• ベストアンサー

トリッピーとこどもちゃれんじ

macinspireの回答

回答No.2

トリッピーは年中か年長児向けにならないと、登場しませんよ。 本では、子どもの成長とともに交流範囲が広がるのと同じように、しまじろうにもあとからトリッピーが友達に加わるという設定だったように思いますが。。。 申し出れば、購読していない部分は返金してくれるはずです。

Monstercli
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 家族会議の結果もうちょっと様子を見て続けることになりました。 またよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • こどもちゃれんじのハミガキトレーニング

    こどもちゃれんじに詳しい方、教えてください! 1才2ヶ月の子供がいます。はみがきの度に大泣きです。知り合いに、こどもちゃれんじを始めたら2才の子供が歯磨き大好きになったと言っている人がいました。 そこでうちでも初めてみようかと思ったのですが、物が増えるのが嫌なので、できるだけ短期間で済ませたいな、なんて思ってます。「こどもちゃれんじぷち」4月号に、はみがきわんわんと映像教材がついているらしく、これかな?とも思ったのですが、「こどもちゃれんじぷちふぁーすと」初回号にも、はみがきしまじろうとはみがきBOOKがつくらしく、こっちから入らないとダメなのかしら?と悩んでしまっています。(ぷちふぁーすと初回号・2月号・3月号があってから、ぷち4月号になるらしい。) しまじろうでお子さんがハミガキ好きにさせた先輩お母さん、どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • こどもちゃれんじの付録

    こどもちゃれんじの付録で、子供がとても気に入っている付録があったのですが、付録の一つがなくなってしまいました。ちゃれんじ(ベネッセ)から新たに購入することは可能でしょうか? しまじろうパペットは紛失等の理由で再度購入することは可能なことは知っているのですが・・・玩具も可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「こどもちゃれんじ」あえて取らなかった方。。

    お世話になります。 6ヶ月の子がおりますが、まだ子供が生まれる前、 友人や親戚宅にいくと必ず「こどもちゃれんじ」の教材があり 子供たちはしまじろうのビデオに釘付けでした。 とても楽しそうでした。 何がそんなにいいの?と親に聞くと 「歯磨き・トイレの躾をしてくれる」 「ビデオに夢中になってくれるので手がかからない」 ・・・という答えが多かったです。 そこで、「こどもちゃれんじ」の存在は知っていたけれど あえてお子様にこの教材を与えなかった方、 もしくは取ってはみたものの短期間で止めてしまった方のお話が聞きたく、 質問させてもらいました。 よろしくお願い致します。

  • こどもちゃれんじいつ頃まで続けましたか?

    いつもお世話になります! もうすぐ2歳になるワンパク男の子のママです。 先輩ママに質問です。質問の要点はみなさん何歳までこどもちゃれんじ続けましたか? ひとそれぞれだと思うのですが、最後まで目を通していただければ幸いです。 私自身も楽しみだったこどもちゃれんじも最近はトイレトレーニングのDVDや読み物も届きなんかこどもちゃれんじにあまり目標がなくなりました。最近息子は「お母さんといっしょ」も楽しんでみるようになったり一人遊びも上手になりしまじろうDVDもあまりみなくなりました。たまにみれば喜びますが。 来月のおもちゃもままごとセットのようで息子はあまり喜ばないだろうし・・ でもいままでこどもちゃれんじにはいろんなことを教えてもらったり助けてもらったりしたのでこれから先もこどもの成長に合わせて←最初の子なので先が読めない、プラスになることが多いのかなとか思ったりしています。 みなさんいつ頃までこどもちゃれんじ続けていましたか?参考にしたいので是非教えてください。

  • こどもちゃれんじ、どのコースにすればいい?

    来月で1歳になる娘がおります。 DMばかり届いて嫌だなーと思っていたのですが、とてもいいと聞いたので、先月よりこどもちゃれんじに入会しました。 毎回のように家に届くDMを見て加入したのですが、どうもウチの子にはまだ早すぎて合わないんです・・。1~2歳向けを選んだと思うので、プチというものでしょうか。先日初めて教材が届きましたが、トイレトレーニングがテーマになっていて、しまじろうのトイなどが付いてきました。ベビーと違って月齢ごとではないので、合う合わないあるかと思うのですが、ウチの子は来月1歳になるのに、おむつはずしは早すぎます・・。1度受講しただけですが大会しようと考えています。 コースが間違っているのでしょうか?ネットで調べてみましたが、プチファーストというものが適しているのでしょうか? 詳しいことが分からないままただ来月1歳になるから1~2歳向けで・・といった感じで入会しましたのでゴチャゴチャになってしまっていて・・ どなたか詳しく教えて下さい・・(泣)

  • 幼児教育・こどもチャレンジなど

    5ヶ月になる子がいます。幼児教育というと大げさな気もしますが、子供とのコミュニケーションを通して考える力を付ける足しになるように、もう少ししたら何か始めたいと考えているのですが、私が知っているのは「しまじろう・こどもチャレンジ」「童話館・毎月月齢にあった絵本が送られてくるもの」くらいなのですが、何かお薦めのものだとか体験談など教えて下さい。

  • 「こどもちゃれんじ」について

    いつもお世話になっております。 1歳になったばかりの男の子のママです。 ホームページを見てみたのですが見方が悪いのか、よく分からなかったのでお分かりの方教えて下さい。 6ヶ月の時から「こどもちゃれんじ」を毎月受講しており、先月「こどもちゃれんじbaby」のお誕生日号が送られてきました。 次は「ぷち ファースト」になると思うのですが、ホームページによると2009年1月開講となっています。 と言う事は、今月から12月まで教材は一切送られて来ないと言う事ですか? 「ファスート」の方は4月からの年間教材が載せられていたのですが・・・。 息子の場合生まれた年月日で考えると、「ファースト」ではなく「ぷち ファースト」のようです。 また「ぷち ファースト」を受講したい場合、また新たに申し込みしないといけないのでしょうか?

  • こどもちゃれんじを取っている方に教えてもらいたいのですが

    今度、奈良県大和高田市さざんかホールにて、しまじろううみのだいぼうけんがあります。 多摩の分は、web受付がありましたが、HPに高田の分は載っていません。 うちではこどもチャレンジをとっていないので、確認することも出来ません。 どなたか、大和高田の分、web受付があるかどうか調べて(見て)いただけませんでしょうか。 どうしてもいい席で見たいので・・・。 宜しくおねがいします。

  • こどもチャレンジぷち 教材変わったのでしょうか?

    5月初旬に届いたDMでトイレトレの特集をしていたので、1才10ヶ月の娘の為に、6月号から受講するよう申し込みをしました。(5月10日頃の事) 電話で申し込みをし、数日後「申し込み完了のお知らせ」が届きました。その葉書によると、 「1回目の教材6月号のお届けは、5月23日までに届きます」と書いていました。 楽しみに待っていて、今日(22日)大きな封筒が届いていました。 中身を見てみると、何だかなぁ・・・という感じです。実は上の子はお下がりのぷちを利用していました。年代は1997年ごろのぷちです。 その当時は(当たり前ですが)、ビデオ、おもちゃ、本がセットになっていたようですが、今は本は無いのでしょうか? 今回の封筒には、親向けの冊子が沢山入っていましたが、子供向けの本というのは入ってなかったです。 しまじろうのパペットと小さな絵本(数冊)とDVD(6月号おどりずむシアター)が子供用なんですが、今時のしまじろうには、昔のような「本」はないのでしょうか? ちょっと期待外れの感じがしています。 トイレトレ特集も「こんなもの?」って感じです。 それとも、6月1日に本当の「こどもちゃれんじ ぷち6月号」が届くのでしょうか? 旦那に話すと「今回は、初回用の特別包みじゃないの?」と言われました。 教えて下さい。お願いします。

  • こどもちゃれんじに代わる教材

    年中の子供がいます。 姉が2年間こどもちゃれんじをやっていて、付録のマシーンが家にゴロゴロしています。 姉は付録はあまり活用せず、キッズワークやキッズワークプラスを楽しそうにやっていて、ずっと1学年上のものをとっていたので小学校へ入学しても全く困らず、本当に良かったと思っています。 しかし付録がもったいないし、妹には本屋さんで売ってる問題集のようなものをさせています。 でもちゃれんじみたいに1冊に国語や時計、計算などがシールを貼って楽しめるものがあるか分からず探せず、今は計算ばかりやっています。 もちろんシールもなく面白いわけではありません。 出来れば、ちゃれんじのように色んなものが入ったのが欲しいのです。 何かご存じありませんか?