野菜収穫後の茎や葉は捨てるべき?

このQ&Aのポイント
  • 野菜収穫後の茎や葉を捨てるべきか悩んでいる人も多いです。堆肥作りが難しいという実情もありますが、茎や葉を利用して肥料にする方法もあります。
  • ツルや雑草を小切りにして畝に巻いておけば肥料になる可能性があります。ただし、連作障害はないものと仮定した場合の回答です。
  • 茎や葉を堆肥にすると丸虫が集まることがありますが、分解すれば肥料成分を回収できると考えられます。また、濡れたまま積み過ぎると嫌気性になり、硝酸塩が窒素に分解される可能性があります。しかし、燐酸や加里、石灰などはそのまま畝に残る可能性もあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

野菜収穫後の茎や葉は捨てるべき?

 植物から堆肥を作るには乾燥させてから山積みにして切り返しを行うとよく書いていますが、その様な堆肥作りは難しいのが実情です。  現在サツマイモとタマネギを交互に栽培していますが、いつも悩むのがサツマイモを収穫した後のツルや葉、それから定期的に抜く雑草の取り扱いです。  化学肥料だけをやり続けても土は硬いままで、何らかの堆肥をやりたいところですが、例えばツルや雑草(この場合種子は覚悟する必要はあるが)をある程度小切りにして畝にパラパラと巻いておけば一応肥料にはなるのでしょうか? 連作障害はないものと仮定して回答頂けないでしょうか。 実際に巻いてみると丸虫が集っているようですし、その結果分解すれば立派に肥料成分は回収出来そうな気がします。 また、これを濡れたまま積み過ぎて嫌気性になると脱窒素反応により硝酸塩も分解されて窒素になってしまうと、あるサイトで解説していましたが、私は少なくとも燐酸や加里、石灰などはそのままその場に残るような気がします。

  • 農学
  • 回答数5
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumi26
  • ベストアンサー率82% (161/194)
回答No.5

ご希望により回答します。  新鮮な残渣を土中に鋤き込むことは、次の作目に向けた効率的な農作業として普及しております。醗酵しておりませんので、当然この残渣は堆肥ではありません。過剰な残渣を鋤き込めば分解に伴うガス発生が懸念されますが、この残渣は少量ですので数週間たてば障害にはなりません。この間、元肥として家畜堆肥、化学肥料を施用したり、耕起、整地など植え付け準備があります。残渣や灰の肥料効果はご期待されているほど大きくはありません。それは家畜堆肥の適正施用量は1反に乾物(含水率0%)で600kg前後、原物で2t前後であり、さらに化学肥料を散布することからもお分かりとお思います。複雑な生態系を持つ土を維持する1つの努力とご理解ください。

その他の回答 (4)

  • taro1121
  • ベストアンサー率43% (178/409)
回答No.4

No1です No2さんの補足のなかの(3)と(4) 「乾かさず撒いて置く」 地面にまいておくと、分解・乾燥によってさらに小さくなり風で飛んでいく 地表に残るのは一部だけ(吹き溜まりに集る) 「乾かさず鋤き込む」 鋤き込む量によります 緑肥のようにイネ科植物は水分が少ないので生えたまま鋤きこんでいきます 野菜屑の場合、水分が多いのであまり多く入れると発酵・分解が遅くなる しかし、やがて分解終了となれば、肥料成分になります ちなみに、分解途中に播種すると、害が出る(極端な例:堆肥に種まき) この時間的ロスを考え、そういった作業をしない農家が多いのでしょう

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.3

>収穫した後のツルや葉、それから定期的に抜く雑草の取り扱いです。 昔は牛か馬のえさでした。 >小切りにして畝にパラパラと巻いておけば 分解が早くて堆肥になりにく井です。適当な山に積んで(雑草の根の土が混ざるのである程度のこうきせいが確保できる)二-3年後に肥料になります。一部分解されないで残る物もあります(既に回答あり)。 「塗れたまま」は、運ぶのが大変ですから、ある程度乾かして、動かし堆肥にします。

  • fumi26
  • ベストアンサー率82% (161/194)
回答No.2

ご指摘のように野菜残渣を畑に放置すれば、それなりに肥料成分は回収できるでしょう。しかし本来、厩肥を含め堆肥を畑に入れる目的は、土壌中の有機物を多くして、有機物を栄養源にする微生物の増殖を促し、同時に、空気を多く混在させ物理性を改善することです。特に、多様な微生物の活動を促すことは、フザリウムなど連作障害を起こす微生物の増殖を妨げ、微量成分の供給とあわせ、「連作障害」を軽減する機能が期待できます。微生物の存在は菌体形成と分解からある種の肥料成分の貯蔵機能を持つため、肥料の施用に際し緩衝作用と貯蔵が期待されます。水田はほぼ嫌気的なため、計算上は10年以上、有機物を施用しなくとも収量に影響ありませんが、畑は常に空気に曝され有機物の分解が促進されることから、定期的に有機物を投入しなければなりません。 収穫後残渣はすきこむか、鶏糞などを混ぜて堆肥化することをお勧めします。土を作ることが野菜を作ることです。 http://journeytoforever.org/jp/compost.html

kenzou03
質問者

補足

回答有難うございます。 ところで、1つ疑問が湧いてきました。堆肥になる場合と嫌気性金により分解・腐敗する場合など4通りあるような気がします。 (1)乾燥した草を山積みにして切り返し等をこまめに行う。  この場合好気性菌により堆肥となる。 (2)乾燥させずに草を山積みにするだけ。  嫌気性菌により腐敗し、窒素も空気中に還元される。 (3)乾燥させずに土の上にパラパラと撒くだけ。 (4)乾燥させず土中に鋤き込む。 どうしても自分が分からないのは(3)と(4)の違いです。回答頂いた文面からは(3)の場合、空気に曝され有機物の分解が促進される。従って無機物になり、即効性の肥料と同じくなる。(4)の場合は適度な空気との接触により、分解されても有機物のままで残るので(これが堆肥と解釈して良いか?)、緩効性肥料としても働くし、保水性もUPすると考えても良いのでしょうか。

  • taro1121
  • ベストアンサー率43% (178/409)
回答No.1

作物の余計な部分の処理は農家も頭を抱えている所です これといった適切な処理方法は確立されていません もっとも良いのは畜産利用~糞尿~堆肥だと思います しかし、畑は一時期に大量に出て、保存が難しい 蔓・葉をそのまま肥料とするのも良い考えだと思います しかし、腐葉土を上手に作るには水分調節が必要で、蔓・葉の水分では多すぎる 質問者さんの嫌気発酵~腐敗の原因になりそうです 腐葉土や堆肥にせず、そのまま鋤き込む これは可能です。これの問題点はサツマイモの場合、蔓が耕運機に巻きついてしまう この巻きつきの長さより短く(5cmくらいか)ならOK 雑草は燃やして灰にして利用した方がよろしいかと・・・ カブ・大根・ニンジン等を栽培する場合、こういった作業は好まない 根に何か当ると、形がくずれる サツマイモも若干同様のことが発生し変形芋が出ます ちなみに葉ものキャベツ・レタス等はそのまま鋤き込む作業は常時行われています サツマイモ農家の話。畜産堆肥1反(1000m2)に軽トラ1台(350kg)散布/年1回 といっていました

kenzou03
質問者

お礼

回答有難うございます。 やはり農業は農作物→畜産利用→糞尿→堆肥→農作物と言った連鎖が基本な訳ですね。 しかし、それを消費する家畜が居なければどうにもならない訳で、鋤き込みは有効な方法だと感じました。 雑草は灰にすると有機物はなくなりますが、窒素以外の肥料要素は残るので、いわゆる燐、加里、石灰を多く含む肥料になりそうですね。

関連するQ&A

  • 堆肥の役割について

    堆肥の役割は、土をフカフカにするだけのものと思ってましたが、肥料を分解して野菜が吸収し易くすることも重要な役割らしいのですが、これ本当なんですよね? 私は前者だけだと思っていたのでいつも畝全面に撒いて耕してました。 後者ということでしたら、例えば肥料と堆肥を混ぜ込んでしまうというやり方もアリなんですかね? ただ、肥料として、化成肥料はどうなのでしょうか?野菜が根から酸を出して化成肥料を分解して吸収するらしいので、(化成肥料であれば)そこまで丁寧に堆肥をやらなければならないということはないですか?

  • 家庭菜園:収穫後

    家庭菜園を始めて2年目の素人です。 収穫後のゴミ(キク、ツル等々)はそうしているのでしょうか。 今年は、以下の物を作りました。  サツマイモ、人参、ネギ、キャベツ、トウモロコシ、カボチャ 昨年は、サツマイモのツルは畑に埋めて肥料としました。 畑に埋めていいものとダメなものがわからないので、その他は穴を掘ってそこに入れてそのままに・・・。 わかる方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 野菜畑、化成肥料をやったあとのPH→酸性 は、

    ごく当たり前のことでしょうか?砂質の畑です。亡き父母はよく手入れしてくれたのですが、 共稼ぎの私ども夫婦は雑草のなかで精一杯野菜を作っているようなもので、ほとんどが うまく作れません。ふと、うちの畑のPHは? と気になって、??起電力??かなにかにより 電池無しで測定できるメーターを数千円で購入。昨日、肥料をやって土寄せした大根の畝に 突き刺しましたら、pH~5前後と明らかに酸性。谷に当たる通路を測定しますとpH>6 と かなり差がありました。雨後のよい湿りで、肥料分解によりpHが酸性傾向になったのでしょうか? (使用注意書きには、肥料分の多少でpH変動します とあります)  関連して、石灰(過リン酸石灰)と化成肥料とコンポスト堆肥を大型耕運機でうないこんで、 すぐに植えつけることがあるのですが、書物によればアンモニア(ガス?)の発生により作物に よろしくない とありました。いくら時間が無いからといって、こんな作業はやめるべきでしょうか? 稲作農作業で手一杯の兼業零細農家です。よろしくお願いします。

  • サツマイモは耕起が必須でしょうか?

    サツマイモの畝づくりをしています。施肥方法はまだ決めていません。 方法1 施肥の方法にもよるのですが、全層施肥する場合は当然耕起して畝作りをする。(全く無肥料の場合でも耕起だけはする。) 方法2 畝の直下にできるだけ深く溝を掘りました。(すでに掘ってあります)。底に割肥をしようと思います。(チッソは入れません。堆肥・草木灰・過石です) これで、埋め戻すが、畝自体は不耕起のままで行く。 ※梅雨に入って、畑が含水しているので、耕起すると練ってしまうので、割肥式にしようと作業をはじめたのですが・・・ 以上、質問は、耕起自体はサツマイモにとって有用でしょうか? どなたかよろしく、お願いします。

  • サツマイモの「うね」に雑草がたくさんはえすぎてつるが埋もれてしまう

    自宅の猫の額程度の庭にうねを作ってサツマイモを植えています。 隣が空き地で雑草が生え放題でその種が飛んできているのか、梅雨から夏にかけて庭には雑草が雨後の竹の子のようにたくさんはえます。 おかげで週末は、草抜きなのですが草と間違えてつるを抜いてしまったりとトラブルが続出しています。 最初から黒のビニールかぶせて雑草の繁殖を最小限に抑えるような工夫をすれば良かったのですが、それも今からでは遅い状態です。 このまま、草が生えてくるのを放っておいてもサツマイモは育つものなのでしょうか? 良い解決方法をお教え下さい。

  • 家庭菜園(畑)の雑草や残渣(不要物)の処分について

    畑を借りて、家庭菜園を行っています。 そこで困るのが、刈り取った後の雑草や、収穫の後の野菜の茎やツル等の不要になった残渣(不要物)の処分の方法に困っています。 例えば、 (1) 堆肥にしょうと思って「コンポスト」を購入しましたが、堆肥のできるスピードが遅く、不要物の処分するスピードが、不要物の発生するスピードに追いつきません。 (2) 不要物を、そのまま(生の状態で、小さく切って)、土の中に埋めようと思いましたが、前の作物に不着していた、害虫の卵や、細菌が、そのまま残り次に移る可能性があり心配ですし、土になる(堆肥化する)のにも時間がかかり、多くを埋めると、畝づくりをするにも影響もあります。 (3) 焼却しようと思っても、乾燥させるのに時間がかかり、煙ばかり出てうまく燃やすことはできません。 野積みにしておくと、一旦乾燥しかかっても、途中雨でも降れば、腐敗しかかって燃やす状態ではなくなりますし、かといって堆肥にもならない中途半端な状態になります。 これからは、サツマイモのツル等がたくさん出るので、乾燥させるのに雨をよけるために、簡単な雨よけ(屋根)を作らねばならないかとも考えますが、大げさですし、どうしてよいかわかりかねています。 個人的に借りている畑ですし、それほど広くもなく、不要物を放置しておくことはできませんし、放置しておくと溜まる一方になります。家のゴミとして回収に出そうかとも思いましたが、ゴミの回収基準は厳しいし、量も多く回収は拒否されそうです。 家庭菜園(畑)の雑草や残渣(不要物)の、おすすめの処分方法をお教え願います

  • 生ごみから作る堆肥の成分は???

    生ごみから作る堆肥の成分は??? コンポストを使用し生ごみから堆肥を作っています。 野菜を作る際 葉物には窒素 実物にはリン酸 根菜類にはカリ とありますが家庭で作っている堆肥の成分は何でしょう? 液肥もでるので薄めて使用しています。大根の葉がすごく立派だった割には大根が小さかったのですが窒素が多いということでしょうか? また、追肥には化成肥料を使わずこの堆肥だけでいけるのでしょうか? ご存知の方回答お願いします。

  • 堆肥を畑にいれたときのNPK

    畑に牛糞堆肥を10aあたり2t入れました。堆肥は窒素全量1.3%・リン酸全量1.9%・カリ全量2.3%炭素窒素比17と書かれていました。 現在私の畑のNPKがどのくらいなのか知りたいのですが計算の仕方がわかりません。 前作の肥料分が残っているでしょうがこれを0と考えるとどのくらいのNPKになっているか 教えてください。計算の仕方も教えてくれるとありがたいです お願いします。

  • 野菜屑の焼却

    家庭菜園を楽しんでる者です。 冬の間は野菜の収穫後の茎葉等は堆肥にしています。温かくなると虫が卵を産んでしまうので、茎葉を乾かして焼却してカリ肥料にしたいと思います。法律で野焼きはいっさい駄目と言う人と、畑の作物は2酸化炭素を吸収しているから焼却してもかまわないと言う人がいます。先日テレビで農林水産省の若い職員の方達が農業の現状を知るという事で雑草を刈り取って耕して畑作りをしていました。その時に刈り取った雑草を焼却していました。 プラスチックや廃材を焼却しているのか、野菜屑を燃やしているのか区別がつきにくいと思いますので、いっさい駄目ということが正しいのか? 皆さんの意見をお聞かせください。

  • どうして、鶏ふんは肥料として速効性があるのですか?

    有機肥料は、有機物に含まれる窒素、リン酸、カリを微生物がゆっくり時間をかけて分解していくはずなのに、鶏ふんは即効性、骨粉などは緩効性、微生物の力をかりているのに肥効の速さに違いがでるのはどうしてですか?