• 締切済み

旦那と一緒にいたくない

生後一ヶ月半になる二十歳の母です(旦那は24歳です)。 ここのところずっと、家を出て行きたい、旦那と一緒にいたくない、とそのことばかり考えてしまいます。 旦那は、自分のことをすごく思ってくれているし、金遣いが荒いわけでも、不倫をしてるわけでもないんです。 旦那の両親もとても優しいし、恵まれていると思います。 でも、自分が一方的に、旦那が嫌になってしまったんです。 以前はまだ許せていた、旦那の嫌な面も、耐えられません。 体型、体臭、顔、嫌なんです。セックスなんて絶対したくないんです。 話しかけられるのも、ウザいんです。 セックスを要求されても、毎回断っています。 出産時の傷がまだ完治していない、育児の睡眠不足で疲れている、など理由をつけて。 妊娠前から、旦那のことはあまり好きではなかったです。 (嫌いでもないけど好きでもなく、ただなんとなく一緒にいた、というかんじで・・・) そんなときに、妊娠がわかって、私は絶対に下ろすのだけは嫌だったから、産むことにしました。 (私は学生で、子育てしながら学業を続けるのは難しく、退学しました) 子供ができる=結婚しなきゃいけない、そんな考えがあって、結婚しました。 一生一緒にいなきゃいけない、毎日顔をあわせなきゃいけない。 深い考えもなく結婚したんです。 なんで結婚したんだろう、と、結婚してからよく思いました。 今は毎日結婚したことを悔やんでいます。 喧嘩をすると、ほぼ毎回、叩かれるんです。 叩かれて、顔に痣ができたこともあります。 理屈で一方的に丸め込まれて「お前がそんなんじゃ、子供もそうなるぞ、そうなってもいいのかよ」とよく言われます。 昨日は、子供にミルクをあげているときに怒ってきて、頭を壁に打ちつけられました。 怒る理由は、私にあるようです。私が子供に構って、旦那の話を聞いていないと、怒られました。 その後、私が「もういやだ、一緒にいたくない」というと、急に態度が変わって、 「出て行かないで、お前と子供がいなきゃ俺はどうすればいいんだ」というようなことを言われました。 いつも喧嘩して、私が別れたいというと「お前がいなきゃだめ」と言います。 それで、同情からずっと別れられずにいました。 旦那は、いい父親だと思います。 ミルクをあげたり、オムツも替えてくれます。 子供が寝ているのをうれしそうに見ています。 私が我慢して、一緒に居ればいいんでしょうか。 ここのところ、私がこんな状態で、泣いてばかりいるので、 子供にもそれが伝わってしまっているのか、ミルクの飲みも悪く、吐き戻しも普段より多くなっています。 どうしていいかわかりません。 長文・乱文申し訳ありません。 アドバイス、お叱り、なんでもいいのでコメントお願いします。

みんなの回答

  • DK_2008
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.2

こんにちは。 先ずアドバイスですが、ママ友探しをしてみては如何でしょうか? 地域別でネットとかでも探せるはずですよ。 同じ境遇の女性(ママ)に色々話が出来たり、相談できるのは、ストレス発散にもなるそうです(^^) 次にお叱りですがw セックスしても避妊しない。親の言うことを聞かない。 (常識的に考えて「ご両親は反対した」と言う前提ですが。) 良く分からないまま結婚して今更文句を言う。。 馬鹿なくせに、世の中の「自由」を勘違いする、ろくでもない人間ですね。 おそらく今後の人生は苦労が絶えないと思います。子供もです。 このまま生活を続けても、別れてもです。 でも、、 それでも楽しく人生を謳歌している人もいます。 質問者様の気持ち次第だと思います。 一度深呼吸をして、気持ちを切り替えて、「旦那、自分、子供」と各々の事を考えて見ては如何でしょうか? 質問者様のご家族、みんなが幸せになれることを願います(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1

母親の気持ちが伝わりますからお子様の為にも、すこし頭を冷やすため実家にお帰りになった方がよいでしょう。ご主人には、真実を話して、3ヶ月ぐらい時間をかけた方がいいでしょう。昔の気持ちがよみがえってくるかも知れません。3ヶ月過ぎてまだ、ダメなら離婚を考えるべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那を男として見れない・・・

    私は24歳 旦那は25歳のアメリカ人 1歳になる息子がいます。 お付き合い一年、結婚二年目の夫婦です。 去年、日本から海外に仕事で越して来ました。 結婚してすぐに子供を授かり、妊娠中も出産後も旦那はよくフォローしてくれたと思います。 とても優しいし真面目でとても良い旦那です。 ただ、子供を産んでから私に一切性欲がなくなってしまい、旦那に触れられるのもSEXするのも嫌になってしまいました。 旦那は若いのもあり、元々性欲が強いのもありSEXを断ると毎回嫌な顔をされるのが私はずっと苦痛でした・・・。 海外に越して来てからは、お互いに慣れない環境での生活や育児などでストレスが溜まっていたのもありましたが、旦那のだらしなさや上から目線の口調に私はだんだん嫌気がさしほぼ毎日喧嘩ばかりでした。 夫婦の会話も減り、私は慣れない海外で鬱状態になってしまい毎日「このままでいいのか?」と考えるようになりました。 この間1ヶ月日本に里帰りした際に、男友達とも遊んだりしたのですが彼らとの会話が日本語でとても楽で精神的にも落ち着いてる自分に気がつきました。小さい会話で笑える幸せを再び認識してしまい、英語でしか会話の出来ない主人を少しずつ疎ましく感じるようになってしまい。 出産のせいでSEXをしたくないと思っていたのも、ただ旦那に興味がないことに気づいてしまったのです。 結婚して夫婦になれば、愛情が情に変わり、恋愛の時のような感情もなくなるのは分かっています。 ただ主人の為に何かをしてあげたい、尊敬をしている、愛せない、魅力を感じないとこのような気持ちがあっても結婚生活を子供の為に続けるべきでしょうか? それとも離婚したいというのは私の甘え・わがままでしょうか? SEXもない、愛せない相手と死ぬまで一緒にいると考えると毎日毎日考えてしまいます。 どんなことでも良いのでアドバイスお願いします。

  • 旦那と一緒にいたくないんです

    結婚6年目です。子供3人です。 いままで旦那とはたくさん喧嘩もしてきました。 ですが、旦那と一緒にいると無性にイライラしてしまうんです。 旦那が家にいるときはテレビを見てるか 寝てるかのどっちかです。 仕事をして疲れてんのよ~といわれてしまえばおしまいですが それがホンとに許せなくって いらいら・・・。 子供にあたってしまいます。 これからどうすればいいのでしょうか? 精神科でみてもらったほうがいいのでしょうか? 子供がかわいそうに思えます。

  • 愛想が尽きてしまった旦那と一緒に過ごすには

    旦那との関係に真剣に悩んでいます。 旦那、妻に愛想が尽きたとはよく聞きますが、それでも連れ添うにはどう割り切ればいいか、 経験者の方のご意見をお聞きしたく思います。 結婚して3年、2歳になる子供と3人暮らしです。 旦那が育児、家事にほとんど無関心で困っています。 元々仕事が忙しく、分担が難しいことは分かっていたので、私は専業主婦になりました。 なのである程度は仕方ないと思っています。 それでも私が体調が悪くても、妊娠中安静と言われても、洗いもの1つしておいてくれたことはありません。それどころかごみ、服、食器全て散らかしっぱなしのだらしない子供な夫です。 子供の夜泣きが8ケ月続いて私が心身共にまいってしまった時も手伝ってくれたのは1,2回です。 かわいがりましますが、お世話はしませんし、子供ももう私でないといやになってしまいました。 手伝ってほしいのではなくいたわりの気持ちのない夫にうんざりし、2年間毎日いらいら、喧嘩以外会話はなく、半年程不眠気味です。 旦那はそんな私にうんざりしていますが、話し合いは面倒なのでとりあえず謝って逃げる、真剣に考えてくれません。もうどうしたらいいかわかりません。 私は感情のコントロールができなくなっていて、子供の前でも喧嘩したり、重苦しい空気になってしまいますが、それでも一緒にいるのが子供の為でしょうか? それにはどう割り切ればいいのでしょうか。 ご意見お願いします。

  • 旦那が憎くてたまりません…

    以前、旦那の友達(元カノ2人含む)達と一緒に旅行にいってきました(旦那が皆で行きたいと言ったので)。その夜、旦那は私と子供が寝たのを確認して(私はまだ寝ていませんでした)友達達の部屋に行きました。 その部屋には元カノもいたので、次の日何をしていたのか問いただしてみたら、一晩中皆でお酒を飲んでいたらしいのです。 部屋は三つ取ってあったので、その空き部屋で旦那と元カノと何かあったのでは…と疑心暗鬼です。旦那はただ皆で酒を飲んでいただけだといっています。。。 旅行から帰ってきて、そのことがケンカになって離婚ギリギリまでいきました。 旦那は持っていた携帯NO.を変えるなどして、元カノ含む友達達と縁を切りました。 ですが、いまでもちょっとした喧嘩をするたび、あの夜の事を蒸し返してすごい喧嘩になってしまいます。 別れようと言っても、旦那は頑として首をタテには振ってくれません。 堂々めぐりな自分が嫌になります…子供にあたってしまったり… 旦那と結婚するとき、私には別に好きな人がいました。 できちゃった結婚だったので、その時は妊娠が嬉しくて結婚しましたが、あの時別の選択をしていればまた違ったのでは…と悔やむ毎日です。 厳しい意見でもいいので、ぜひ皆さんの考えを聞かせてください。。

  • 旦那や友人と一緒にいたくない

    私には生後9ヶ月の子供がいます。 本当に可愛くて毎日幸せです。 ですが出産をしてからずっと基本的に外出もせず日中は2人でいた事もあってかだんだん人と一緒にいるのが嫌になってきました…。 (出産前は毎日のように遊んでました。) 今では旦那が仕事に行けばホッとし、帰宅する時間になると胃が痛み、緊張(?)します。 友人とも遊びたい気はありますが実際約束してしまうと その時はいいんですがだんだん嫌になってきて最終的に断ってしまい…。 もちろんそんなことを繰り返していますから友人からは誘われなくなりました…。ですが正直ホッとしてます。 私はこういう性格になってしまったのか、もしくは病気なのか不安です。 性格なら仕方ないですが…。 旦那とは離婚を考えてますがバツイチになりたくないという思いで何も言えません。 私は旦那から言葉の暴力を受けています。 ちなみに旦那とは二年間交際し妊娠したため結婚。 子供のためだけに結婚しました。 もう毎日毎日子供以外と関わるのが苦痛で夜子供が寝てる時に泣いてしまいます。(旦那とは寝室が別々です) これは病院に行った方がいいですか? 周りに相談できる人がいないので誰かお願いします

  • 旦那の外出

    結婚してもうすぐ1年になります。旦那とアパートで二人暮らしです。旦那の外出について最近悩んでいます。 元々旦那は決まった友達とくらいしか出かけることがなく、出かける回数も少ないです。ですが、私は結婚前から昔のトラウマで出かけられるのをあまり快く思えず、度々ケンカもしました(汗)浮気や無事に帰って来れるかが心配で、連絡もしてもらわないと不安でした。それを旦那も分かってるため、誘われたときくらいしか出かけません。私的には旦那に我慢させるのも申し訳なく、でも出かけたら心配は尽きず、毎回葛藤していました。 現在は妊婦中で、マタニティーブルーやもし体調悪くなったらと不安もあり、家に1人でいるのが不安なため、外出を控えたり早めに帰って来てもらったりしています。でもそれも、私が考えすぎ、気にしすぎなだけなのか、妊娠てだけで旦那に我慢させていいのか分からず、また葛藤。旦那の友達も気を使って私も一緒にと誘ってくれたりします。 今後子どもが産まれたら、旦那の外出はどのくらい許していいのか、今から考えてしまいます。私の考えが未熟で心が狭いのは十分分かっていますし、旦那にも我慢ばかりさせて心苦しいです。でもお互いのためにどうしたらいいか分かりません。結婚したばかりで毎日が試行錯誤で、これからの私達夫婦が幸せに過ごせるために、アドバイスを下さい!よろしくお願いいたします。

  • 毎日旦那と一緒ですが喧嘩しません、おかしいですか?

    こんにちわ。28歳女、去年結婚しました。 子供はいません。 私は、発達障害と不安障害、対人恐怖症、パニック障害、軽度鬱状態があり、仕事をしていません。医者からも止められています。 旦那は元々在宅が中心の仕事のため、毎日一緒にいます。 結婚した当初は、お互いのこだわりや価値観の違いから喧嘩をすることは多かったのですが、最近は喧嘩することもないです。 よく、夫婦常に一緒の時間を共にしていると、離婚する夫婦が多いと聞きます。 喧嘩しないのはあまり良くないのでしょうか? 旦那が一緒にいることによって安心します。 これは、依存症と同じなのでしょうか? 鬱が強くなると、パニックになることがあるため、その度に旦那に相談してなんとかなってます。 精神科でも薬はもらってますが、日常的に飲むことを旦那は心配しているため、過呼吸がひどくなった時しか飲んでません。

  • 旦那と一緒に旦那の実家を出たい。

    旦那と一緒に旦那の実家を出たい。 長文失礼します。 いま妊娠20週の妊婦です。 良く、旦那と姑さんが喧嘩をします。 旦那の実家の家族構成は、 姑さん 義父(別居中) 長女(うつ病で別居) └子供二人のみ同居。 次女(結婚して別居) 長男(旦那) 私 という感じです。 私自身も姑さんと何度も喧嘩していてお互い嫌いあってます。 状況としては、昔旦那の両親が作った借金を(約200万)旦那の給料で払っています。 旦那も正社員ではないので月16万程です。 給料の内訳は 10万…姑 5万…旦那 1万…保健等 姑も私も働いてるし市営団地なので家賃も高くないです。 ですが、子供ができたのでうるさい環境(かなりストレス貯まります)よりは3人で静かに暮らしたいと思います。 実家にいるのでお金を入れるのは当然ですが、姑は旦那の給料で借金を払い自分の給料はパチンコに使っています。 そんなふうに使われるならこちらとしても払いたくないんですが、払わないと出てけって言うんですよ。 なにか穏便な解決策はありますかね… ちなみに、長女は息子二人の養育費しか入れてません。 それもどうかなーと…

  • 旦那の浮気について

    結婚して今年で2年目の9ヶ月になる子供がいます。 子供が産まれるまで旦那は、毎日と言っていいぐらいよく遊びに行く人でした。 浮気もあったのですが、これと言って確信がない為黙っていました;妊娠中のせいもあると思いますが、よく喧嘩ばかりしていて悩んでいましたが、子供が産まれてからびっくりするぐらい変わりました。 遊びに行くのも極端に減り、子供の世話(次の日仕事でも、夜中起きる子供に対してあやしたり)も仕事から帰ってきた後もすぐ面倒みて、子供とっては本当にいい父親です^^; 私達夫婦も喧嘩もしなくなり、毎日の会話も多い方だと思います。 それでも浮気しているかも??と思う事もあります(最近・・・)←妊娠中の時みたいに絶対しているという感じではありませんが・・・ そこで質問なんですが、男性みんなとは思っていませんが、男性はこういうものなのでしょうか? 皆さん、私の立場ならどうしますか? 旦那の気持ちを、男の人は分かりますか;? 質問ばかりでスミマセン;;;;宜しくおねがいします。

  • 旦那がバツ1、子持ち(前妻がひきとっている)です・・・

    はじめまして、こんにちは。 私は結婚2年目、24歳主婦です。旦那は41歳です。 旦那がバツ1、子持ち(前妻が引き取っている)ということを承知で結婚したつもりなのに、自分が妊娠してみて気持ちが変化してきています。 現在妊娠7ヶ月です。 やはり、自分の子供はかわいいです。 お腹に子供ができて初めてわいた感情です。 それは旦那も同じだと思います。 でも、何か私の心の中でもやもやとしたものがうずまいています。 旦那が、前妻との子供の話題を出すと いやな気持ちになります。涙が出そうになりますが、こらえます。 自分でもどうしてなのかわかりません。 そして、旦那に対して、いやみをいってしまいます。 妊娠してからというもの、どうしても、自分の事とその子を比べてしまいます。 クリスマスも、当日になって、その子と一緒に三人で食事をしないかと言われ、なぜか悲しくなりました。私は二人で過ごしたかったので、計画を立てていたのに、そういう風に勝手に決められ、頭にきて喧嘩になり、結局、旦那とその子だけで食事に行ってしまいました。 とても悲しかったです。 その子も、両親の離婚でつらい思いをしていることはわかります。 旦那も気を使っているのもわかりますが、 私はどうしていいかわかりません。 どうしたいのかもわかりません。 自分がいやでしょうがありません。 心の狭い、わがままな人間です。 近頃は、毎日泣いてばかりです。 旦那の顔を見ても、笑えません。 いやみばかり言ってしまいます。 どうしたらこの気持ちから抜け出せるのでしょうか。 旦那は話をしても、的外れなことを言っています。 理解できないようです。 どなたか経験したことのある方や、 なにかよい考えをお持ちの方、 どんな方でもかまいませんので、 ぜひアドバイスをいただけるとありがたいです。 長文読んでいただきありがとうございました。

このQ&Aのポイント
  • 布裏で糸が絡む問題が解決できません。何度も上糸を付け直しても改善しない状況です。
  • 裏地の写真を添付しました。糸が絡んでしまい、縫い目が乱れています。
  • この問題についてブラザー製品に関するトラブル相談をしたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう