• ベストアンサー

誰かがアクセスしています??

Paraemonの回答

  • Paraemon
  • ベストアンサー率21% (16/76)
回答No.1

> ネットで常時接続していると誰かにアクセスされることもあるのでしょうが? 十分あり得ます。全然知らない海外からのアクセスしている場合も あると思います。 > 何か対策があれば教えてください。 Norton Internet Security2003だと、追跡調査ができます。 結構グラィカルで便利です。 無料でどこからアクセスあるのかを確認するには、 netstatコマンドを利用します。 具体的には[スタート]/[ファイルを指定して実行]で 「cmd」実行すると黒い画面(DOSプロンプト)になるので、 netstatコマンドの netstat -aと入力してみてください。 その中にどこかのドメイン名ぽい文字列が表示された場合、 外部よりアクセスされた形跡があるわけです。 どこからアクセスがあったのかを追跡調査をするには、 tracertコマンドを利用します。具体的には 例えば EX)tracert cle149.nctv.co.jp を入力すると、どこからアクセスが来たのかがわかります。

ikeryu
質問者

お礼

お忙しいなか、ご親切にご回答いただき大変うれしく思います。ありがとう ございます。ノートンの件、考えてみますね。これを機会にネットをもっと 勉強したいと思います。

関連するQ&A

  • ルーターを通してADSLモデムのWeb設定画面にアクセスできますか?

    インターネットへの接続を、ADSLモデム&フレッツ接続ツールから、ADSLモデム&有線ルーターに 変更しました。インターネットへの接続、ルーターのWeb設定、はできるようになりましたが ADSLモデムのWeb設定画面にアクセスできません。PCからルーターに入っているLANケーブルを 抜いてADSLモデムに直接挿せば、ADSLモデムのWeb設定を行う事はできますが、当然その間は インターネットは使えません。 ケーブルを抜き差ししないで、ルーターとADSLモデム両方のWeb設定を行うには、どうすれば いいでしょうか? NTT西日本、フレッツADSL、モア24 タイプ1、OCN ADSLモデム:ADSLモデム-MS4、192.168.1.1、DHCP:OFF ルーター:Corega CG-BARFX2、192.168.1.250、DHCP:ON(192.168.1.11~60) パソコン:IPアドレスは自動的に取得、Windows2000 Pro SP4 ルーターを導入したものの、まだパソコンは上記1台しか使っておりません。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • フレッツADSLからイー・アクセスに乗り換えたいのですが。

    現在、フレッツADSLでインターネットをしています。 レンタルモデムに購入したルーターを接続し2台のパソコンをネットワーク で繋いでいます。 イー・アクセスに乗り換えた場合、レンタルモデムはルーター内蔵型 だったはずなので、ルーターとルーターを接続することになってしまうと思うのですが、この場合設定はどのようにすればよいのですか? また、フレッツADSLは料金的に割高だと思われますが、何か特別メリット は、あるのですか? 教えてください。 使っているパソコンはWin2000とWin98です。 よろしくお願いします。

  • 無線LANルーターを使うと、ADSLモデム設定画面にアクセスできない

    こんばんは、お忙しいところありがとうございます。 問題はタイトルのとおりなのですが、私はLANに関してまったくの素人です。どうかよろしくお願いします。 以下のような状態でインターネットに接続しています [ADSL回線(電話回線)]     | [ADSLモデム(富士通FC3521RA1)]ブリッジ接続、ルータ機能OFF     | [無線LANルータ(NEC WR6650S)]PPPoE接続、ルータ機能ON     |         | [無線接続PC]  [有線接続PC] ネットへの接続自体は両PCまったく問題ありません。 しかし前までアクセスできていたADSLモデムの設定画面が見れなくなりました(タイムアウトになります)この現象は両方のPCで起こります 有線接続のPCから直接ADSLモデムにつなぎ192.168.0.1にアクセスすると問題なく設定画面が出ます。このときもモデムのルータ機能はOFFです。 ルータには機器から直接Pingを送る機能があり、ADSLモデムのローカルアドレス(192.168.0.1)にアクセスすると、すべてのパケットが失敗(応答なし)で返ります。たぶんこれはルータのセキュリティーのフィルタなどの影響を受けない状態のPingだと思っています。また、どちらのPCから送ってもPing応答はありません。 ADSLモデムのローカルなIPアドレス(192.168.0.1)と同じアドレスをルータにも設定しました。しかし衝突などの現象は発生せずに、いつもどおりにネットにも接続できました。 無線LANのルータ機能のほうが性能がいいのでどうしてもそちらを使いたいです。 ADSLモデムではPPPoE接続だけを使い、ルータ機能を使わずにブリッジすることは出来ないようです。 やはりルータの外側(WAN側)ではローカルなIPアドレスは無効なのでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。 どうかよろしくお願いいたします。 [無線接続PC]WindowsXP sp2 [有線接続PC]Windows98 se [ADSL]プロバイダOCN 回線ACCA

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ネットの接続について

    こんにちは。 ルーターを使用しなで常時接続した場合について質問します。 1、ルーターを用いてネットに接続した場合グローバルIPアドレスはルーターの方に割り当てられ、パソコンの方はローカル「192.168.***.*」などになる解しています。 そこで、ルーターなしでパソコンをネットに接続した場合IPアドレスはどうなるのですか? モデムの方に割り当てられると聞いているのですが、モデム=パソコンということでいいのでしょうか? (コマンドプロンプトから確認するとIPアドレスはグローバルが表示されるのでしょうか) 2、ファイアウォールを利用せずルーターもなしという環境で常時接続している人が多くいるようですが、 そういった人のパソコンには当然に不正アクセスが起こっているのと思うのですが、パソコンを使っていてそのことに気付くことはないでしょうか?  3、2のような状態でも通常では使用されないポートなどが開いていなければ問題ないのですか?(そんなことはないでしょう) ご存知の方がいらしゃいまいたらご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • 特定ポートへの連続アクセスについて

    現在自宅でルーターを介してインターネットに接続しています。その際、外部からルーターにアクセスがあった場合、ログを残すように設定しているのですが、 今日午前2時頃から10時頃にかけて、8070番ポートに約3000件ものアクセスが続きました。 接続元のIPアドレスは全部といっていいほど異なっているので、同一人物のアクセスとは考えにくいのですが、これはウイルスか何かでしょうか? 以前にも突然大量のアクセスがあることがあり、その理由を知りたいと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに、動的IPではありますが、ルーターは常時接続状態のため、めったにIPアドレスが変わることはありません。

  • buffalo WBR-B11をアクセスポイントとして使いたい

    いつもお世話になります。 フレッツ---ADSLモデム-SVII---(1)WBR-B11(2)---WLI-CB-G54(PC) *1 ADSLモデム-SVII ルーター機能付モデム 192.168.1.1      WANポート×1 LANポート×1  *2 WBR-B11 ルーター機能付無線LANアクセスポイント 192.168.11.1     WAN×1 LAN×4 *注1 (1)WBR-B11(2)の()の中はLANポートの番号です。 *注2 *1*2に書いてあるIPアドレスでそれぞれのルーターの設定画面にアクセスできます。 以上の図のように構成できればいいのですが、ネット接続が安定しません。 buffalo WBR-B11の設定を変えれば良いのか、固定IPを振らないといけないのかわかりません。昨日上記のような構成でフレッツに繋がりインターネットも使えましたが、PC再起移動したら繋がらなくなりました。たぶんルーター⇔ルーターでパニくってるからだと思うんですが、なんせ設定がわかりません。buffalo WBR-B11を192.168.1.*のグループにすればよいんですか? ADSLモデム-SVIIでルーター機能使い、buffalo WBR-B11のアクセスポイントだけの機能を使いたいです。 補足等あれば言って下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルーターを再起動するとIPアドレスが・・・

    私の家庭では、3台のパソコンがあってNTTの「Web Caster FT6000MN」という ルータ兼ADSLモデムを使ってインターネットに接続しています。 初歩的な質問になってしまいますが、そのルーターを再起動する度に パソコンに割り振られているIPアドレスが変更になってしまうのですが、 ルータを再起動しても、パソコンのIPアドレスを変えないようすることは可能ですか? もし可能でしたら、設定方法を教えてください。

  • ASDLモデムの接続と設定について

    よろいくお願いします。OSはXPで、ADSL(モデムはNECーAtermWD632GV。ルーター機能・電話回線ポート付)接続でインターネットは順調に繋がっていました。この度地デジテレビ(BRAVIA)を購入しネット接続を考えたところですが、ADSLモデムにはPC回線ポートが1つしかないので、HUBかルーターを接続する必要があると考え、自宅にあったルーター(NEC-AtermWR6600H)を接続したところ、ネットワークが繋がらなくなりました。サポートセンターに問い合わせると、再設定とともにルーターをブリッジモードにするよう教えられましたが設定方法が解りません。現在、ルーターを取り外し設定したところネットワークには繋がっていますが、モデムのPPPランプは緑の早い点滅のままで、インターネットの接続設定(http//192.168.0.1)でモデムAtermWD632GVのクイック設定Web画面上でも「接続先1 [接続設定1] 未接続(PPPoE相手無応答)」、「PPPoEブリッジ接続状態 回線接続中(接続数:1) 」、「動作モード:PPoEモード、PPP0Eブリッジ:使用する」となっています。 また PCのネットワーク接続を見ると「ローカルエリア接続:IPアドレスは192・・・」、「広帯域:ADSL接続WANミニポート、IPアドレスは210・・・」と表示されています。現在インターネットは繋がりまいたがモデムの状況からIPアドレスが正しく認識されていないように思われます。まず、正常に戻す方法を解りやすく教えていただければと思います。それと正常に戻してから、テレビと繋ぐ簡単な方法も併せてよろしく御教授願います。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 広帯域接続について

    今春に引越しをしてフレッツADSLのプロバイダーをぷららからASAHIネットに変えました。 ぷららの頃は普段は常時接続の状態で、ダウンロードをする時などに広帯域接続をしていました。 しかしASAHIネットに変えてからは「インターネット ゲートウェイ」という項目で「ADSL Modem-SV3 上の Flets ADSL」というのが出現しました。普通にネットやメールはできるのですが、広帯域の接続をしようとすると接続がうまくいきません。いったん「ADSL Modem-SV3 上の Flets ADSL」を切断して、それから広帯域の接続をするとうまく接続ができます。しかし、この状態ではなぜかIP電話が使えません。 パソコン初心者の質問で申し訳ないのですが、常時接続をしたままで広帯域の接続はできないのでしょうか?広帯域接続をするとIP電話が使えなくてこまっています。誰か詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • フレッツADSL+無線ルータでiPadがつながらず

    現在、フレッツADSLでWinパソコンを接続しています。 ADSLのルーターとパソコンは直結です。 インターネットへ接続する際は、パソコンでフレッツ接続ツールを 起動し、パソコン起動の都度接続しています。 NTTのルーターにはLANの差すところが1個しかないため、 無線LAN親機のWN-G150TRを接続してパソコンとiPadを接続しようとしました。 WinパソコンもiPadも、IOデータのWN-G150TRの説明書どおりに設定しましたが、 WN-G150TRには接続できている模様ですが、WN-G150TRからADSLのルーターに アクセスできていないような模様です。 先ほどネットで見つけたにもかかわらず見つけられなくなったのですが、 ADSLのルーターに対して、PPPoEの設定をすれば常時接続となり、 無線LANをすぐに接続できるような説明をしているサイトがありました。 ルーターにし対して、どう設定すればよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL