• ベストアンサー

和訳が理解できません。

aquadomainの回答

回答No.3

feelにはThe paper felt like very thin. (紙が大変薄く感じた)というように物が主語でlike 以下が・・・のような感触を持つ、という使い方があります。Thatが24回という回数を指すのであれば、24回が大変少ない回数であると感じたとなります。to do 以下はthatを修飾しているので、「自分が大変楽しんだことをやったのに(24回というのは)大変少ない回数と感じた」という訳になると思います。

関連するQ&A

  • 英文の和訳の問題です 2

    キリスト教英語の問題で、トーマス・オーデンの書いた聖書解説の文章が解りません。 People who remember that they are only human will readily understand this. この文章の主語と述語(動詞)は何か。という問題なのですが、和訳は これをたやすく理解できるのは彼らだけである・・・ではぜんぜん抜けています。私は主語はpeople 述語はremember と答えたいのですが間違ってるでしょうか。

  • sounds false について

    The argument that something is missed while one is out of Japan sounds false. この文の構文をとっていただけませんでしょうか? sounds が動詞ですよね? 主語はどれでしょうか? 和訳もよろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 英文和訳問題について

    英文和訳問題を解く場合に関して質問です。 大学院の入試問題解いているのですが、 私の知能レベルが低いためか、日本語で書いてあったとしても意味がわからない事項についての英文を和訳しなければならないことがしばしばあります。 この場合、どうすれば良いでしょうか? 最低限の答えとして、主語、動詞、構文などの理解を伝えるしかないでしょうか?

  • 和訳・文法がわかりません。

    英語を勉強しているのですが、以下の文が分かりません。 「I could do something that is kinda of earn the approval.」 このkindaは、kind ofだと思うのですが、 ofの後に、動詞のearnがくるのはおかしくないですか? kind of は副詞なんでしょうか。 どなたか、この文の文法・和訳が分かる方がおりましたら、 回答お願いいたします。

  • 和訳お願いします

    和訳お願いします。 A few months later, I got an invitation to spend the Chinese New Year with friends in Hong Kong. That was the start of a long journey. It took hours to fly to Hong Kong, but it was worth it. I enjoyed seeing a new place so much that I ended up traveling through Southeast Asia for 13 months.

  • 和訳を教えてください

    'For one thing, long-term studies seem to show that whatever advantage these forced prodigies may have over their ordinary classmates tends to disappear within a few years of entering school.' の訳がいまいちピンときません。 文章が長くてどこが主語でどれが述語かわかりません・・・。 For one thing,/< long-term studies> seem to show(これがメインの動詞?) that(that以下を説明?) whatever advantage these (このthese がなぜthese advantageじゃなくてadvantage theseなのかわかりません)forced prodigies may have over their ordinary classmates tends (have + 人 + 動詞の原型であれば使役として使われているのかなと思うのですが、tendsと名詞でつかわれていますか?)to disappear within a few years of entering school.' 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、どなたか解説していただけないでしょうか?

  • becauseについて

    (1)becauseは、Whyの答えの時や、コンマの後に書く時は(~,because~ のように)文頭(冒頭)に置くことができるが、英作文中で、前の文の理由を言う時に、いきなり大文字で(Because~のように)文頭には置けないと、ある人から聞いたのですが、そうなのでしょうか? (2)模試などで、前文の理由を、次の文で言いたいとき、Because +主語+動詞~で始めたら間違いでしょうか? (3)関連して、前文の理由を、次の文で言いたいとき、It’s because +主語+動詞~にすると、 よく減点になっていますが、何か使い方に間違いがあるのでしょうか?

  • 英文の和訳

    ある英文の和訳問題についてなのですが、解説を見ても自分の中でどうも納得出来ません。具体的に英文と解答を載せます。 It may be that an event has suddenly happened which has forced him to take action immediately. ある出来事が突然起こって、それが彼にとっさの行動をむりやり取らせているということなのかもしれない。 thatを接続詞と考えて、主語=an event 動詞=has (suddenly) happened と考えたのですが、その後のwhichがどういう意味なのかがよくわかりません。an eventを修飾しているとしても解答通りの訳に至らないと思います。 助言などを頂けると幸いです。

  • 英文和訳お願い致します

    英文和訳について 次の文の後半が訳せません。前半も怪しいです。お力添えお願い致します Not only were some fisheries so heavily fished that they collapsed, but they became economically inefficient, and threatened species and habitats of conservation concern that were not their intended targets 訳すポイントとして疑問に思っている点もありまして、それについても教えてください (1)notで始まっているため倒置だと思われるのですが、本文は倒置の受動態なのでしょうか(were fished) (2)threatenedが過去形なら、concernが名詞であろうが動詞であろうが構成がおかしくなると思われるので過去分詞による修飾(脅かされた種と保護地区)だと思われます。 しかしconcern(動詞)の後ろのthat節に主語がありません。 thatが関係代名詞=concernは名詞になり訳がわかりません。 (3)末端の部分はwereが動詞ですが、ではtargetsが主語なのでしょうか?ここも倒置ですか? よろしくお願い致します

  • 文の構造と和訳を教えて下さい

    The smoke came from the fires that were all the people had to keep themselves warm. という英文です。この文のthatは、主格の関係代名詞なのでしょうか?仮にそうだとしたら、that節の中の動詞はどれになりますか?had toが助動詞have toの過去形で、「keep O C」で、「OをCに保つ」とすると、keepが動詞ということになりますが、そうすると、 were all the people が何なのかわかりません。thatが目的格の関係代名詞と考えると、元の文はhad the fires to keepということになり、to keep は形容詞用法で動詞にはなりませんよね?そうすると、all the pepleがthat節内の主語で、hadが動詞になりますが、今度はwereが何なのかわかりません。私が一番最初に作った和訳は、「その煙は、全ての人々が体を暖めなければならなかった暖房機から生じた」ですが、何か変な感じだな、と思って文の構造を見ていったら、なんだかこんがらがってしまいました。せっかくここまで読んでいただいたのに、全く見当はずれな考え方をしていたらすみません。お手柔らかにお願いします。<(_ _)>