- ベストアンサー
国保連の電子申請受付システムについて
- 国保連の電子申請受付システムについてのタイトル
- 国保連の電子申請受付システムについての要約文1
- 国保連の電子申請受付システムについての要約文2
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
再度no1です。 「介護給付費・訓練等給付費等」でしたら自立支援法の事業ですね。 1.事業名はなんでしょうか? 2.利用者負担額一覧表の発送や、上限管理については何もされてないのでしょか? その他、「サービス提供実績記録表」などはどうされてますか? これらの書類はキチンと整理しておかないと法人監査や指定事業者実地指導で非常に絞られます。 何度も書きますが、相手の作業所さんが請求事務を理解できてないならこの仕事は受けない方がいいと思います。 福祉の素人には無理です。ITにいくらたけていても次元が違います。 私も何回も事前に行政の説明会に参加しましたが、最後まで完全には理解できてませんでした。(取りあえず請求はできてましたが・・・) 最初の電子請求時には、きちんとできる法人が半分以下で、締切を伸ばしたり、従来の紙ベースの請求もOKにしたり非常に混乱したのを覚えてます。うちは必死の思いで電子請求しましたが・・・。 退職時の引継も膨大な物で請求マニュアルを残してくれといわれましたが、そんなのできませでした。作業の流れ図だけは残しました。 3ヶ月一緒に請求作業を他の職員にさせましたが無理でした。その彼は引継中にうつ状態になり、私より先に退職しました。そのため私の退職が延びました。自営業ですのでなんとかなりましたが・・・。それくらい精神的に負担にもなりますよ。(場合によっては)
その他の回答 (1)
- Dr-miki
- ベストアンサー率16% (2/12)
補足要求 共同作業所は給付費の対象ではないのではないでしょうか? また、法人格を所有し、何らかの給付費対象事業をされているのでしょうか? 事業により請求の難しさが変わります。基本的にその作業所?の方が給付費請求のことを理解していないと無理です。特にヘルパー派遣事業は非常に複雑です。市町村事業(移動支援や日中一時支援事業)とかぶる部分がありますので。 また、代理での請求より「請求業務の委託」の方が良いのではないでしょうか?代理での請求の場合ミスがあればそのお金を立て替えてあいてに支払わなくてはいけなくなりますよ。しかも、修正してはいるのは2ヶ月先だし、こちらがミスをしなくてもその市町村が障害者の台帳管理をきちんとしていなければそのせいで請求をはねられたりもします。その場合も市町村は立て替えて払うことはしません。そして、一番のしんどさは「利用者負担額の上限額管理」をすることです。他の事業者(複数)でその人が使った利用料を全部連絡してもらう必要があるのですがよく相手が間違います。それを元に上限額を管理するのですから、相手が間違えた場合には当然計算の答えも違います。それを複数の事業者に連絡してしまうので、後始末が大変です。自分が悪くなくても、何度も謝罪しなければなりません。小さい事業所などは今月(お金が)入ってこなかったら倒産すると泣きつかれます。でもどうにもなりません。 作業の委託なら相手の指示で作業し、一緒に確認し作業をするようにすれば責任は半減されるのでは・・・。 しかし、私があなたと同じ立場ならそんな仕事は受けません。リスクが大き過ぎますし、その見返り(委託料)に期待できないからです。 私は以前、社会福祉法人の法人本部で請求事務をしてましたが、どこのソフトでもバグだらけでした。(3社しかしりませんが、どこも大手でした)また、制度がころころ変わるのでソフト開発が間に合わないのも事実です。私は毎月月末、月初(10日まで)は最悪のブルーでした。 相談者さんがおっしゃるとおりヘルプデスクの対応も良くないです。何度かけても話中、やっとつながったら偉そうに言われるし。 たぶん給付費の請求をしっかり理解しているのは霞ヶ関の超エリート官僚の一部だけです。 ですからこんな仕事受けない方がいいですよ。社長さんが福祉だから何とかしたれと言っても、やめた方がいいです。 なぜなら、その作業所にあなたに制度をレクチャーできる人物がいないのでしょう?いれば自分たちで簡易ソフトで請求しているはずです。 請求にかかる困難さ、リスク、と支払ってくれるお金が釣り合うとはおもいません。社長さんにやめるよう進言するのも社員の努めです。
補足
福祉関係の制度に詳しくないのでこの回答で合っているか自信がありませんが・・・ 法人格はNPOを取得済みです。 先日伺った折に入力作業をされていたのは 「介護給付費・訓練等給付費等」の物でした。 この回答で大丈夫でしょうか?