• ベストアンサー

公園のすべり台のルールとは・・・

こんにちは。 公園にある『すべり台』の使い方についてですが。 公園の掲示板?に公園でのルールが書いてあるのですが、 すべり台は、『上から滑るもので、下から登ってはいけない』と 書いてあります。 でも実際は、滑るだけでなく、下から駆け登ったり一歩一歩登山のように登ったりしている子は多いと思います。 私はわが子に、『常に下から登るのはダメ』と教えていたので、 わが子は下から登ることはなくなりました。 でも、他の子は親御さん了承のもとで、下から登って遊んでいたりします。 一番、子供に納得できるような、すべり台のルール、皆さんはどうされてますか? 『誰も滑っていない時は、下から登ってもいいけど、誰かが滑ろうとしてる時は下から登ったら、ぶつかるからダメ』でしょうか? 細かいんですが・・・ もし自分の子が、誰も滑っていないのを確認した上で、下から登り始め、 途中まで登った時点で、上から誰かが滑ってきた場合、 ・わが子を上まで登り切らせてあげてもいいんでしょうか? それとも、 ・あともう一歩で登りきる状況でも、引きずり下ろすべきでしょうか? それと、年齢にもよると思うのですが、 皆さんのお子さんの年齢も教えて頂けると参考になります。 自分で考えなさい!とお叱りを受けそうですが、 実は私(母親)が知的障害者なので、正しい判断ができず、 何かと判断ミスを犯してしまうので、 皆様のアドバイスを頂きたいのです。 よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数31

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ccggaag
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.2

こんばんは 難しいですよね。特にルールとしてきちんと書いてあるところではなおさらです。 私は個人的には滑り台を上から滑ろうが、下からのぼろうが子どもに任せればいいという意見の持ち主ですが、 自分の子どもには(1歳)下からのぼってもいいけれど(今は幼いので下から登ることしか出来ない) 誰かが滑ろうとしたら必ずのくように教えるつもりです。 たとえあと一歩でのぼりきるところだったとしてもです。 なぜなら滑り台は普通は頂点は一人分のスペースしかなく、滑る人とのぼって来た人がそこで立ち往生をすると危ないからです。 参考までに。

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >なぜなら滑り台は普通は頂点は一人分のスペースしかなく、滑る人とのぼって来た人がそこで立ち往生をすると危ないからです。 かなりすっきりしました。 No.1の方のお礼に書いた状況の場合、どうされますか? もしよろしければ、お願いします。

その他の回答 (5)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.6

>その親御さんは、『この子がもうすぐ登りきるから、ちょっと上で待っててね』とわが子をストップしたので、わが子は待っていました。 その2歳児の親が、非常識、バカなのです。 ふつうだったら「お友達が滑ろうとしてるでしょ。邪魔だから降りなさい」と言って、撤去します。ここで重要なのは「ぶつかったら危ないでしょ。降りなさい。」ではないということ。誰が見てるからとかそういう他動的な問題提起ではなく、自分としてやっていいかどうかという、主体的な考えを持たせなければならないということです。 まあ、そういう判断できないやつがいるから、そういう陳腐なルールを表示しなければならなくなるのです。

taramon
質問者

お礼

今日公園でまた会い、同じ状況が何度かあったので、親御さんにやんわりと言ってみました。 『待っててくれるからつい甘えて、すみません』とのことだったので、 なんだか悔しい思いをしました。 子供には分かりやすく説明していこうと思います。 ありがとうございました。

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.5

まあ、役所が何かあった時のための責任回避として掲示してるのでしょうが、そもそもなぜだめなのか考えれば、自然とわかると思います。 最大の理由は、上からスライディングキックをくらって、くらわしたほうも含めて怪我するでしょってこと。 また、混雑してる時に順番に並んで、粛々と、本来の使われ方に準じて滑るのがマナーだということ。 その点を教えれば、混んでなければ何してもかまわないでしょう。それで文句言うやつがいたら、単に自分の脳みそで考える力がない人ってだけのことです。『誰も滑っていない時は、下から登ってもいいけど、誰かが滑ろうとしてる時は下から登ったら、ぶつかるからダメ』でいいと思います。 上る構造になってないから、手すりもなく、落ちて危険だというのは、親の都合です。見とけばいいし、支えとけばいい。崖登りといっしょ。どうしても危ないと感じるなら(推奨はしませんが)禁じたらいい。まあ、今時、「逆から登ったらけがするなんて書いてないじゃないか。賠償金よこせ!」なんていうドアホが少なくないので、役所としては書かざるを得ないのです。 ところで、知的障害者というのは謙遜ですか?だとしたら、空気読んでませんよ。とてもそういう方の書いた文章には見えませんので。

taramon
質問者

お礼

怪我防止のため、というのは分かります。 役所に文句を言うつもりはありませんが、判断をよくあやまり、 子供に必要以上に禁止してしまうことが多いので、 質問しました。 正直、育児や子供への指示に不安が一杯で全てこちらで質問したいくらいなんです。 文章はいつもどこかおかしいと言われます。今回も言葉を慎重に選んだつもりでしたが、おかしい質問の仕方をしていたらすみません。 ご回答ありがとうございました。

noname#60421
noname#60421
回答No.4

下から上ることのできるお子さん、少なくても幼稚園児か小学生ですよね? 私は、誰もいなければ下からでも上からでも好きなように遊べばいいと思います。 途中からきたときはどうするか? 子どもの年齢によります。 子どもが小さいと途中で止まることが出来ない事がおおいので、年齢の高いほうと思われるお子さんに待ってもらうか下りてもらっています。 同じくらいの年齢の時は、お互いに注意して減速させます。 そうすると正面衝突は防げると思います。 怪我しなように防げたらいいと思います。

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 子供の年齢は関係ありますよね。 滑るのが大きい年齢の場合は、待つことも必要だと思います。 うちの子は、いちいち理由が分からないと行動できないので、 以前私が出した指示と違う指示を突然出すと、混乱してしまいます。 でも、臨機応変にその場その場で対応することを教えないといけないと思います。

  • Kid_3
  • ベストアンサー率31% (83/266)
回答No.3

先ず、子供の安全を考えてくださいね。 仮にあなたのお子さん以外滑り台にいない。のであれば、 もしもの時に支えられるようにサポートすれば滑り側から上らせてもいいでしょう。 しかし、他のお子さんもいる場合。 全ての子供が、「今滑ったらぶつかるから危ない」と考えられるわけではありませんよね? 考えずに遊ぶ子も、判らずすべる子もいます。 この時あなたのお子さんが滑り側から上っていて、滑り降りてきた子供とぶつかり怪我をさせたらどうします? 大きな怪我をしたりさせたりでは嫌でしょう? ルールがあるなら守らせるのが親であり、状況によってはルールを曲げて経験させるのもまた親なのです。

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 怪我が一番こわいので、私は下から登ることを一切禁止していました。 うちの子は柔軟に対応することができないので。 もしよろしければ、No.1の方のお礼に書いた状況の場合、どうされますか? お願いします。

回答No.1

自分以外に滑り台で遊んでいる子供がいなければ、逆から登っても構わないと私は思います。 また、登っている最中に上から他の子供が来たら、すぐさま自分の子供を滑り台から撤去(引きずり下ろす)です。 逆から登るというルール違反を犯して遊んでいるわけで、それが常に最後まで全うできると思うのは、甘過ぎです。 ちなみにウチの息子は2歳半、滑り台は私が一緒に滑らないと降りてこれません。

taramon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >また、登っている最中に上から他の子供が来たら、すぐさま自分の子供を滑り台から撤去(引きずり下ろす)です。 私もそれが正しいと思います。 うちの子は3歳になったところですが、今まで下から逆に登らせていませんでした。 わが子が滑ろうとした時に、 初対面の2歳のお子さんが下から登っている途中だったのですが、 その親御さんは、『この子がもうすぐ登りきるから、ちょっと上で待っててね』とわが子をストップしたので、わが子は待っていました。 (言われなくても待っていましたが。) 後から、『下から登ってもいいルールになったの?』と質問されて、 なんと説明しようか迷ったんです。 皆さんなら、 その2歳の子又は親御さんに、 『上から滑ろうとしている場合は、途中でも登るのを止めないといけないんだよ』と注意しますか? わが子は今、ルールがはっきりしないので混乱しています(知的障害あり)。

関連するQ&A

  • 滑り台の上が好きで困ってます。

    2歳になったばかりの娘の行動で困っています。 公園が大好きでよく行くのですが、滑り台で滑るよりも、滑り台の上から下を見るのが好きになってしまって、なかなか降りてきません。 私も上にのぼって、一緒に降りようと誘ってもだめ、他の遊具で遊ぼうと誘ってもだめで、15分から30分くらいは上でいます。他に高いところにいけるような遊具があればいいのですが、近所の公園にはありません。 上の部分が狭い滑り台では、お友達の迷惑になり困っています。 公園が大好きなので、連れて行ってあげたいのですが、子供が滑り台に行き、またお友達の迷惑になるかと思うと、行くことが出来ません。 どなたか、経験談、よい対処法などありませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • 公園の滑り台で怪我。滑り台につれて。

    長文になります。 今日のお昼に1歳8カ月の娘をつれて公園へ遊びに行きました。 その日はいつも遊んでる公園ではなく、少し前に知った公園で、今まで4回ほど行ったことのある公園です。 ちなみに、そこの公園の滑り台は前回初めて2回程滑り、私は滑り台の上まで娘を後ろから支え登り、娘を先に滑らした後、自分は階段から降りるといった感じで、その日は遊びました。 それまでは、何度も他の公園でも滑り台を使い遊んでます。 そして今日もまた滑り台で遊ぼうと思い、いつもの様に娘を支え登り、先に滑らした後、「今日は久々晴れたから思いっきり遊ぼうねー!」と言いながら「ママも今日は滑ろうかなー!」と言って滑り、滑り終わる直前に右足小指から「バキッ!!!」と大きな音と共に激痛が襲いました。 滑り台を見ると、いつも行く公園の滑り台には無い、滑り台の両サイド足元部分まである、手すりのような、淵のような突起物があり、それに小指が引っ掛かり着地した模様です。 いつも行く公園の滑り台には、手元の部分の持ち手のような淵はありますが、着地部分の足元にはありません。 余りの激痛にうずくまってしまい、ふと娘が頭によぎり顔を上げると、娘が滑り台の階段を登ろうとしてました。 慌てて足を引きずりながら、「待って!!!駄目ー!!!」と言いながら駆けつけてる最中に娘は階段から足を踏み外し、顔面おでこを打ちながら落下。 慌てて大泣きしてる娘を抱き抱えると、おでこはタンコブと擦り傷で血が出ており、右手人差し指の爪が全て剥げていました。 急いで病院に行ってみてもらい、娘は大きな怪我の影響はなくほっとひと安心しました。 私は、右足小指の靭帯を損傷の影響で骨がずれてると言われ、局部麻酔を打ち指を伸ばしてみるものの、位置は少ししか戻らず。 生活に大きな影響がでる程では今のところ無いものの、激痛が続くとみて後日もう一度来て下さいと言われました。 以上を踏まえて質問します。 普通の遊具の使い方で遊んでいて、なんの過失も私達にはないと思います。 このような場合、「滑り台のデザインなんで、仕方がない」となるのでしょうか。 あの時、娘が打ち所が悪かったらと思うと本当に血の気が低く思いです。 やはり保護責任で私が悪いのでしょうか。 最後に、公園へ滑り台を再度確認しに行ったら、3人の女の子が靴を脱ぎ滑り台から滑ろうとしてました。 「私のようになるかも知れないから、靴を履いたほうが安全だよ」と言いましたが、心中、本当に子供達の事が不安でたまりません。 ちなみに私が履いてたのはサンダルで爪先だけ出てるデザインです。 「夏場で暑いし、スニーカーではなくサンダルで」と思いサンダルで来た私も悪かったと、そこは反省する点です。

  • 公園で・・・

    良くいく公園で、まだ歩き出したばかりの子をつれたママ達のグループ四、五人がたまにきています。それはそれでよいのですが、まだ滑れない滑り台の階段付近やブランコの周りでよく固まっているのです。わが子は2歳、走り回り動きが激しくぶつかりはしないか、叩いたりしないかとはらはら、今日はすべり台はやめておきました。他のこのママたちもちょっと感じていると思います。公園にきて遊ばせるのは良いことですが、公園の中でも遊具の無い広いところで固まって欲しいです。みなさんはどう思いますか?私がそのように感じるのはまちがっているでしょうか?

  • 滑り台の恐怖はどうしたら・・?

     2歳2ヶ月男子がいます。滑り台に登るのですが、てっぺんで「怖い」と言って、絶対に滑りません。  別に滑れなくても私は構わないのですが、本人は滑れないくせに、滑り台を見つけると絶対にてっぺんまで登ります。そして上まで登って「怖い」とか言って、その場で立ち尽くすかそのまま階段から降りようとするんです。それでうちの息子による滑り台渋滞がいつも起きてしまい困っています。  幼稚園とかにある小さめ滑り台(大体100~130cmくらい?)は本人も楽しく滑る事ができるんですが、私の身長を越す高さ(よく公園にある200cm程度の物)は怖がって滑りません。それなのに、高い所は好きなのか見つけると必ず登りたがり、てっぺんまではいくんです。  一緒に私が上まで行って滑ろうとしても何でか頑なに嫌がります。最終的には後ろがつっかえちゃうので、無理やり一緒に滑ってる始末です・・・。  どうやったらいいんでしょうか?きっと本人も滑りたい気持ちはあるのかもしれないんですが・・(上まで登って、滑り台の滑る部分まで行ってはみるので)。  またこうなっちゃうのが解ってるので、他の子の迷惑になっちゃうから、登らせない方がいいでしょうか・・?でもそれだといつまでたっても滑れないですよね・・・?  今幼稚園の未就園児教室に通っていて、毎週幼稚園に行っていて必ず滑り台に登っています。でも滑れないのでてっぺんで渋滞が起きている状態です・・。  ちなみに4ヶ月くらい前までは高い滑り台も滑ってたんです。ここ2ヶ月前くらいから急に「怖い」とか言って滑らなくなってしまいました。滑り台で怪我したとかは一度もありません。

  • 2歳公園で帰り方教えて下さい!

    来月で2歳になる男の子双子です。 今まで私のお散歩というのは、双子の為どうしても目を離せないということと、公園が遠いということ近くの公園は池があって危ないということから、 手をつないで二人を歩かせるだけというお散歩でした。 近所の公園に行っても結局は二人が違う方向に行き池にはまりそうになるので、ずっと手をつないで自由がない可哀想なので 公園にも行きませんでした。(そこは鳩の糞がひどい!) しかしならがもう2歳にもなるし運動もしたいし最近では歩いてても 二人抱っこで私も年齢的に38歳ですからもう辛くて辛くて^^ 少し遠い大きな公園ならばまだ自由にさせてあげれるだろうと思い ベビーカーで行き公園で自由にしてやりたりと試みました。 何度も試みていますが、やはり同じ場所で遊ぶことはなく お砂場は比較的おとなしいですが、二人がばらばらになりどうしても どこに行った!!!っとドキドキしながらです。 大変大きな公園なのですが、公園一歩出ると普通に道路で交通量があります。 なんとか滑り台に二人を集中させたりしますがブランコは一人しか見れないし滑り台かお砂場しかありませんが、 子供たちは今まであまり体験していない遊びなので楽しそうにしています。 ただ、帰り際が・・・・。 10時から12時ごろまでみっちり遊ばせても帰ろうというともう全然だめです。 帰りたくない為に二人でふんぞり返って泣いて手がつけれません^^ 無理やり抱っこして連れて行くのも可哀想だけど、長く言い聞かせても全く動じないために結局は無理やり二人を抱っこしベビーカーに無理やり乗せます。 どのお友達を見てもそんなに帰りたくないとぐずっている子はいなくて ほとんどが一人のお子様で泣いても抱っこすれば帰れるような感じですが どうも二人いると私も無理やりでしか出来ないことがとても可哀想に思います。 皆さんはどのように子供に促しますか? また素直に帰らないお子様のお母さまは何か工夫されていますか? こうすると帰るようになるよとかありますか? 毎日毎日通えばそのうち帰るようになるでしょうか? おやつ作戦で行こうかと今日は思っているのですが、 どうもおやつで釣るのは私は今までも嫌でしたことがありません。 でもおやつの力が強いことは確実にわかっています^^ 本当は言い聞かせて理解してもらいたいのですが根性でしょうか?^^ 子供たちはいつもお昼寝はお昼を食べればすぐして3時間は寝ます。 公園で12時まで遊ぶと泣いててもベビーカーに乗ると帰るまでに 寝てしまいます。そしたらまた大変お昼を食べる時に大変機嫌が悪い! もっと早く散歩に行くにも寒いんじゃないかと10時にしていますが、 時間的にはもっと早い方がいいとおもいますか? お昼からだと4時以降になってしまうため寒いだろうし私も7人家族で家事私一人ですから夕方は忙しいです。 皆さん時間はどうしていますか? よろしくお願いします!

  • 公園でのルールについて

    今年から幼稚園の年少になった3歳の息子なのですが、いつも幼稚園の帰りに公園に寄り、一時間程遊んで帰ります。 そこで公園でのお母さん方や子供たちとの関わり方?で悩んでいまして…初めてこういう場で相談させていただきます。 今まで幼稚園に入るまで頻繁に公園に行ったりはせずに、行ってもあまり人がいないような公園。 公園でのルールなどを覚える機会を与えなかった私も悪いのですが(普段生活する分ではいろいろ注意はしてました)公園、公共の場でのマナーを教え込むのに苦労しています。 幼稚園から近い公園なので幼稚園の仲がいいお友達が何人かいるのですが、どうやら仲の良いお友達はヤンチャ?のようで棒を振り回して遊んだり、砂をなげたり蹴ったりして遊んでいます。 もちろん息子には砂を投げない、棒は振り回さない、持ちながら走らないなどその都度注意しやめさせるのですが、なんせお友達が何人かやっていることなので息子もどうしてもやりたがります。 それでもいけないことはいけないことなので、めげずにしつこく注意しやめていたのですが今日、私の注意するタイミングが悪かったのか、子供達からもうるさいばばぁと思われてるのか、棒を持っているお友達二人が私からの注意で棒を持っていない息子に棒で頭や体を叩いたり、そこが砂場だったのですが砂をけってかけられたりしてる所を見てしまいました。 息子はそれに対してやられてることに悲しそうな顔をしていましたがやり返したりせずにその場の砂場で遊び続けていたのですが、なんとも言えない気持ちになりました… その子達のお母さんはその瞬間はこら‼とかやめなさい!とかいうものの、そこまで注意はせずに見ていました。 そして息子も棒を持って遊んでいる友達を見てまた、棒を持ちたくなったらしく棒を持って遊んでしまいました。 叩かれたりしたことがあり今までのように注意することができず、躊躇してしまってそのお母さん方と同じように黙認みたいな場面が何度かありました。 その子達のお母さんは恐らく男の子は棒で遊ぶもの、いくら言っても無駄だから今はほっといてる。とゆうかどうしようもないね…みたいな感じです。 しかし、お母さん方の見ている前でその子たちに怒鳴ることもできず(危ないから置こうね!くらいはいつも言ってます。聞きませんが…) 息子はその子達とどうしても遊びたいようでどうしたらいいかわかりません。 他の(特に女の子の子を持った)お母さん方から見たら危ないと思うと思うし、嫌な気分にもなると思います。 やっと話せば言っていることをよく理解できる様になった今、しっかりダメなことはだめ!としつけをしておきたいと思っているのですが…本当に悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 3歳の息子の手が出るのをやめさせたいです

    今3歳3カ月、1歳7カ月の男の子の母をしています。 下の子が生まれてからはじまったのですが、上の子が下の子をよくぶったり乗っかったり 注意しても全然やめません。 兄弟だけではなく、公園に行っても小さい子に手を出したりしてしまいます。 手が出てしまう都度、注意はしています。 きちんと説明して説得しても全然治りません。 息子は順番が嫌いなようで、公園に行ってブランコがあいていないとかんしゃくをしたり、 滑り台で遅い子がいたりすると手を出したりします。 「すぐ滑り台(やブランコ)が遊べなくて残念な気持ちはわかるけど、 きちんと待ってみんなで楽しく遊ぼうよ」といったり 「ぶったりしたら痛いでしょ、そういうことは他の子にしてはだめよ」 とか。下の子に関しては 「まだ赤ちゃんで分からないこともあるから少し我慢してね」といったり。 上の子は3歳なのでまだ全部わかるとは思っていないけど、だめということを わかってほしいので手が出るたびに注意しています。 どうしたらいいのか、悩んでいます。 経験者のかた等いらっしゃったら書き込みお願いします。

  • 公園を探しています。

    小さい頃(20年前)に行った公園で、今でも夢に出てくる場所があります。 どうしても気になっているので、どなたか思い当たる方がいらっしゃったら教えてください。 1.山の上から滑り降りる長い滑り台がある 2.ゴーカートがその下にある 3.張られたロープをぶら下がって移動する遊具がある 4.おそらく愛知県内(親の記憶ですが・・) もし心当たりのある方がいらっしゃったら、教えてください!!

  • 1歳半の子供と公園で遊ぶ時間

    うちには1歳6ヶ月になる子供が1人居るんですが、いつも公園に行くと、どのくらい遊ばせたらいいのかな?と考えたりしてるんですが、皆さんは1歳6ヶ月くらいの子は何時間くらい公園で遊ばせてますか? あと公園でどんな遊びをしてますか? うちの子はボールで遊んだり滑り台したり一緒にブランコに乗ったりしてますが、常に動き回ってる状態で砂遊びとかは、まだしません(^^;) 何歳くらいで砂遊びするのでしょうか?

  • 公園が好きではない1歳児

    こんにちは。 1歳8ヶ月の息子がいます。 外へ出るのが大好きで、早い時は朝の6時半から靴を履いて出て行きたがるような子です。 午前中は、近所の保育園に遊びに行きます。 昼からは、保育園には入れないので、近所の公園へ行くのですが、5分と持ちません。 シーソーに乗せると2,3度上げ下げしてやると、もう降りてしまい、 滑り台も3回すべったらいい方。 ぶらんこは寄り付きもしません。 遊んでいる間は笑っているのですが、すぐに外へ出てしまい、道路をうろうろ歩きはじめます。 人見知り(大人がだめです)もあり、たくさん人がいると寄り付きませんが、人のいない公園に行ったりしても結局長く持ちません。 車が多いところなので、公園で遊んでいてくれたら安全でうれしいのですが・・・ 公園で長く遊んでくれるようになるには、時間がかかるものですか? それとも性格ですか?