほど安全ではないのですが・・)私だけで出庫させてから車に乗せる。 1が最も手っ取り早いとは思うのですが,どれも何らかのリスクを伴います。 ちなみに,マンションの他の住人はベビーカーに乗せた状態でじゃまにならない所で待たせておいて出庫し,その後に乗せているようです。 でも,我が家はA型ベビーカーを買う予定がなく,B型が使えるまではどうすれば良いのかと悩みます。クーハンなども買いません。 同じような状況の方は,どうしているのでしょうか? 教えてください。(必ず夫と一緒に・・というのはナシでお願いします。)

  • 車に子供を置いていくことについて

    今日、また、小さな1つの命が消えてしまったというニュースをみました。 そこでおききしたいのですが、 (1) みなさんはお子さんを車の中においたまま車を離れますか?離れたことがありますか?どういう状況で何歳のお子さんでしたか?何分くらいでしたか? (2) また、スーパー等で買い物などしているときなどに、駐車場に停めてある他人の車の中に子供だけがいるのを発見したとき、どうしてますか?警備員の方や店員の方に報告していますか? 情けないはなしですが、私は離れたことがあります。コンビニの前に停めてジュースを買う、というとき。 出かけていて帰りが遅くなったときなどで子供達が全員寝てしまったとき、1人ずつ抱っこして運んでいたので他の子は寝かしたまま車内においていったとき。 長距離運転中、インターなどでトイレに行くとき(ただし空いている場合のみ)。いずれも私1人しか大人がいないときです。 それでもやはり車を離れてる時は心配です。やっぱりもうしません。たとえ5分でも・・。 時間の問題ではないですね。ほんの1分でも何が起きるかわからない・・ なお、ニュースをみて疑問に思い質問させていただいてますが、このニュースの出来事について批判、討論等を行うことは目的としておりません。その点、よろしくお願いします。

  • チャイルドシートと車の振動

    現在2ヶ月の子供がいるのですが、車での移動の際にと思ってチャイルドシートを買って取り付けてあるのですが、あの冬は冷たく、夏は熱いシートに乗せて、しかも新生児用だから進行方向に頭を向け、車の振動を全身に受けつづけるかと思うと、どうしてもダッコのままになってしまっています。 チャイルドシートって、あくまでも交通事故を起こした時の安全だけを考えたもので、そうでない時は車の振動で赤ちゃんの頭部を揺らし続ける為のイスのようなものだと思います。ダッコをしていれば、車の振動のほとんどは親の体で吸収され、赤ちゃんへの影響はないと思いますが・・・。 赤ちゃんの脳への影響ってないんでしょうか? それとも、首が据わるまでは車での移動は避けた方がいいんでしょうか?

  • 神戸に車で行きます

    今週末に、神戸に車で出掛けようと思っています。 神戸に車で行くのは初めてです。 生後9ヶ月の子供がいて、ベビーカーを持参します。 行きたいのは三宮、チャイナタウンのある南京町、時間があればるルミナリエも見に行きたいと思っています。 悩んでいるのは、車で移動するか、車をどこかに置いて1日乗車券を購入して移動するかです。 車で移動して、駐車場が分からずウロウロするのも時間がもったいないですし...。 神戸に詳しい方、オススメの方法、駐車場等があれば教えてください。