• 締切済み

音楽ソフト

tom0120の回答

  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.2

フリーウェア 。。。ということなので、紹介しませんが、 有料なら、いろいろあります。 しかし、「実用性」は、低いです。 人間の感性とは違うからなんでしょうね? 爆! 「ハ長調」で、また、ダイアトニックコードだけで、OKです。 メロディーを、ギターを使って、採譜してください。 (ハ長調にして。。。) ちなみに、これは「★絶対音感」とはいいません。 「楽器」を使う場合は、だれでも、よく聴けばわかります。 また、ほとんど作曲している人は、「★絶対音感」ないですよ。(^^; なので、作曲の本。いろいろあるので、ちょっと、読んでコツさえつかめば、できます。 せっかくなので、やってみたらどうでしょう。 3日もさぐっていれば、コツ。。。わかりますよ。。。f(^^

関連するQ&A

  • 音楽関係の仕事をしている方に質問です。

    中学2年生(新3年生)の女子です。 音楽が好きで、将来は音に関わる仕事に就きたいと思っているのですが、そのために今の内からしておいた方がいいことはありますか? ちなみに楽器経験はピアノとギター(少しですが)で、楽譜は読めます。絶対音感•相対音感共にあり、コードも少しなら分かります。

  • 作曲ソフトsinger song writerを使うにあたって(初心者です)

    タイトルに通りsinger song writer8.0を購入したのですが、作曲にすごく手間取っています。 まず私は歌を歌っていまして、モチーフでなくメロディを即興や楽器を使って1曲分作ることはできるのです。しかしそのメロディに対して、コードなど伴奏をつけることはできません。 そして音楽理論はほとんどわかりません。歌など聴いて、ピッチのずれなどの判別、聴いた音を声で表現することはできます。でも相対音感、絶対音感などほとんど無く、知識としてドミナント、サブドミナント、各スケールなど本などを見て知っている程度で実際に体で覚えてはいません。 こんな私ですので作曲ソフトにどう取り掛かったらいいのかわからず、非常に困っています。 singer song writerについてわかりやすく説明しているサイトなどありましたら教えてほしいです。 またこんな私に作曲についてアドバイスなどありましたら教えて頂けませんか?

  • ギターの音

    すいません。 http://youtu.be/4M0Nqjr15FU この動画の8:23から8:37までのギターのマイナーコードの音教えて下さいっ できれば、tab譜みたいな感じで詳しく教えていただけると嬉しいです。 私全く音感がないもので… よろしくお願いします。

  • 頭で浮かべた和音をギターで奏でるには?

    3才の頃からピアノをやっていて、絶対音感もあったので(今となっては、絶対音感も鈍って来て、相対音感になってしまいましたが)、だいたい聞いた曲はその場で即興でピアノの伴奏が弾けます。 5年程前から、ギターが弾きたくて、自己流でギターを弾き始めました。 主要なコード(CDEFGAB、マイナー、7sなど)は押さえ方を覚えて、だいたいの曲は、そのコードで弾けますが、やはり面白くありません。もっと、その音に合った、複雑なコードが頭では浮かぶのに、それを咄嗟にギターのコードで押さえて弾く、ということができません。 ギターが即興で弾ける方は、どのようにして弾ける様になったのでしょうか? 無数にある複雑な和音のコードを全部覚えて、それを咄嗟に思い出して弾くのでしょうか?それとも、弦一本一本の、どこを押さえればどの音、というのを覚えていて、それを咄嗟に組み合わせて弾いているのでしょうか? ピアノの場合は ドミソシ#レファラ と浮かんだら、一目瞭然で、その通りに押さえればいいのですが、ギターは構造が全く違うので、そうはいきません。 いつも頭で浮かんだコードが弾けなくて、当たり前のコードしか弾けなくてストレスです。 中途半端にピアノが弾ける事が邪魔になっているのかなと思ったりします。 ギターが即興で弾ける方、そうなったプロセス、または、そう弾けるようになる為の方法など、何かアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • もっと音程を安定させたい!

    もっと音程を安定させたい! えと、歌を歌うと音程はそれなりにとれてるんですけど、もっと安定するようにしたいんです。 そのために、これまでやったことは ・ピアノを聴いて音をとる ・曲を何回も聴き正しい音程を覚える ・自分の声を録音してずれたところを修正する ・絶対音感を身につける です。 ですが、ネットで調べた結果、これは普通並みに音をとる方法だったらしく、あまり効果がありませんでした。 自分的にはもっと音程をしっかりとりたいのです。 何かいい練習方法があったら教えていただきたいです。

  • 音痴と絶対音感・白骨化・110番の3つについて質問させてください。

    音痴と絶対音感・白骨化・110番の3つについて質問させてください。 まずは音痴と絶対音感についてから、歌を歌う時は音程を外して歌ってしまう音痴、音を聞くだけでその音がなんなのか解るそれが絶対音感。声に出す行為、聞く行為、矛盾に思えるこの2つの能力が重なるのはありえると思うのですが、音痴なのに絶対音感で音が解るかといって自分の好きな音を声に出して表すことが出来るのでしょうか? 次に白骨化についてです。10年前に土に埋めた死体が、10年後土から掘り出した時、皮も肉も完全になくなって完全な白骨化になることはあるのでしょうか?ようはたった10年で完全な白骨化なるのかとゆうことです。 最後に110番についてです。ある音程を受話器に聞かせることで、110番通報は可能なんんでしょうか? この3つの質問のどれかが解る方がいれば、是非解答お願いします!

  • 音楽制作ソフトを探しています

    音楽制作ソフトを購入したいと思ってます。 初心者です。 ・ドラムの音を作る ・ベース、ギターは自分の演奏を取り込む ・演奏に合わせて歌を入れる そしてミキシングしてCDに録音!ということをやりたいと思ってます。 自分で作曲とかはあまり興味がなくて、好きなバンドのコピーをやるつもりです。 今までバンド演奏をスタジオで一発録りしかしたことないので、きれいに録音してみたいです。 電気屋さんやパソコンショップに行っていくつかソフトも見てみましたが、結局どれが使いやすいのかとかよくわからないので なにかオススメのものがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 絶対音感は生まれつきのものですか?

    娘が二人いるのですが、4歳の娘は0歳の頃から私の出す声の高さを正確に出すことが出来たり、1~2歳の頃からはCDなどで童謡を聞いて全く同じ高さの音で音程をはずすことなく歌うことが出来ました。 3歳の終わり頃からバイオリンを習っていますが、それ以前にも私が遊びでピアノを教えたりしていました。 でも、ピアノを教えるとかその以前から音をはずすことがなくて「音感が良いな」と感じていました。 このようなものを絶対音感と呼びますか? 最近は色々な歌を音階で歌っていて当たっています。 私自身は音楽を楽しむに当たり相対音感で充分だと考えています。 ただ音感と言うのは生まれつきなのかなと不思議になりました。 あと、もし生まれつきであるのならば、絶対音感を生まれつき持っている方が、生まれてから音楽と無縁の生活を例えば20歳くらいまでしていても、その20歳の時に絶対音感と言うものを持ちつづけていることが出来るのでしょうか。 どなたかご存知でしたらよろしくお願いいたします。

  • 音痴と絶対音感・白骨化・110番の3つについて質問させてください。

    音痴と絶対音感・白骨化・110番の3つについて質問させてください。 まずは音痴と絶対音感についてから、歌を歌う時は音程を外して歌ってしまう音痴、音を聞くだけでその音がなんなのか解るそれが絶対音感。声に出す行為、聞く行為、矛盾に思えるこの2つの能力が重なるのはありえると思うのですが、音痴なのに絶対音感で音が解るかといって自分の好きな音を声に出して表すことが出来るのでしょうか? 次に白骨化についてです。10年前に土に埋めた死体が、10年後土から掘り出した時、皮も肉も完全になくなって完全な白骨化になることはあるのでしょうか?ようはたった10年で完全な白骨化なるのかとゆうことです。 最後に110番についてです。ある音程を受話器に聞かせることで、110番通報は可能なんんでしょうか? この3つの質問のどれかが解る方がいれば、是非解答お願いします!

  • 音感がないとセッションできない?

    こんばんは、 僕は絶対音感がありませんが ジャムセッションができるのでしょうか? 音感がないと、もう一人のギターやベースの音に合わせれられそうもないので あわせる事が出来なそうで心配です。 また、セッションでは、 初めに「A~D~Eのコード進行で!」と一番最初に きめてからセッションをするのでしょうか? 回答お待ちしております。