• 締切済み

照明の内部配線いついて教えてください。

mita5の回答

  • mita5
  • ベストアンサー率45% (776/1723)
回答No.2

メーカーと型番からするとこれですかねえ。 http://ja.zingear.com/newEbiz1/EbizPortalFG/portal/html/ProductInfoExhibit.html?ProductInfoExhibit_ProductID=c373e914055c356c8fef6167faa67f91&ProductInfoExhibit_isRefreshParent=false 説明書きからすると、Lと書いてある端子を元に、 全端子間OFF、L端子と1番端子間接続、L端子と2番端子間接続、L端子と1番端子と2番端子間接続 というような動作をするようですね。 電球3つならL端子を電源プラグ側にし、1番端子に電球1つ、2番端子に電球2つをつけてやれば 引き紐を引くごとに消灯→1つ点灯→2つ点灯→3つ点灯→消灯という電灯ができそうです。 何か作るのであればいきなりAC100Vを通すのではなく、最初は電池と電球を使って動作を実際に理解されたほうがいいでしょう。 そのほうが、万が一接続ミスなどをしても電球がつかないだけですみます。

king999
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 確かに・・・・電池と電球で動作を理解した方がリスクも最小限に済みますね。 早速試してみます。 また不明点は質問させていただくかも知れませんが その節はよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 配線図

    豆電球2個と乾電池2個、トグルスイッチ6極 1個を使って直並列の配線図を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 自作照明の配線方法

    先日、似たような質問をしたものですが、 棚に並べた5個のガラスブロックの後ろから、それぞれ電球で光らせたいと思っているのですが、電球は15wくらいのナツメグ球やクリプトン球などを考えているのですが、市販の照明を購入して5個つなげ、一つのスイッチとコンセントで使用できるようにしようと思ったのですが、ホームセンターにて材料を購入した方が安くつくので自作したいと思っています。 そこで分からない事があるので質問させてください。 (1)配線は各ソケットの一方の線を束ねスイッチへ向かう片方の線と結線し、もう片方も同じようにするように思う(まちがっているかも)のですが電球の線5本とスイッチの線一本の計6本をどの様な方法で結線すればよいのか? いろいろな方法があれば出来るだけ教えていただきたい。 (2)線の太さはどの太さのものを選び、すべて同じ太さでよいのか? よろしくお願いします。

  • 交流用のLED電球を用いてデスク照明を作りたい

    つかうLED電球はパナソニックのLDA6DE17DBHです。 周波数 50/60Hz共用 定格電圧 100V 定格入力電流 0.10A 定格消費電力 6.4W と書かれていました。 これを4つ並列につないで、スイッチのオンオフと出来れば調光機能もつけたいのですが。 コンセント→スイッチ→調光器(or抵抗)→4個口電源タップ→(それぞれのコンセントから)電源コード→ソケット→電球 でいいでしょうか? それと、抵抗はどの程度の大きさにしないといけないのでしょうか? 照明の配線について、全くの素人ですが、どのように配線したらいいか教えてください。

  • おかしい配線などありませんか?

     これは私の2階寝室の真下にある台所、照明の様子です。  いくつかおかしな点があるように見えます。たとえば、配線がまとめられていない点など。    この画像だけを見て、何かおかしな配線などないでしょうか?  壁のスイッチを切っても、なぜか豆電球だけが少し光っているので、どこかに異常があるのではないかと、不安です。

  • スイッチの配線の仕方について

    スイッチの配線の仕方について 電球照明にスイッチを付けようと思って コンセント付タンブラスイッチ WS3901W を買いましたが配線の仕方がわかりません。 初歩的な質問ですが、よろしくお願いします。

  • 照明器具のワット数って何で決まるんですか?

    照明器具のソケットの部分に、電球マークと共に【60w】などと書いてますよね。 その規定のワット数は、いったい何で決まるのだろう?と思って調べても 全然ヒットしません。 ソケット自体には【○W用】として売ってませんよね。 となると、配線のコードですか? 規定のワット数がどこにも書いていない照明器具があり 今ついている40W電球をせめて60Wにしたいな~大丈夫かな~ と考えていて、こんなことを思いました。 クリア電球でないと照明器具の良さが台無しなので 電球型蛍光灯は不可なのです・・・ 器具のワット数が配線コードで決まるなら その配線コードの交換ってできるんですか?

  • 車の既存配線に追加でリレーのつなげ方

    よろしくお願いします。2001年式のベンツCクラス w203で微弱漏電があり、リレーを入れて現在の常時電源をACC電源に切り替えたいのですが、配線方法が分かりません。5極のリレーを購入しました。まったく知識ないのですが、単純に既存配線を切断して間にリレーを入れていいものでしょうか。詳しい方がいましたらよろしくいお願いします。

  • LEDの配線について

    バイク(DSC11)に添付のとおり配線を行おうとしておりますが、これで問題ないでしょうか? 色々なHPを参照して、こういう配線になりましたがリレーとスイッチを併用する場合、 整流ダイオードを入れた方がよいような記載もありどうなのかなと思っています。 もし、整流ダイオードをいれる必要があるならエーモン工業より発売されているNo.1556 6A対応の物を入れようと思っておりますがどの箇所に入れればよいかご教授ください。 添付の配線なら整流ダイオードを入れる必要がないのであれば、その旨を記載して頂ければ幸いです。 補足ですが。。 LEDに近い方のスイッチはハンドルにつけられているスイッチになります。 この1つのスイッチだけならいたずらされたりした場合に電源ONのままバッテリ上がりにつながる恐れがあることからワイヤレススイッチを追加しています。 ワイヤレススイッチの受信機部分は隠せる部分に取り付けます。 こうすることで、ワイヤレススイッチによる電源ONがないかぎりLEDへの電源供給はされない構成になっていると私は思っているのですが… 間違っていたらご指摘ください。 以上、よろしくお願いします。

  • レセクタブルと国民ソケットで照明装置

    ある照明装置を作ろうとしていますが、電気に関しては素人で知識もないので質問します。 2つの電球用のレセクタブル(一方は送り付き)をつなぎ、両方に国民ソケット(2股)を付けます。 各ソケットには27ワットの電球形蛍光灯をセットします。 電源コードは1本で4つのソケットができます。 これで最高4灯の点灯が可能でしょうか? 配線に問題あるでしょうか?

  • 電球の「60W形、100V54W」というのはどういう意味ですか?

    浴室の電球に「60W形 100V54W」とありました。前々から思っていたのですが、この60W形の「形」というのはどんな意味なのですか?また、この電球は家庭用100Vの電源で5.4Aの電流が流れ、消費電力が54Wということだと思いますが、これよりも小さいワット数の電球も使用できるのでしょうか?さらに、電球の説明書に「54Wで60Wの明るさ」と記載されていたのもどういうことか分かりません。