• ベストアンサー

ETC通勤割引は、車対象それともETCカード対象?

y-y-yの回答

  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3001/6729)
回答No.6

私は、同じクレジット会社の同じクレジットカードで同じ名義で、ETCカードを複数枚を作り、割引条件内で使っています。 質問者さんも、ETCカードがある様子ですね。 質問者さんも同じクレジットカード会社で、同じクレジットカードで、ETCカードを作る事が可能です。 ETCカードが来たら、ETCカードのマイレージ登録も忘れずにして下さい。 現在登録してあるETCカードと同じ車載機で、ETCカードを最大4枚迄をマイレージ登録が出来ます。 マイレージサービスのポイントは、カードごとになり、合算は出来ません。 入口と出口のカードを取り違えた事がありませんが、おそらく入口のデータがないので、出口ゲートは開かないと思います。 ------------------------------- 複数枚利用する時の、私独自の考えです。 私独自の数字をカードにマーキングして、基本的な割引使用するカードの順序はマーキングの1からと決めています。 割引を継続時のみだけ、数字の2・3と順次差替えていきます。 ETCカードが複数枚あれば、マイレージポイントや、キャッシュバック還元額が分散します。 分散したポイント・還元額は、一定以上にならないと有効期限内に使用出来なくなるので、基本的に使用するETCカードを決めています。 -------------------------------- 出口ゲートで、2・3台前の他人の車のバーが開かず、急停止した経験もあります。 ETCケートの警報音は鳴りっぱなしで、ゲートのETC案内標識の警報ランプは点滅でした。 ETCゲートは1つだけの為、すぐ数十台の車の列でした。 この時は、追突もなかったのですが、料金所の人が来るまで、数分間停止したままです。 また、通勤時間帯の割引適用時に、私は、ある料金所を出た所で待ち合わせのため駐車待機したことがあります。 この料金所を出た所のセンターライン上には、出と入りの車両を分ける仕切りがありません。 ETCゲートを出て、すぐUターンで、またETCゲートから入って行く車が2・3割あります。 おそらく、ETCカードを差替えて、割引適用しているのだと思います。

noname#64403
質問者

お礼

へえ~すごいですね、そんな事出来るのですか、 勉強になりましたありがとうございました でも管理が・・・・

関連するQ&A

  • ETC通勤割引について

     ETC通勤割引について質問します。  所要で高速道路を利用し、その距離が270キロあります。少しでも高速料金を少なくしたいのでいろいろな所で裏ワザとして紹介されているように100キロ手前で一旦降りて、再度高速に入り残り170キロ弱を走ろうと思います。  そこでひとつ疑問に思ったのですが、ETCカードを複数持っていた場合、または同乗者がETCカードを持っていた場合、最初の100キロを1枚目のカードを使い、残りを別のカードを使用した場合はETC通勤割引は適用されるのでしょうか?  もちろん対象時間内ですべて走るものとします。

  • 家族会員のETCカード通勤割引について

    本人のETCカードの通勤割引は一日に、午前中午後の一回ずつのみしか使用できないと聞きました。 家族カードで作ったETCカードを使っている家族の車は同じ時間帯でも通勤割引の適用を受けられるのでしょうか?

  • ETCの通勤割引

    疑問に思いましたので質問します。 通勤割引って1日各1回しか使用できなかったと思いますが、ETCカードを友人の別カードに替えた場合って割引って再度適用されるのでしょうか? 例えば朝8時にETC付きレンタカーを借りて高速に乗った場合、8時以前に他の人がそのレンタカーで高速を走って通勤割引を使用してしまった場合には適用されないのでしょうか? もし使用できないならカーシェアリング制度などが始まったら問題が出そうな気がしますけど、どうなんでしょうか?

  • 2枚のETCカードで通勤割引

    最近、通勤割引がお得と知ってETCの取付けました。 たまにですが、距離で150kmほどの場所に用事があります。 しかし、通勤割引は100km以内しか使えないことになっています。 そこで考えたのですが、2枚ETCカードを使って、 「1枚目で半分ぐらいの距離のインターで降りて、 2枚目に入れ換え、再度そのインターから乗り目的地まで行く」 という方法を使うと2回分とも割引が適用されるのでしょうか? 直接道路公団に聞くのは、いい顔されないだろうと思いますので、 どなたかご存じでしたら教えてください。

  • ETC通勤割引、ETCカード2種あれば、2回割り引き?

    ETC通勤割引について、ETCカードが2種あったら、のべ2倍回割り引きできるでしょうか? 詳しい方、ご教示願います。 [前提条件は次のとおり] ・車は1台、車載器はセット済み(履歴表示機能はなし) ・妻と夫、それぞれ自分名義(銀行口座別別)のETCクレジットカード(例えばAEON一体型カードなど)を保持。 ・ETC通勤割引とは、JHの(首都圏・関西圏除く)高速道路について、朝・夕の時間帯(各3時間)にそれぞれ1回利用ずつ、割引されるが、同じ時間帯の2回目は割り引きされない。 ・(JHのホームページには、「1車あたり」とか、「1カードあたり」の表現がありません--小生が調べたところでは) [命題1] 朝の時間帯(3時間)のうちに、車に、2種のETCカードを持ち、中部圏で、豊田IC→名古屋ICを走行し、再入場し、別のカードで、名古屋→豊田ICを走行した場合、2区間とも割引き適用されるか? [命題2] 朝の時間帯(3時間)のうちに、車に、2種のETCカードを持ち、中部圏で、豊田IC→名古屋ICを走行し、再入場し、別のカードで、名古屋→一宮ICを走行した場合、2区間とも割引き適用されるか? [命題3] 朝の時間帯(3時間)のうちに、車に、2種のETCカードを持ち、中部圏で、豊田IC→名古屋ICを走行し、再入場し、別のカードで、春日井→一宮ICを走行した場合、2区間とも割引き適用されるか?

  • ETC通勤割引

    ETCの通勤割引を利用したいのですが、17~20時に適用外の大都市近郊から入って、適用外区間の最後のインターでいったん降りてすぐ乗った場合、カードは差しっぱなしでも大丈夫でしょうか? 最初の区間も通勤割引の時間帯に走った午後の1回とカウントされてしまうのですか? もしそうなら、最初は手払いで、対象区間に乗る時にカードを差そうかと考えているのですが、面倒だな・・・と。 具体的には西名阪の天理→中国道の西宮北、西宮北→岡山県方面です。 詳しい方がおられましたらアドバイスお願いします。

  • ETCカードの複数枚利用について

    通勤割引を何回か使う裏技として、ETCカードを複数持つという方法があるようですが、この複数のカードというのは会社の違うETCカードということでしょうか?家族カードとして作ったETCカードではこの裏技は使えないのでしょうか?もし可能なら、夫婦で2枚作っておいたら良いと思うのですが。

  • ETCの導入と割引について

    回数券が廃止になり、ハイカも終了とのことで、ETCを導入したいのですが、 そこまで高速を利用しなく、今の車もあと1年半で降りる可能性があるので カードだけを作りたいと考えています。 ETCのカードだけを作り、一般車ゲートで清算をしても、 ETCの様々な割引は適用になるのでしょうか? また、仮に全て適用の場合(というか、一般のETCにおいてです)、割引は 重複して適用があるようですが、前払いの割引と特定の時間帯の 割引とマイレージの割引は、すべて重複して適用になるのでしょうか?

  • ETCカードを2枚持って使い分ける割引など

     先ごろETC割引料金体系が変わりましたがなにか割引になる使い方がありますか。  私はマイカー用に1枚しか持っていませんでしたが、現職中は出張の際2枚のETCカードを渡され100km(?)以内の通勤割引(?)を適用するように指示されていました。  定年後ではありますが毎月2回ほど200kmほど離れた事業所にメンテサービスで高速を使いますので何か良い割引がありますでしょうか(相手先の都合で深夜早朝割引は無理です)。

  • ETC割引について

    車にETC車載器をつけました。 ETCカードも用意できました(^o^) 1つ気になるのはETCプラザに登録しないと 深夜割引とか通勤割引、阪神高速など(阪神高速をETCで通過したら5%割引なるとききました。) の割引は受けられないのでしょうか??