• ベストアンサー

2つのHDDを使い回せますか?

e3tatsuの回答

  • e3tatsu
  • ベストアンサー率51% (78/151)
回答No.1

よっぽど特殊なノートPCでない限りは可能です。 ただし、ブランドによっては分解するとメーカ保証が受けられなくなりますの注意が必要です。

kanepon100
質問者

お礼

回答ありがとうございます。試してみたいと思います。

関連するQ&A

  • HDDからSSDへのデータ移行は必ず必要ですか?

    こんにちは。 現在使っているノートPCがHDDのため、SSDに交換したいと思っています。 調べたところデータの移行が必要とあったのですが、自分はPCにソフトもデータもあまり保存しておらず、googleドライブ上にまとめてしまっています。 その場合も移行は必要なのでしょうか? 解説サイトには移行しないと「OSのクリーンインストールなので、ソフトやドライバのインストールや、データの復元の手間、環境の再構築に時間がかかる」とあったのですが...。 ちなみにDellのwindows10を使っています。 よろしくお願いします。

  • HDD交換とバックアップソフト

     よろしくお願いします。  マウスコンピュータ社製のデスクトップ型PCを使用しています。 元々はHDDは1台のみでしたが、2台に増設しました。  今回、元々のHDDが150Gということもあり、大容量のものに 交換をと考えています。  増設経験は多々ありますが、交換自体は初めてですので、質問させていただきます。  アクロニスTrueImage10Homeというソフトは所有しています。 このソフトを使用し、別のHDDにデータをバックアップした場合、 交換したHDDにデータを戻せば、Windows自体も復元できるのでしょうか?  あくまでも、データのみなのでしょうか? HDD引越しソフトなどいろいろあるとは思うのですが、いまいち分かりませんでした。  各種データを引き継いだまま、HDDを大容量なものに交換したいというのが希望です。  使用環境は OS WinXP SP3 です。  よろしくお願いします。  質問内容不足であれば随時付随させていただきます。

  • パソコンのHDDですが、20GBです。

    通常では問題ないのですが、ソフトをインストールしていくと不足すると思いますので、外付けのHDDか、もしくはUSBフラッシュメモリーにフリーソフトなどをインストールする事は可能なのでしょうか?ソフトを増やす場合はHDDを交換したほうがいいのでしょうか?富士通FMV-830MTで10インチのノートですし、古いので合うHDDがあってもドライブが有りませんし、リカバリーも有りませんので交換が出来ないかも知れません。通常は光回線ですが、外に持ち出すときにはWiMaxを使ってますので、壊れるまで使いたいと思っています。宜しくお願いします。

  • HDDからのOSインストール

    ノートPCに外付けもしくは内臓HDDから直接OSをインストールする事を考えています。 HDDからOSのインストーラを起動し、CDを使わずにインストールする方法を教えてください。 バックアップイメージを復元する等は考えていません。 通常のインストールをHDDから行いたいと思います。 OSはWindows2000SP4です

  • HDD交換について

    ノートPCです OSがXPになった直後に購入したベテランPCなので そろそろHDD交換を視野にいれなければいけません (新規購入は考えていません) いろいろ勉強した結果メーカに依頼しなくても自分でもちろん自己責任で出来そうです 教えて欲しいのは手順です (1)既存のデータや必要な動作環境をバックアップする (2)HDDを交換する (3)バイオス設定  パーティションの区分け  NTSCにする (4)OSインストール (5)ウィルスソフトをいれる (6)作業環境を構築する(アプリケーションインストール) (7)win update こんな感じでいいのでしょうか? 中級レベルなので何か見落としがあるかもしれませんし 抜けている行為があるかもしれないので 御教示お願いします

  • HDD乗せ換えでの失敗

    ノートPCのHDDを交換しようと、「EASEUS Todo Backup」というフリーソフトを使って元々のHDDのデータを新しいHDDにコピーしたのですが、500GBのHDDが100GBとしてしか認識されません。 ちなみに100GBというのは元々のHDDの容量です。 コピーする前は500GBとして認識されていたのですが... 元通り、500GBのHDDとして認識させる方法はありませんか? ・詳しい状況 「EASEUS Disk Copy」というソフトでデータコピーをしようとしていたのですが、間違えて「EASEUS Todo Backup」というソフトをダウンロード・インストールし、「Clone Disk」という機能を使ってしまった。 おそらく、HDDの容量を示すデータまでクローンして書き換えてしまったのが原因だとは思うのですが、そのデータを修復する方法が分かりません。 蛇足だとは思いますが、HDDのことも書いておきます。 元々のHDD:FUJITSU MHV2100BH 新しいHDD:TOSHIBA MK5055GSX

  • ノートPCのHDD交換時にWindows含め全ての情報を引き継ぐには

    HDDを容量の大きなものに交換したいのです。最終的に、Windows含め全ての情報を新HDDへ移して今までと同様な環境で使用したいと思っています。私の環境での情報の保存先(コピー)は、ノートPCの現在のHDD→LAN接続HDD→ノートPCの新HDD であると思っています。 HD革命/BackUp というソフトで可能でしょうか? そして容量の大きなHDDに交換したらWindows(OS)部分を Cドライブ に、Dドライブをデータ部分にして(マイドキュメント含め)、Windows(OS)が不安定になった場合、Cドライブ のみ ある時点のバックアップデータから戻しが行えるようにしたいと思っています。この場合は、Windowsの「システムの復元」機能を使用すれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDの交換

    起動するたびに「S.M.A.R.T 警告:HDDを交換してください」とでるので交換したいのですが疑問があります。 まず、今手元にあるのは外付けHDDとバックアップソフトの「TrueImage7.0」です。 交換する手順としては、TrueImageで外付けHDDにバックアップし、古いHDDと新しいHDDを交換してバックアップを復元したいのですが、この場合なんにも入っていない新しいHDDをPCは認識してくれますか? OSのインストールやリカバリなどは必要なのでしょうか。 TrueImageはCDから起動できるので、そのままフォーマットなどしないで新しいHDDに復元することも可能ですか? それと交換する際、HDDを現在よりも容量の多いやつにしようと思っています。 候補としては、Seagateの200G http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05302010378 にしようと思ってます。 今使っているのはMaxtorの160G http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05301010087です。 インターフェイスのUltra ATA133とUltra ATA100の違いが気になりますが、大丈夫でしょうか。 ちなみに今使用しているPCは Valuestar PC-VT9006D CPU: Pen4 2.6GHz メモリ:1GB です。 HDDの交換などは初めてなのでよろしくお願いします。

  • ノートPCのHDD交換の時、古いHDDのデータを新しいHDDに移す方法。

    中古でノートPCを買いました。6GBしかないのでHDDを増やしたいと思いHDD40GBを買いました。HDD交換の際、新しいHDDにOSをインストールする・・・と教えて頂きましたが、古いHDDの中身を何らかのソフトでバックアップしておき、独自のインストールCDを作る、なんていうことは出来ないものでしょうか?新しいHDDに交換して、独自のインストールCDで元のHDDのOSを入れたいのですが、どうでしょう?アドバイスお願いします。 IBM ThinkPad T20 メモリ128 HDD6GB

  • HDDを交換するには

    ノートPCのHDDがアクセスがおかしいので、HDDを交換したいのですが 同じ環境でHDDコピーをするにはどのようにしたらいいのでしょうか