• 締切済み

携帯動画変換君 vista

私は、windows vista を使用しているのですが携帯動画変換君を使用する事ができません。 自分のパソコンにダウンロードし、解凍を行うと、フォルダの中身がなくなります。 あと、Setup.exeというファイルを開こうとしても起動できません。 vista で、携帯動画変換君を使用する方法はないのでしょうか? 些細な事でもかまいませんので教えて下さい。 よろしくおねがいします。

みんなの回答

noname#169205
noname#169205
回答No.3

UACはsetup.exeを別の名前に変更することで回避可能です わたしの場合はini-set.exeに変更してあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ysriki
  • ベストアンサー率57% (721/1248)
回答No.2

>解凍を行うと、フォルダの中身がなくなります。 なくなってるのに >Setup.exeというファイルを開こうとしても起動できません 想像するにちゃんと解凍できてない気がします 解凍ソフトの導入を・・例えばラプラス http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169348.html ANo.1さんのサイトで 「セキュリティ上、UAC を無効にすることは、推奨されません。」 ・・とありますが QuickTimeの7.2は Apple QuickTime に任意のコマンドが実行される脆弱性 http://jvn.jp/cert/JVNVU751808/index.html Apple QuickTime の RTSP 処理にバッファオーバフローの脆弱性 http://jvn.jp/cert/JVNTA07-334A/index.html これどうするのだろう? Q. QuickTime7.4をどうしても使いたいです ・・が参考になるかも・・ http://mobilehackerz.jp/archive/wiki/index.php?%BC%C1%CC%E4%A4%B9%A4%EB%C1%B0%A4%CB

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobasa
  • ベストアンサー率51% (929/1793)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 携帯動画変換君

    携帯動画変換君をダウンロードして3GP Converter034のフォルダをLhacaで解凍したのですがフォルダの中にSetupがあるはずらしいのですが、フォルダの中は何もありません>< どうしたらSetupが現われますか?

  • 携帯動画変換君

    携帯動画変換君をダウンロードし「すべて展開」をし、Setup.exeを起動したんですが、ファイルをドラッグ&ドロップができません。 ファイルをドラッグはできるんですが、ドロップができませんでした。どうすればドロップできますか?よろしくお願いします!

  • 携帯動画変換君の使い方について

    僕の使ってるパソコンはvistaです。携帯動画変換君をサイトからダウンロードしたら、圧縮ファイルがダウンロードされ、それを、右クリックで「すべて展開」を選択したら、圧縮されてないファイル?が出てきました。そして、それの中身を見たら、空になっていてました。携帯動画変換君を使えるようにするには、どうしたら良いのでしょうか? 情報不足ではありますが、詳しく教えてくださると嬉しいです。ご回答お待ちしてます。

  • 携帯動画変換君が使えない。

    OSはXPを使用しているのですが携帯動画変換君が使用できません。 詳しい状況は (1)変換君ダウンロード (2)Lhaca にて解凍 (3)変換君起動…"Transcoding.iniエラー"表示 (4)無視してiPod用を選択して変換開始 (5)フィニッシュ直前に"ERROR:1"発生…     な状況です。 今まで使えていたのに突然使えなくなってしまって困ってます。 誰か助けてください。

  • 携帯動画変換君

    携帯動画変換君がインストールできません。 というのもダウンロードはできるのですがファイルを開こうとすると、閉じたり開いたりの現象が起きていっこうに開けません・・・。 OSはVistaです。 『Vistaでは携帯動画変換君は使えない』というのをよく聞きますが、しかし一方で使えると言う声が聞こえるのはなぜでしょうか??パソコンのメーカーなどにもよるのでしょうか。 変換君を使う理由は、SONY NW-A808にイメージコンバーターを使用して動画を入れ、鑑賞するためです。 ちなみにXPでは、動画をPCにダウンロード→携帯動画変換君→イメージコンバーター→NW-A808でなんら問題なく見ることができました。

  • 911T 携帯動画変換君

    携帯動画変換君を使用してVGA動画を作成するために911T用の設定ファイルをhttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?911T ここからダウンロードして試してみたのですが、変換の達成率が100%になった後、エラーになって変換君を終了しなければならない状態になってしまいます。しかし、QVGAの設定では問題ないです。 どこか他に設定しなければいけないのでしょうか? ご存知の方いませんか? ちなみにこのような設定です。 (1)・設定ファイルVGA用のQT3GPPFlatten   QT_3GPP(MobileMP4)_VGA_AAC.ini   を変換君のcoresフォルダにダウンロード  ・設定ファイル映像XviD・音声AAC   Transcoding_XviD_AAC_911T.ini   を変換君のdefault_settingフォルダにダウンロード (2) Setup.exeを起動し、911Tように設定 (3) aviファイルの動画を変換 分かりづらいと思いますが、設定に間違いがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 携帯動画変換君について質問です

    窓の社で携帯動画変換君をダウンロードしました。一応avi形式のファイルがあったので、ためしに変換しようと試みましたが、何故か変換が開始されずにスルーされてしまいました。パーセント表示が全く出ません;;一応色々検索しているとわかったのですが、Setup.exeを起動すると普通は構成設定のファイルが出ると検索していて分かったのですが、それが出ません。これは携帯動画変換君のバグに相当するのでしょうか?それとも私のパソコンに異常があるのでしょうか?構成設定ファイルが出ないとやはりどんな種類のファイルも変換できないのでしょうか?

  • 携帯動画変換君で

    こんにちは。 最近、携帯動画変換君をDLして、MP3の音楽を携帯で聞けるように変換したいと思っています。 しかし、携帯動画変換君を起動して、変換したいファイルをドラッグ&ドロップしても、メーターが100%になったあと、出力先ディレクトリに変換されたファイルもないし、メインウィンドウには処理中と書かれていて、経過時間はいつまで経っても0秒のままです。 初めのsetupで色々と設定するのが間違っているのでしょうか。 OSはWindows Vista、携帯はauのW62SHで、変換君の設定のほうは3GPPファイル音声AAC形式一般設定にしています。 どうしたらうまく変換できるのでしょうか。 どなたかわかる方おられましたら、回答の方よろしくお願いいたします。

  • 携帯動画変換君について

    YOUTUBEからflv形式で動画をダウンロードし、そのファイルを 携帯動画変換君にドラッグしたのですが、ドロップが出来ません。 (携帯動画変換君が全く反応しません…) また、何回かドラッグ&ドロップを繰り返していたところ、 途中で一回だけ「Transcoding.iniエラー」と出ました。 Javaについては全く知識がないため、ここまでくると自分では何とかできない状態です。 現在Windows VISTAを使用しており、携帯動画変換君は「MP4ファイル、iPod向け設定」で設定しました。 以前、XPを使っておりましたが同じ方法でうまくいっていました。 VISTAに変えてからは何度やってもうまくいきません。 その辺は関係ないのかも知れませんが。。。 携帯動画変換君は「窓の杜」からダウンロードしてきたのですが その際、動作環境を見たところVISTAにも対応しているようでした。 皆さんはうまくいっているのでしょうか・・・?? どなたかお助けください、宜しくお願い致します。

  • 携帯動画変換君について

    携帯動画変換君がなぜか使えません。 setup.exeなどで、変換サイズをi podにして、いざ変換しようとして動画をドラッグすると、○に斜め線を入れたマーク(駐車禁止みたいな感じ)がでてきて入れれません。 どうしたら解決できるでしょうか?

日給月給制について
このQ&Aのポイント
  • リクナビネクストから応募した転職の会社から内定通知がきました。リクナビネクスト求人には、普通に月給いくら、というように記載がありましたが、内定通知には、金額の前に、日給月給制、とかいてありました。
  • 試用期間半年、試用期間終了後正式に正社員、それぞれ、月給額と共に日給月給制、とありました。試用期間だけの話ではないようです。
  • 日給月給制の正社員、初めて聞きましたがこれは普通ですか。また、ブラック的な意味合いをもつような支払い制度ですか。求人にはそう書いてなく、内定通知で初めて知りました。
回答を見る