• 締切済み

特定のHPが表示できません。

fx70_2150の回答

  • fx70_2150
  • ベストアンサー率57% (123/213)
回答No.2

下記のURLで、HPが表示できますか? http://218.251.89.6/~miya912/

noname#68601
質問者

お礼

何とか解決したようです。 教えて頂いたアドレスは今後のため大切に記録させて頂きます。 どうも有難う御座いました。

関連するQ&A

  • CG-WLBARAGをアクセスポイントで使用したい

    コレガのCG-WLBARAGをアクセスポイントとして使用したいのですが、うまくできません。 MODEMはCATVです。 これをルータとしては使えるし、うまくインターネットへも接続できるのですが、事情があって、CG-BARPRO3をルータとして使用してこのCG-WLBARAGをアクセスポイントとして使用したいのですが、この接続をするとどうしてもインターネットに接続できません。 設定はCG-BARPRO3のIPアドレスはディフォルトの192.168.1.1として、つまり工場出荷時の設定としました。 CG-WKBARAGはIPアドレスを192.168.2.1としてルータ機能を”無効”設定に一番最初にしてみました。この後、サブネットマスクが255.255.255.0ではまずいと考えましたので255.255.252.0としました。しかし、それでも、状況は変わりません。 どうしても、この設定で使用したいのですが、何を、どうすれば、このCG-WLBARAGをアクセスポイントとして使用することができるようになるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 無線LANの導入についてご指導お願いします。

    このたび無線LANを導入したのですが、上手く接続(設定)できず使えないでいます。お力添えお願い致します。 購入商品:(株)コレガCG-WLBARAG2-P 商品内容:ルータCG-WLBARAG2、カードCG-WLCB54AG2 ※当商品はセットアップ用CDとサポートが付いてません! 環境はBフレッツ光、今でも有線なら普通に使えます。 コレガHPから、kantan_router_200.exe、wlbarag2_140.exe、wlcb54ag2_132.exeの3つをダウンロード、Cドライブに解凍されています。 その後の状況は、デバイスマネージャでその他のデバイス、イーサネットコントローラが?になっています。 また、コントロールパネルのネットワーク接続にワイヤレスネットワーク接続というのがありません。 どうすれば良いかわかりません。よろしくお願いします。

  • CG-WLBARAGについて。

    はじめまして。 今まで、イーアクセスのレンタルモデム MegaBit Gear TE4121Cに coregaのHUB-5PMを使ってインターネットをしていました。 新しくノートを買ったのでノートは無線で 2台のデスクトップは有線でインターネットをしようとcoregaのCG-WLBARAGを買いました。 今まで使ってたHUBを取り外し、 CG-WLBARAGに付け替えたのですが まったくインターネットに繋げません。 レンタルモデムMegaBitGear自体にルーター機能がついていてCG-WLBARAGにもルーターがついてることが 干渉しあって繋げないということは分かったのですが CG-WLBARAGのルーター機能の切り方がよくわかりません。 CG-WLBARAGのブラウザから行う設定方法の中に システムの設定というところにルーター機能有効無効 という設定があるのは分かっているのですが 無効にしても繋がらないので困ってます。 何か少しでも分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 それと、 今までモデムの設定はブラウザを使って 192.168.1.1にアクセスして設定していたのですが、 CG-WLBARAGを挟むと192.168.1.1がCG-WLBARAGになってしまいます。 今までのHUBにはIPがなかった? CG-WLBARAGをルーター機能を切ってHUBとしてつかったら192.168.1.1はモデムに戻るのか。 でもそれじゃ無線の設定ができませんね。 説明が本当に下手でごめんなさい。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 無線ランの接続ができません

    無線ルーターをルーター機能をOFFにしてアクセスポイントとして利用したいのですが、うまくいきません。 無線ルーターはコレガの「CG-WLBARAG2」のUSBアダプタセットです。デスクトップパソコンでOSはXP、プロバイダーはOCN、フレッツADSLで、モデム「MS5」と「Web Caster V110」で接続します。コレガを使わない有線接続ならネットに接続できます。 コレガのHPの取扱説明書に書いてあった「無線アクセスポイントとして利用するには」みたいな項目の手順でやっても、まったく子機と親機がつながりません(ワイヤレスネットワーク接続とローカルネットワーク接続に「X」のついたアイコンがタスクバーに出る)。3回やっても駄目でした。 セキュリティーも無効にしていたし、「TCP/IP」の設定も問題がないように思います(自信はないですが…)。子機の電波は飛んでいるようなので、親機とモデムとパソコンの何かがうまくいっていない感じです。 手順の最初のほうに、有線接続してアドレス「192.168.1.1」を入力するため、インターネットエクスプローラーを起動するのですが、その時にHPが「表示できません」となるのが気になります(まったく違うかもしれませんが)。 過去のQ&Aを見ても解決方法がわかりませんでした。何かわかることがあれば、素人なのでわかりやすくお願いします。

  • ルーターが繋がらない

    引越しをしてプロバイダを変更し、ルーターの設定をしようとするのですがうまく行きません。 ■以前の設定■ プロバイダ YAHOO(ルーター機能なしのモデム) ルーター コレガ CG-BARMX ■引越し後の設定■ プロバイダ ぷらら(ルーター機能なしのモデム) ルーター コレガ CG-BARMX(初期化済み) です。(パソコンのOSは WindowsXP) ルーターを通さなければネットに繋がりますし、ルーターだけをパソコンに繋げたらルーターには繋がります。 しかし、モデム→ルーター→PCとなると、ルーターの中が見れなくなります。 原因かと思っているのは、モデム・ルーターどちらもIPアドレスが192.16.1.1と同じなのです。 どうすればうまく繋がるようになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ブロードバンドルーターのマック対応について

    コレガのブロードバンドルーターの購入を検討しています。 ほとんどのルーターの対応OSがウインドウズのみしか記載されておりません。 MACでは、使えないのでしょうか? セットアップ(初期設定)さえウインドウズで設定してしまえば使えるのかなと思いますが・・・。 CG-WLBARAG2 型番:CG-WLBARAG2 など・・・

  • コレガルーターについて

    コレガの無線ルーターCG-WLBARAGです 無線接続するためのCDない場合接続不可能なのでしょうか

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ネットに接続できません

    コレガのCG-WLBARAG2をジェイコムからレンタルしているTerayon製のケーブルモデムに接続し、無線ネットをしたいのですが、無線ルーターがIPをひらってこなく困っています。ルーターの設定はIP自動取得にしています。設定がおかしいと思いルーターを出荷時の状態に戻しても無理でした。ルーターのステータスを見るとWAN 1,WAN 2とも無効になっています。これは関係ないのでしょうか?初期化しても無効になっているのでそう思っています。

  • ネットを開くことができません。

    ネットを開くことができません。 ウィンドウズXP、ルーターはコレガのCG―WLBARAGF。 本日マンションのモデムなど確認してもらい、問題ないとのことでした。 ワイヤレスネットワークの選択画面で接続と表示されているのに、IE8ではこのページは表示できませんと出てきます。

  • コレガのルータについて この製品に詳しい方

    知り合いがコレガのルータCG-WLBARGSとCG-WLBARAG2のどっちかをくれるというのですが、実際のところ初心者の私にはどっちがいいかわかりません。 HPを見るとCG-WLBARGSの方が値段が高いみたいなのでこっちの方がいいかなと思っていますが。 この製品に詳しい方、長所短所を教えていただけないでしょうか?