• ベストアンサー

アンプが故障…テスター購入を考えています

ケンウッドのアンプでA-1001を愛用しているものです。 先日、右から音が出なくなり、さらにセレクター表示が点灯しなくなりました。 とりあえず、分解してみたのですが、目に見える外傷がなかったのでテスターを使って調べてみようと考えてます。 しかし、これまでテスターを使ったことが一度もありません。 購入に当たって、お勧めの物や使用法の注意点などありましたら教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

皆さんが適切な回答をしてるので参加する必要はないかもしれませんが、テスターを買ってテスターの使い方を覚えても何処にテスターを当てるかまた測定した数値が良いのか悪いのか判断出来ないとテスターは無駄ですね。私も殆どの家電の修理はやりますが経験上ですが今の家電、しかも動き(洗濯機とかビデオとかテープデッキとか)のない家電品は比較的に直し易いですがだからと言ってマルっきりの素人だと難しいと思います。アンプの場合ですが殆どの場合は内部の半固定ボリュームなど接触が悪いことで音が出なくなったりが殆どです。でも幾つもあるボリュームの内どれかは知識があっても難しいものです。私の場合はボリュームをいじる場合は印を付けて元の位置を解るようにしておいて廻してみます。殆どはこれで直ります。片側が鳴らないというのは電源回路じゃないからチト解りにくいですね。まぁマルっきりの素人だと電源回路だって判りませんけどね。鳴らない方の回路が入力や出力端子からたどれればそちらの回路の固定ボリュームを少し廻して元に戻す事をやってみるのも手ですけどね。まぁ大体はそれで直りますけど違う場合だってあります。素人でやってみるならそれくらいでしょうね。元に戻せないところは触らない方が良いですね。故障だと思ったら一番単純なところから見るのが良いです。例えば入力のコードの接触不良が無いかとかですね。テスターは便利なものですから買うのは良いと思いますね。アナログの場合は抵抗測定のレンジで電圧を測ってしまって内部抵抗を燃やしてしまったりします。誰でも経験があると思います。今のアナログテスターはそこにヒューズが入ってるのが多いからヒューズ交換で済む場合もあります。頑張ってみてください。

michan555
質問者

お礼

親切にありがとうございます。まったく回路が分からないわけではないので試しにやってみます。親切にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

回路というのは一本道ではありませんし、故障していると数値はゼロ、という単純なものでもありません。 ですから経験・知識のない方がテスターでチェックしてもどこが悪いかはまず判りませんし、仮に判ってもご自分で直す手段が恐らくありません。 ケンウッドのサポート窓口に連絡し、症状を話せば大体の修理費用を教えてもらえるはずです。 http://www.kenwood.co.jp/cs/service.html#home

michan555
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。だめなようでしたらサポートに連絡してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

質問の状況だと テスタを購入しても直せる可能性は 非常に低いです 今後のレベルアップのためならば  簡単なのは ホームセンタで売っているディジタル式 誤操作で壊すことはほとんどありません  が 表示の判断が難しい(電源電圧や電池の電圧以外は表示から単純に判断できないことが多い) アナログ式は 指示から理解し易いですが 誤操作で壊す可能性が非常に高い(一瞬で壊します) いずれにしても ある程度の電気の知識が必要です 質問の状況から 断線や接触不良の可能性は高くありません メーカ修理を検討されたほうがよろしいでしょう

michan555
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。デジタル買ってやってみようとおもいます。だめでしたらメーカー修理考えますので参考にいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ZO-3の内臓アンプの故障?

    先日、ZO-3(たぶん初期の物)を買ったのですが LEDランプがつかず内臓アンプからも音が出ません。 アンプに繋いでみるとちゃんと音は出てボリュームノブもちゃんと使えてました。 これはアンプ回路のどこかに異常があるのでしょうか? スピーカーにテスターを当ててみたところスピーカーには異常はありませんでした。 情報が少ないかもしれませんが補足など分かる範囲でさせていただきますので 何か分かる方がいましたら教えてください、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • テスター使用中に異音

    よろしくお願いします。 先日、社外キーレスユニットのアンサーバック配線を取り付けるべくウィンカー線を探すため、ペン型の検電テスター(エーモン社-A49)を使用していましたところ、テスターのLED点灯と同時にテスターをあてた箇所からブーッという音が鳴りました。これは何か異常でしょうか? 音が鳴ったのはウィンカー線(右)で、ウィンカーを出している状態では音は無く、テスターのLEDも点滅しているのですが、ウィンカーを切ったときにテスターのLEDが点灯し音が鳴ります。 当方、初心者で説明不足の部分があるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • デジタルテスターで故障部品を特定できますか?

    1.Sony デスクトップ vaio PCV-R72 の電源が入らなくなったのですが(詳細は↓)、デジタルテスターを使えば故障部品を特定できますか? 2.また、できるとしたらお薦めのテスターはありますか?将来的には素人ができる限界と言われているコンデンサーの交換までやろうと思っています。 3.PCの内部にはTVのような高電圧部分は無いですよね。静電気対策だけで、電源BOXが怖いような気もしますが、感電に対しては特に注意することはありませんね。 ※故障の詳細 電源が入っても、ぴっぴっ音の連続なので、電源off,onを繰り返しているうちに(メモリーを512から256Mにしてとかいろいろ計7回ぐらい)電源が入らなくなりました。

  • カーナビに別売のアンプを付けたい

    当方のカーナビ(パナソニック ストラーダF CN-HDS910TD) をレガシィTWに搭載したのですが、ナビ自体にアンプが無く FMトランスミッターでの出力なので 音(音楽等)が悪く アンプを通して直にスピーカー出力したいのですが お勧めのアンプありますか? オーディオはレガシィの純正品です。 同時にアンプ内蔵のサブウーファー(以前搭載品ケンウッド) を取り付けたいのですが 可能でしょうか?

  • アンプ1台から2組のスピーカー

    引っ越しにより,当方の部屋の形は『コ』の形をしております. 縦線の部分は壁一枚(約15cm程です) 1組のスピーカーでは,どう配置しても音が曇ってしまいます. その結果,スピーカー2組で同期に音を出さないと無理なのではないかと言う結果に自分の中でなりました. アンプはケンウッド(R-SG7) スピーカーはケンウッド(LS-SG7)インピーダンスが6Ω です R-SG7にはCD,TAPE,MDプレーヤーは接続していません. (1)tapeやMDの録音出力端子にスピーカーを接続することは出来るのでしょうか (2)マトリクスサラウンドにしたほうがいいのでしょうか (3)もう一台アンプを接続した方がいいのでしょうか.この場合,接続方法はどうなるのでしょうか (4)その他,良い方法はありますでしょうか 長年愛用しているのであまりアンプに負担をかけたくはありません. AV関連については全くの素人です. お忙しいところ恐縮ですがお知恵を拝借出来ませんでしょうか. よろしくお願いいたします.

  • 15年前のケンウッドのウーハー

    ケンウッドのデッキにアンプを取り付けて15年前のケンウッドのウーハーを接続したんですがびりびりと音がでるので中身のサブウーハー?部分だけ交換したいのですが可能でしょうか。分解して大きさをはかって径があえばできるものなのかかしりたいです。このような作業をやった事ある方いたら教えて下さい宜しくお願いします。

  • アンプ、セレクターとして使える製品を探しています

    現在PC、TV、ゲーム機の音声出力を一つのアンプ?にセレクターをはさんでまとめてスピーカーとヘッドフォン出力しています。 昔買ったケンウッド製XM-3MDというMD、CD、チューナーのデッキのMD、CDプレーヤーを外して使用しています。とても便利です。 しかし、ここ最近5.1ch及び7.1chのものに替えたくなりました。 主だったメーカーさんのHPを閲覧してもオーディオに疎い私ではどのような製品が良いのか分かりません。 条件としては上記出力機器の光デジタル出力をまとめて入力し、それらをアンプ本体で切り替え操作が出来る物。 ヘッドホン出力端子に光デジタル、不可ならば本体に光デジタル出力有りの物。 簡易的で良いのでイコライザが付いているもの。(マニュアルならなお良い) 別途光デジタルセレクターが必要になっても構いません。 とにかく、余計なプレーヤーや機能が付いてなくて複数ある光デジタル、アナログ音声出力を一まとめにできるものを探しています。 このような製品情報、このような製品の総称、呼称など御教授願います。

  • アンプ内蔵スピーカーの修理ついて。

    ご無沙汰しています。  今回、知人が捨てようとしていた、キーボードに繋ぐアンプ内蔵スピーカーを2台貰いました。外見での品質も良く使うあてもあったので・・・  電源を入れてみたところ、一台は問題なく動きました。しかし、もう一台が、電源は入るけど音が出ないんです。 ウンともスンとも言わないので、断線してるのかな?なんて思って分解してみるつもりなのですが、アンプやスピーカーについては何も知識が無いため行き当たりばったりです。。。  そこで分解・修理するときのポイントや注意しないといけないことなどがありましたら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 型式はYAMAHA ks50って奴です。古くてHPにもほとんど載っていませんでした。

  • ヘッドホンアンプの購入を悩んでいます

    ラブライブというアニメにハマり歌を聞いて思ったのがもっといい音で聞きたいと思いました。そこで検索してみると、ハイレゾが音に感動するという書き込みを多数見てハイレゾを聞きたい!!けどどんなものを買ってよいかわからず・・・・こちらに質問いたしました。 一応自分なりに調べてみて現在AK10というヘッドホンアンプを買おうか悩んでおります。理由はたまたまラブライブ仕様の物が発売されるからです。 ただ購入しようとは思うのですが値段が3万円とかなり高いように思います。本当にAK10で感動出来るのでしょうか?また、こちらを買ったさいはヘッドフォンを買わねばならないのでおすすめのヘッドフォン(~2万までが希望・・・)はなんでしょうか?ヘッドフォンに好み等があるのは承知の上で聞いております!!!

  • カーオーディオが鳴らない アンプ

    カーオーディオについて、知識不足の為、先輩方のご意見、知恵を頂けるとありがたいです。 説明がわかりにくかったらすみません。 車種はボルボv70 2000年式の2代目です。 海外の社外メーカーから純正オーディオにパワーアンプを増設するDIN6pin→RCAケーブルへ変換する、変換コネクターを購入しました。変換したRCAケーブルをパワーアンプに繋ぐ物です。 そしてパワーアンプ、RCAケーブル、スピーカーと組み立てたのですが 音が鳴りません。 パワーアンプは以前の車で使っていた、中古品です。以前もDIYで行い問題なく鳴らしておりました。 デッキ、パワーアンプは間違いなく、電源が入ってます。 しかし音が出ません。ノイズも鳴りません。 そこで、不良箇所確認のため、苦労してます。 こういった状況の時、皆さまはどの様な方法で不良箇所の特定をしますか? やはりパワーアンプの故障が1番疑われますかね? 音声信号が何処まで出力されているか、チェックできる、テスター機器はありますでしょうか? 質問をまとめると (1)音声信号の確認方法、またはおすすめのオーディオテスターはありますでしょうか? (2)パワーアンプが故障しているか、正常に機能しているのか確認する方法。 *(3)もしご存知の方がいたら、カーオーディオのDIN6pinの各ピンの役割の解説、(変換コネクター自体に不具合があるようでしたらバラして直接変換コネクターを自作することも検討してます) 6pinの解説を頂けるとありがたいです。 上記なんでもいいのでアドバイス頂けるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • PX-M5080Fを使用していて、ADFで、印刷を行うと黒い筋が出ます。パソコンから印刷する場合は問題ありませんが、ADFを使用すると問題が発生します。ADFローラを清掃しても改善されません。この黒い筋の原因は何でしょうか?
  • PX-M5080Fを使用していて、ADFで印刷すると筋が黒く印刷される問題が発生しています。パソコンからの印刷では問題ありませんが、ADFを使用すると黒い筋が出ます。既にADFローラを清掃してみましたが改善されません。この黒い筋の原因を教えてください。
  • PX-M5080Fを使用していて、ADFを使用すると印刷時に黒い筋が出ます。パソコンからの印刷では問題ありませんが、ADFを使用すると黒い筋が現れます。ADFローラを清掃しても問題は解決されません。この黒い筋の原因を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう