• ベストアンサー

ソフト音源とサンプリングCDの違い

licht_gooの回答

  • licht_goo
  • ベストアンサー率19% (13/67)
回答No.3

<例えばソフト音源(ez drumer等)から出てくる音=サンプリングCDに入ってる音という風に理解していいのでしょうか? 間違ってはいないですがその通りとも言えないですね。 ファイルの種類とか違いはありますが音っていうものとプログラムっていうもので考えると正解だと思います。 かなり荒っぽくいうと、 ・ソフト音源には「音+制御できるソフト」 ・サンプリングCDには「音」 と言えなくも無いです。 一度安い中古のサンプリングCDでも買ってみればわかると思います。

gtr23
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。そうですね、HOUSE系の音が欲しいのでクリプトンのHOUSEシリーズのサンプリングCDを買ってみようとおもいます。

関連するQ&A

  • サンプリング音源について

    最近DTMで作曲を始めた初心者です。 今はソフトシンセを音源として使っているのですが、 物足りなくなり、ネットで調べていると、サンプリング音源 というものがあるのを知りました。 そこでサンプリング音源を使ってみたいと考えているのですが、 これはソフトシンセと同じように、 ・DAWにプラグインできる。 ・MIDIキーボードで演奏・録音できる といったようなものなのでしょうか? 例えば、 http://www.crypton.co.jp/mp/do/prod?id=26340 ↑のリンク先の商品なら収録楽器の音を MIDIキーボードで演奏・録音が可能なのでしょうか? DTM環境は DAWソフト:SONAR LE MIDIキーボード:ROLAND PCR-800 パソコンのスペック:Pentiam4 2.8GHz メモリ768MB ハードディスク100GB以上空きあり このような感じです。 ほとんど知識がないので的外れな質問かもしれませんが どうぞよろしくお願いします。

  • DTMのソフト音源について

    DAWで使用するソフトシンセ、ソフトサンプラーについて教えてください。 まず、ソフトシンセは機械で作られた音、ソフトサンプラーは実際の楽器の音をサンプリングしたものという認識で良いのでしょうか? 以前DTMをやっていたのですが、その時にフリーのドラムサンプラーが手元にあり、それはいろいろなドラムのフレーズが収録されていてその各フレーズを繋げて曲を作るというものでした。 一般的なサンプラーはそのようなものなのか、またはシンセと同じように単純な音源としてのものなのかを教えてください。 また、GM音源などとVSTiの違いについてもお願いします。 よろしくお願いします。

  • 音楽CD音源に音を加えたい

    DTM初心者です。 既存の音楽CDに自作の音を加えて (たとえばドラム音、効果音など) 楽しみたいと思っています。 CD音源を取り込んで、音の追加が出来、ピッチを変えずにテンポの変更が出来るソフトを教えてください。 Remixについては音源の問題で難しいことは過去Q&Aを見てよくわかったのですが Remixまでではなく、 あくまで音を足すことが出来れば満足です。 出来ればあまり高価でなく、初心者に使いやすいソフトを教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • サンプリングCD

    サンプリングCDについての質問です。まったくの初心者です。 雅楽のサンプリングCD を使って作曲をしたいのですが、どのようなソフトを使って、どのような手順をたどればいいのでしょうか。 音符を貼り付けたり、ピアノロールを使ったりして作曲することはできるのでしょうか。

  • サンプリングCDの使い方について

    サンプリングCDの素材+ソフト音源で曲製作をする場合の手順って 基本的にどういった手順で行うんでしょうか? 素材があってもコードが分からないと音の重ねようがないと思うのですが・・・

  • サンプリングCD

    サンプリングCDを買ってきて、曲を作ろうとしたのですが、どのようにすればいいのかわかりません。サンプラーは絶対必要なのですか? 私は音源の編集ソフトでサンプリングCDを部分的に切ってループしたりという事をパソコン→ミキサーに送って曲を作ろうと思っているのですが、CDを入れても開けないのです。サンプリングCDをパソコンが認識していないのかもしれませんが・・・よくわかりません。手順を詳しく教えてください。お願いします。

  • サンプリングCDというのはどういうものですか?

    HipHopのスクラッチ音や黒人のボイスがでるようなソフト音源をさがしているのですが プロサンプルというシリーズの PS39 HIPHOP 2 というのが目に留まりました、今までezdrummerなどのVSTソフト音源は使ったことがあるのですがどうやらこれはサンプリングCDというソフト音源とはジャンルの違うものだと書かれていました。 普段CUBASE4とソフト音源を使用してMIDIキーボードによるリアルタイム録音で曲を作っています。 そこで質問なのですが。 1.このプロサンプル HIPHOP2は単体でCUBASE4で動作可能なものなのでしょうか? 2.またこれを買った場合、スクラッチ音など音色を選択してMIDIキーボードでリアルタイム録音をすることは可能ですか? 頻繁にHipHopの音を扱うわけではないので6~7000円前後の価格で手に入るところにすごく魅力をかんじています。 ごく初歩的な質問だとは思いますが、どうか回答よろしくおねがいします。

  • 音源モジュールと作曲ソフトがセットになった製品

    Windows(ノート)でDTMを検討しています。 以前、Macとミュージ郎という音源モジュール・作曲ソフトがセットになったものを使っていたので、ローランドのホームページを見たのですが、そのような製品は今はないようです(私が探せていないだけなのか)。 Singer Song Writer Lite 5.0を購入したのですが、音が物足りなく感じます。そこで、音源モジュールの購入を考えています。 例えば、SC-20等の音源モジュールを購入し、先述のSSWで使用は可能なのでしょうか。それとも、作曲ソフトは買い換えなければならないのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • DTM 1つのソフトでバンド曲の作曲 

    DTMの初心者です。 DTMを始めたくてネットでいろいろ調べたのですがSONARやcubaseというのはギターはギター専用の音源のあるソフト、ドラムはドラム専用のソフト というようにそれぞれの音源のあるソフトで作曲してSONARでミキシングするというような使い方なのでしょうか? 私は1つのソフトでバンドの曲を作成(ギタープロのような)したいのですがおすすめのソフトはありますか? ギタープロは使いやすかったですが音がちょっと・・・と思ったので。 finaleなんかは譜面を作成するだけでなく、実際に音を出すこともできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DTM ミュージックプロと音源

    ミュージックプロという教育向けの作曲ソフトで楽譜を制作しているのですが、プログラムに演奏させると満足のいく音が得られません。 PCを変更してからそうなりました。内蔵音源が関係しているのかもしれないのですが、当方無知なため詳細が分かりません。 音を向上させるためには、MIDI音源を購入すれば良いのでしょうか? また、DTMではフィナーレというソフトをよく耳にするのですが、使い勝手の良い物なのでしょうか? 詳しい方教えてください。