• 締切済み

掛け算の九九について教えてください。

小学生にこのように聞かれました。 なぜ「8×8=64は、はちはちじゃなくてはっぱなの?」と。 九九の答えは理解できるけれども唱え方が理解できない様子でした。 何故ですか?教えてください。

みんなの回答

  • kasanyo
  • ベストアンサー率22% (154/693)
回答No.7

NO3です。 そうなんですか(笑) 納得できる理由があれば良いのですけどね♪ うちの娘は中2ですが やはり、疑問があまりにも素朴で 答え難いことが多々あります。 ある意味天才だと、親ばかぶりを発揮してます。 子供の素朴な疑問・・・解消していけたらいいですね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mijinco
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.6

8×3(はっさん24) 8×4(はっし) のように「はっ」と呼ぶゴロ合わせと 「っ」のあとに「は」が来るときは なっぱ はっぱ となることが多いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1455/3544)
回答No.5

語呂がよくて覚えやすいためだと思います。 余談ですが、私が幼いころ「八波むとし」(はっぱ・むとし)さんという喜劇俳優が活躍していました。八八六十四ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tky8452
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.4

ハッパフミフミ・・ BY大橋巨泉

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kasanyo
  • ベストアンサー率22% (154/693)
回答No.3

素朴な疑問を投げかけるお子さんですね。 それに真剣に答えようとされる相談者さまにも感心します(笑) 多分~私も語呂合わせだと思います。 歌を歌うように、覚えていけばいいですね~♪

noname#92045
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問をなげかけたのは、障害児学級に通う小学5年生の女の子です・・。5年生で九九の八の段を先週勉強していて、ついて教えてあげていたら・・そのように質問されて(汗) 何か面白い理由だったら、来週教えてあげたいなぁと思っていまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

やっぱり語呂ですね。 因みに1×5=5(いんごがご)と憶えさせられました。 今は教えないですね。 余談ですが電話で時報を聞くときは 「ピッピッと鳴る」=117

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

単純に語呂がいいからだと思います。3×3だってサザンですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 掛け算の九九の読み方について☆

    掛け算の九九の読み方について教えて頂きたいことがあります。 私は、答えの数字があってれば読み方は自分の読みやすいように読めばいいんじゃないのかな☆って思っているんですが、実際のところ決まりがあるかは知りません。 読み方の決まりを調べても分かりませんでした。 数学に詳しい方で決まりがあるかないかを知ってる方がみえましたら是非教えていただきたいです☆ 宜しくお願いいたします☆  

  • 掛け算の九九について。

    みなさん小学校の頃、必死で九九を覚えましたよね。 私は昔から覚えられない九九があります。 8×7 8×6等です。 8の段、7の段がスラスラでてきません。 わからない時は、逆にして(7×8)とかにして思い出してるんですが、みなさんはどうでしょうか?

  • 欧米人の掛け算九九について

    ふと気なったことがあります。 欧米の算数では、日本の掛け算九九のテーブルに相当するものがあるのでしょうか?あるとすれば、どのように暗記するのでしょうか?「ゴロクサンジュウ」などはどう発音して覚えるのでしょうか?もし掛け算九九がなければ、彼らはどのようにして、計算問題を解いているのでしょうか?よろしくご教授下さい。

  • 掛け算の九九を言えないという質問を見ました。特に大

    掛け算の九九を言えないという質問を見ました。特に大学生に多いようです。自分の場合は、もっと若いことは、普通に言えてたんだけど、今高校生で若干あやふやなところがあるんです。 6×5=30を35って親の前でふと言ったんだが、ガチギレされて、大馬鹿もんって言われました。 でも、高校三年に入ってから数学という教科自体なくなって、文系だったため。 全く数学に触れていなかった自分がありました。特に先生も数学は、うちの学科の場合は、必要ないと言っていました。 もちろん、高校二年までは、普通に数学あったから、ごく当たり前に九九は、言えてた盧ですが。 今、若干退化してるような気がします。。。 そこで、皆さんに聞きたいんですけど、九九を9まで全ていえますか?

  • エクセルで掛け算の九九の表を作る方法

    エクセルで掛け算の九九の表を作る場合どのように操作すれば簡単に作成できますでしょうか?

  • なんで「九九」?

    どうして「九九」なんでしょうか?「十十」とか「八八」とかでもいいのに…?

  • インドの九九の覚え方

    このカテゴリーでいいのかわかりませんが・・・数年前にテレビのドキュメンタリーでインドの小学生たちが手の指を使って簡単に九九を覚える方法を見ました。指は5本ですが、それを6まで数えてなんかやる方法で、日本で「ににんがし、にさんがろく、」と覚えるようにインドでは指を使って簡単に覚えていました。どうしても知りたいのですが助けてください。

  • 九九を覚えるよいCDをご存知ですか?

    小学2年生の子がいます。 そろそろ九九を覚えさせようと思うのですが、歌で覚えるのがよさそうですね。 なにかお勧めはありますか? 夫は「ミニモニが歌ってるやつがあるらしいぞ」というのですが本当でしょうか?

  • 「九九」といったら?

    「九九」と言われると、私は何故か「さんぱにじゅうし」が口をついて出るんですが、皆さんはどうですか? 教えて下さい。

  • 九九を全部覚えていますか

    私は九九を半分しか覚えていません。 たとえば6×4は4×6と同じなので、「しろくにじゅうし」とかけられる数とかける数を逆にして計算しています。 同様に7の段は7×7以降、8の段は8×8以降などというように、九九は半分しか覚えていません。 子供の頃から面倒くさがりで、無駄なことをどうしても覚える気にはならなかったのです。 この事実を先日友人に話すと、非常に驚かれました。 大人なのに九九をきちんと覚えていないのはおかしいとまで言われてしまいました。 私のように九九を半分しか覚えていないという人はかなりいると思っていたのですが・・・ みなさん、九九を全部覚えていますか。

このQ&Aのポイント
  • おまかせ全バックアップを使用して、ネットワークドライブ内のデータを別のネットワークドライブに簡単に保存する方法をご紹介します。
  • バックアップするデータの元の場所がCドライブまたはDドライブに限られている場合、おまかせ全バックアップではフォルダー指定ができません。しかし、ネットワークドライブ内のフォルダーを別のネットワークドライブに保存する方法があります。
  • この方法を使えば、おまかせ全バックアップを使いながら、ネットワークドライブ内のデータを自由に別のネットワークドライブに保存することができます。
回答を見る