• ベストアンサー

ブリッジと入れ歯の違い

今、歯の治療をしているのですが先日、治療方針を話している時に先生から『ブリッジをしましょう』といわれました。ブリッジ???ネットでも調べたのですが、ブリッジと入れ歯の違いが全然分かりません。分かりやすく、教えて頂きたいと思います。それと、どのくらいの費用がかかるのか教えてください。ちなみに、国保で3割負担です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terios
  • ベストアンサー率16% (24/145)
回答No.4

入れ歯とは、いわゆる、『歯ぐき付き』の歯です。残ってる歯に金具をひっかけて、欠損した歯を回復します。そして自分で取り外しができます。 無くなった歯が多いとこれになっちゃいますよね。 きっとあなたの場合は、無くなった歯は一本程度でしょう? ブリッジは無くなった歯の、前の歯と後ろの歯に冠をかぶせて、それに繋いで無くなった部分に歯をつくります。 自分の歯と同様に噛むことができます。 保険適用なので、そんなにかかりませんよ。 参考になればいいですけど。。。

参考URL:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~onituka/aaa020.html
misato2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 この歳(26歳)で入れ歯はちょっと、、、と思っていたので、teriosさんのおかげでホッとしました(嬉)。 URLも見させてもらったので、不安解消です♪ 私のは『ブリッジ』のほうだと思います。先生もはっきり何度も『ブリッジ』といってたので、、、分かりやすい説明、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#2567
noname#2567
回答No.3

 入れ歯はご存じだと思いますが、作り物の歯を、歯を抜いた歯ぐきの上に乗せる物です。  ブリッジと言うのは、欠落した歯の両側の歯にも加工をして、両側の歯から橋を渡すような形で入れる作り歯で、取り外すことはできません。  ブリッジの場合、歯ぐきとの間に隙間ができるので、その部分に食べ物のかすが溜まり易く、食事の後にはうがいをして綺麗にするような習慣が必要になるそうです。  それでも・・・入れ歯に比べると本来の自分の歯で支えているので、入れ歯に比べれば噛む事も楽なようです。  入れ歯は入れ歯で、外して洗う手間もありますしね。

misato2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり自分の歯がいちばんですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taknt
  • ベストアンサー率19% (1556/7783)
回答No.2

入れ歯というのは、とりはずすことが可能なやつです。 ブリッジは とりはずせません。 ブリッジのほうがかからないと思いますが・・・。 国保ですべてやってもらう話になっているならば、そんなに心配するほどのお金がかからないと思いますよ。

misato2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 入れ歯はちょっと、、、ブリッジでよかった、ホッ。 国保なんで、金額がとても気になっていたんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tonee
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.1

misato2000さん、こんばんは。 ネットで調べてみて、参考になりそうなところが見つかりましたので お知らせします。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~etupi/newpage5.htm 少しでもお役に立てれば良いのですが。

参考URL:
http://www5d.biglobe.ne.jp/~etupi/newpage5.htm
misato2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 調べていただいて、ありがとうございます。 とっても分かりやすいHPでしたよ♪ もう、入れ歯が恐くて恐くて(号泣)。モヤモヤが解消しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部分入れ歯とブリッジについて

    男。25歳。歯の根が折れたために抜歯をしました。 3ヶ月ほど前、左下の一番奥の歯(親知らずではありません。親知らずは生えてこないといわれました)から一個手前の歯を抜きました。 歯医者の先生から、ブリッジにするといわれましたが、左右の健康な歯を削るのが嫌で、部分入れ歯にしました。 でも最近こんな発言を見ました。 「ブリッジの方が安定しているから、基本的にブリッジの方がいいんだよね。 部分入れ歯は隣の歯を削らなくていいというメリット以外は 全てブリッジに負けている。 咀嚼力もないし、違和感はあるし、不安定だし、手入れも大変だし、臭いし。 しかもブリッジは、思ったほど削られない。 部分入れ歯は、頻繁につけたり外したりするから隣の歯へのダメージがある。 隣の歯を削るというリスクを選択してまで、殆どの歯科医が ブリッジを選択することを考えれば、どちらがいいか想像つくけどね。 そんな俺も15年間ブリッジは壊れなかった。ほとんど自分の歯と変わらない感覚だよ。 部分入れ歯は違和感もあるし、噛み心地が悪い。 咀嚼能力も大きく減退するから、胃にも負担がかかる。 前歯はまだそんなに負担が少ないからいいが、5~7番のブリッジだと 咀嚼面が大きく負荷が大きいから隣の歯へのダメージがでかいよ。 ブリッジは安定しているので、それほど負荷がかからない。 これは長期間使っていくうちに差が出てくる。 あと、部分入れ歯はバネが露呈するので入れ歯がばればれ。 部分入れ歯が悲惨だったから、ブリッジに変えたよ。 一番のデメリットは口が臭くなること。入れ歯は老人特有の口臭になる。 一般的には歯科医が、部分入れ歯を選択するのはブリッジが適用とならなかったとき、 両隣の歯に虫歯が全く出来ていないとき位でしょうね。 なぜ、部分入れ歯だと隣の歯がだめになりやすいかというと、 クラスプだけで歯を支えているので支台歯に負荷が大きくかかること、 クラスプによってエナメル質の磨耗が起きること、 クラスプと歯の間に歯垢が貯まりやすく、カリエスリスクが高くなるためです。」 確かにこれを読むと思い当たることがあります。 部分入れ歯をはずして、夜寝ると、朝に入れ歯が入りづらくなっていたり(就寝中のかみ締めのためだと思われます)します。 今からブリッジにかえるべきか悩んでいます。歯医者の先生が勧めるブリッジのほうが優れているんでしょうか? ネットで調べても、インプラントが一番いい、というサイトばかりです。インプラントにするお金は残念ながらありません。 しかし、左右の歯まで欠損するのは嫌です。 ブリッジと部分入れ歯、どちらのほうが長持ちして左右の歯に負担をかけないんでしょうか? おねがいします。

  • 入れ歯かブリッジで悩んでます。

    まだ30代なのに歯を抜かなくてはならなくなりました。 歯茎から歯が出ていなくて今までなんとかかぶせてましたがもう限界とのこと。 歯茎の中に残ってる歯が腐っていてこのままだと隣の健康な歯も溶かしていくし菌が体中に回るので健康にもよくないので抜くしかないそうです。 この年で入れ歯の人なんていないし、親ですらまだ入れ歯でないのにものすごくショックでここ数日思い出しては涙する毎日でした。 1~2年に一度は痛くなくても検診に行き、人一倍歯には気をつけてきたのに今まで何をしていたのだろうという思いです。 そこで相談ですが、入れ歯とブリッジのそれぞれのデメリットを教えてください。 気持ち的には入れ歯はショックが大きいのでブリッジにしたいのですが、両隣の健康な歯を削ることが嫌で迷ってます。 歯科医は入れ歯を薦めます。 自分でいろいろ検索していたら、「あごの骨が薄くなり顔つきが変わる」とか「声が変わる、出なくなる」とか「入れ歯はひどく痛い」とかいう記事を見つけてただでさえ泣きたい気持ちだったのに恐怖も強く感じ始めています。 これらは本当なのでしょうか? 他に、入れ歯を1本入れたら両隣も次第にやられてどんどん入れ歯をしないといけなくなっていく、と聞いたのですがこれは本当でしょうか? すごく怖いんです。 歯について専門的な知識をお持ちの方、どうか私にアドバイスください。 ちなみに、抜く歯は1本で奥から2番目の歯です。 事情があって金属は使えない体質なので、入れ歯でもブリッジでも金属は一切使いません。 なのでインプラントも出来ません。 入れ歯も保険適用のものではなく歯茎の部分が白くて透明になってる「かぽっ」ってかぶせるタイプになると思います。 よろしくお願いします。

  • ブリッジか入れ歯か…

    左下567の15年は経つであろうブリッジ(保険)に穴が開いてるというので切断し、穴開きの5は、取ってセメントで保護してあります。7は銀歯のままで、6は欠損のまま、2ヶ月が経とうとしてます。 再度ブリッジにするなら、7は神経を抜くと言われました。また、入れ歯なら7はそのままで5にクラウンをし、入れ歯を作るとのこと。ちなみに、7は時間経過(?)で銀歯の下から歯が少し見えてます。7を触るなら神経は抜くそうてす。神経を抜くともろくなると聞きますし、実は右下のブリッジが、神経を抜いた歯だったせいか、数年前に折れてしまい、67が欠損で入れ歯をしてます。そんな経緯から、これ以上歯を失いたくない為、迷ってます。入れ歯にした場合、7はそのままでいいのか?という疑問もあります。あちこち歯医者を回ったので、最近疲れてきました。お詳しい方、ご経験者の方等、どうかご意見お聞かせ下さい。宜しくお願いします。 追記:レントゲンで見た感じでは、7番は虫歯はないと言われたのですが、レントゲンでわかるものでしょうか?

  • 前歯 ブリッジ存続か 入れ歯か 選択に迷ってます

    ブリッジの近くの歯が折れていたようで ・・・ 前歯は、見栄えが入れ歯にすると悪くなりそうですね 自分でも調べてみますが 入れ歯のデメリット、メリットは何でしょうか? おそらく、ブリッジも限界があって何年ももつものではないですよね (二本の歯に負担がかかるから)

  • インプラントかブリッジか部分入れ歯か

    10年程前に右奥歯(一番奥の7番)を抜いてそのままにしていましたが、 そろそろ何か入れないと問題になるんじゃないかと治療を始めました。 まず、抜いた奥歯の上の歯が伸びて来てしまっていると言われ、 どのような治療をするにも、削らないと下の歯が入らないので、 上の歯を削って、神経を抜きました。 そして、今度は問題の下奥歯をどうするかです。 ブリッジにするなら、5・6番を削って567とつなげる訳ですが、 やはり5・6番を削るのがもったいない気がします。 先生にはインプラントを勧められており、 CTを撮りに行き、インプラント出来るとの確認は取りましたが、 費用が少し高額なことと、怖いので躊躇しています。 知り合いの歯科技工士に相談したら、 その人にはブリッジで十分と言われました。 部分入歯という手もあるのかと思いますが、 どうしたらいいのかわからなくて悩んでおります。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 歯のブリッジ治療について

    母のブリッジした歯がぐらぐらしてきたので、治療することになりました。 ブリッジとなっている間の部分の歯は3,4本あります。 レントゲンでは支えていた両隣の歯は歯の根に亀裂が入っております。 今後はそれらの歯はブリッジの支えとして利用できないこと、欠落している歯の本数も多いこと、を考慮すると、部分入れ歯になると言われております。 しかし、母の本位は部分入れ歯は拒否したいみたいです、そこで他の医者を探そうかと考えておりますが、他の歯医者さんで診て頂いても同じ治療方針となるでしょうか?

  • 治療後2年以内は保険適用のブリッジできないといわれました。

    去年の10月に奥の歯1本(親知らずを抜いてしまい、奥から2番目)の根治療をしたのですが、半年たった今歯茎が腫れ今日1本抜いてきました。 先生いわく、治療後2年以内は保険適用のブリッジできないので、部分入れ歯にしようといわれました。 (小泉総理になってどうたらこうたらといっていました) 2年たてばまたブリッジにするか考えたらいいしとのこと。 この4月から仕事復帰するので先生も急いでいると思っていってくださったのかもしれませんが。 1)会社にも実は歯科があるのですが、通院中の歯科ではなく別の歯科であれば、治療後2年以内でも保険適用のブリッジはできますか?(歯医者をかえれば) 2)部分入れ歯は何年くらいもつのでしょうか? 3)その歯の両隣の歯は虫歯で金歯をいれています。今回とりあえず保険適用の部分入れ歯をするという方法は適切なのでしょうか? 4)もし1)の質問で別の医院にかえればすぐにでも保険適用のブリッジができるというのであれば、一旦部分入れ歯をするよりブリッジをしたほうが将来長くもちますでしょうか?(費用やこれからのことを考えると) 会社の歯科は常駐ではなく、来てもらっている先生ですので腕が信頼できる方かどうかはわかりません。ずっと前は若い先生でしたが(歯科大あがりか?)、ブリッジした歯は8年くらいたっていますが、どうもありません。歯科はあたりはずれがありますよね。 先生には、今回の1本はあまり良くない歯なら、はじめからブリッジしてくださいとお願いしたのですが、なんとか根の治療しようということで頑張ってくださいました。しかし半年しかもちませんでした。抜いた歯をみたらは、根はきれいに治療されていたそうですが、歯の根の横側に穴があいていました。長い間かかって根の治療し、費用もかかり、また今回とりあえず部分入れ歯してもたないのであればと思うと。。。 このまま部分入れ歯で様子をみるか、他医院でブリッジにするか アドバイスお願い致します。

  • ブリッジか部分入れ歯か、かぶせるで様子を見るのがいいのか悩んでいます

    左上の6番の歯にかぶせていたものが、ぐらぐら揺れるようになりました。 画鋲のような形で、真中に芯が入った状態のかぶせ方です。 もう一度接着し直してもらおうと思い、気楽に受診しましたが 外してみたところ、かぶせてあった内側にいつのまにか 空間ができてしまっていたとのことです。 残っている歯自体がもろくなっているので、もう一度かぶせても いつまでもつか わからないし かぶせた内側で炎症を起こす危険も考えられるので 今回抜いてしまった方があとのことを考えると一番良いのではと言われました。 炎症を起こした時、その治療を先ずしてからでないと 歯を抜くことができなくなってしまうので 今抜く方が、安心とのことでした。 7番の歯も同じように画鋲型のものが かぶせてありますが、 そちらも前から根元がもう弱くなっているので ブリッジにはできないとのことです。 部分入れ歯が良いと言われましたが、7番に金具をかけるので それが負担になって7番も近いうちにダメになる可能性もあるそうです。 自分では、今の年齢で部分入れ歯が1本入ってしまうのも とても抵抗があります。 また、部分入れ歯にしても、炎症を起こす人もいるでしょうし 噛みにくさなども出てきてしまうのではと心配です。 1週間後に行く時までに、よく考えておくようにと言われ 今日は外した状態のままで帰宅しましたが 自分では、考えても、結論が出そうにありません。 専門的な方のご意見、或いは同じような治療をされた方のお話を 伺うことができたら、とても助かります。

  • 入れ歯の疑問

    67才男子です。 上の歯が左側に1本しか残ってないのですがこれに対応した部分入れ歯をしてます。 最近食事でこの入れ歯が動き噛み合わせ悪くなったのでかかりつけの歯科医院(入れ歯作成したところ)の先生に相談しました。 先生のコメントは「1本残ってる歯を抜き総入れ歯にすれば歯茎にフィットし動かなくなるので総入れ歯にした方がいい」との事でした。 疑問: 1 せっかく残ってる歯を抜いてまで総入れ歯にする治療方針はおかしいのでは?  (残ってる歯を使った入れ歯を提案すべきでは) 2 総入れ歯にすれば本当にに食事などでも動かずフィットするのか?  (残り1本の歯の部分入れ歯でも食事などで動かないものを作成できるか?)

  • 保険外診療につきて ブリッジ

    よろしくお願いします。 59歳女性です。 虫歯治療をずっと行ってきましたが、最後に右上脇の歯を1本抜くことになりました。 その後の治療のことを、先生から説明がありました。 ★インプラント ★ブリッジ ★入れ歯 以上での説明でメリット、デメリットを伺いました。 今まで保険内でしか治療をしてきませんでしたので、 保険内治療でと考えていました。 ですので、ブリッジでとお願いをしました。 先生がお二人いらっしゃって、若い方の先生にそのことを伝えました。 治療はどちらの先生もしてくれますが、先日は院長先生でした。 院長先生が、残念銀歯って言葉知ってますか?と えっ?って感じだったのですが、笑った時銀歯が見えたら、残念でしょと。 なので、保険外治療の白く出来るブリッジをと。 3本なので、30~40万ほどすると。 私の中ではインプラントは高いというイメージがあったので、 ブリッジをとお願いしたのですが、銀歯でおかしいでしょということで 保険外を進められました。 経済的にも、無理かなというところで、今って皆さん、 白い歯を求めて保険外診療を受けられているのでしょうか。 ネットで他の歯医者さんを探しても、保険外診療のいいところ、 保険内診療のよくないところばかり書かれてあり、 自分の中でもどうしていいのかわからなくなっています。 皆さんのご経験などを聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 賃貸アパートに9年住んでおりますが、古いガステーブルが故障したため新しいものに交換したいと思います。しかし、大家さんは借り主の自己負担での交換と言います。約款にもその覚書はありません。どうなのでしょうか?
  • 9年住んでいる賃貸アパートでガステーブルが故障しました。しかし、大家さんは新しいものに交換するのは借り主の責任だと言います。入居時には大家さんが古いガステーブルを新品に交換してくれたのに、なぜ今回は負担が発生するのか疑問です。
  • ガステーブルが故障したため、新しいものに交換したいと伝えたら、大家さんは交換は借り主の負担だと言います。しかし、入居時には大家さんが古いガステーブルを新品に交換してくれた経緯があります。なぜ借り主の負担なのか、この点について詳しい方のアドバイスをお願いします。
回答を見る