• ベストアンサー

安全運転向上委員会

tetrarchの回答

  • tetrarch
  • ベストアンサー率21% (123/563)
回答No.2

乗らない・使わない

LoneWolf-3
質問者

お礼

排気問題など考えると乗らないのが一番です ちなみに今の若い人たちは公共交通機関のほうが便利に感じるらしく 車離れしているとニュースで見ました いつの日か車を乗っている人のほうが少ない時代が来るかもしれません ありがとうございました

関連するQ&A

  • 渋滞におけるMT車での安全で円滑な運転

    MT車に乗っています。 今日、高速道路で事故渋滞に引っかかりました。 わずかに進んでは止まり進んでは止まりを繰り返す状況でした。 渋滞中はなるべくブレーキをかけない方がよいかと思って1速でトロトロ進んでいると、たまにアクセルの調節をミスしてガクンと急なエンジンブレーキがかかったりしていました。 それが何度かあって非常に申し訳ない気持ちでミラーを見ると、 後ろのフィットが有り得ないぐらい後方に・・・Σ(゜Д゜;) 他の車はギリギリの車間で進んでいる中、 私とその車は、乗用車4,5台分ぐらい開いていました (´・ω・`) ほとんどの車がATの中、不穏な動きをする初心者マークの車に余程危険を感じたのでしょう (´;ω;`) こういう状況ではどのような運転が望ましいのでしょうか? 【周りの車にあわせて進んでは止まり進んでは止まりを繰り返す】 こういう運転って渋滞を悪化させてしまうのでしょうか。 【なるべく車間をとって出来るだけブレーキを踏まないよう1速でアクセル操作のみでトロトロ進む】 車間を取りすぎるとなぜか他の車線から移ってくる車が・・・ 変わらないのに・・・ 【車間を少しだけ取って来るだけブレーキを踏まないよう1速でアクセル操作のみでトロトロ進む】 私はこの運転方法だったのですが、ミスして急なエンブレがかかると危ないですよね。 迷惑をかけられた後ろの車は余計疲れちゃいますし。 慣れればそういうミスも無くなるでしょうか・・・ 【車間を少しだけ取って来るだけブレーキを踏まないよう断続クラッチでトロトロ進む】 これだとブレーキを踏む回数がかなり減りますが、乗用車のほとんどがAT車の中、前車のブレーキランプを見ながら運転してる人も多いでしょうから、ちょっと危険かも・・・ うーん・・・もっと書こうと思っていましたが、なんだかわけがわからなくなってきました。 (ブレーキを踏むことが渋滞を悪化させるとよく聞きますが、こういう状況では関係ないんですかね・・・) 渋滞時におけるMT車での安全性と円滑性の高い運転ってどういうものなのでしょうか? 渋滞と言っても色々あるかもしれませんが、わずかに進んでは止まる、止まったと思ったらすぐにまたわずかに進む、そういう状況での運転に関してです。 よろしくお願いします。

  • 運転記録証明書(自動車安全運転センター交付)の記載内容について

    新しく入社する会社に「運転記録証明書」の提出があります。 先日、車を運転していましたら、渋滞になりました。 渋滞だったもので、前車との車間距離かすごく短くなってしまい、 私の隣の車が少し前進したので、微妙にシンクロし、 踏んでいたブレーキをじわっと外してしまいました。 隣の車線は少し前進していただけであって、私の車線停まったままでした。 当然、前車と車間距離がほとんど無い状態だったので、追突しました。 警察を呼んで検証して頂きましたら、お互いの車に傷はありませんでした。 追突したのはしたのですが、塗料も着いてなければ、 へこみもありませんでした。 アクセルを少しでも踏んで追突したのではなく、 非常に車間距離が無い状態で、 ブレーキペダルを浮かせて追突した状況だったため、 こういう結果になったのです。 しかし、相手側が此れ幸いと騒いで、ややこしかったのですが、 私側の保険屋さんが首尾よく処理して頂き、示談書を取り、 相手の車を一応検査する検査代とその検査中の代車代を支払のみで、 ことは解決しました。(物損事故) そこで問題なのですが、 新しく入社した会社に運転記録証明書の提出を入社書類の一つとして 提出を求められたのですが、 上記の件のことは運転記録証明書に事故歴として記載されているのでしょうか? また、無事故・無違反証明書(自動車安全運転センター交付)にも 事故歴として記載されているのでしょうか?

  • 遅い前車を追い越さず煽る運転者について

     対面通行の国道のバイパス等を走っているとたまにみかけるのですが、 前の車に車間を詰めて張り付き煽るような感じで走っている運転者がいますよね? ただ単に車間を詰めているだけなら、 「それがその人の運転のスタイルなんだな」と思えば良いのですが、 詰めるだけではなくパッシングやホーン&意味不明の蛇行等、 明らかに煽り運転とわかるような事をやっていたりします。 例えば前車が追い越しや右折等もしないのに右車線(追越車線)を塞いでいたり、 安全確認や合図等もなしに進路変更してきたり、 自社が近づいているのにも関わらず脇道から割り込んできたりした(危険運転)のなら、 煽られてもある種”仕方がないよね”とは思います。 しかし前車が明らかな危険&迷惑な行為をしたという訳でもなく、 又物理的に追い越そうと思えば追い越せる状況で、 何故かそれをやろうとせずに「煽るだけ~」なバカチンが多いような気がします。 ひどいのになると前車がハザードや左ウィンカーを焚き、 左へ寄せてアクセルを抜いて、 ”追い越して良い“という意思表示をして(=譲って)いるにも関わらず、 執拗に煽り立てるような輩を見た事もあります。 こういう馬鹿共は一体何がしたいのでしょうか?

  • 大袈裟な車間距離

    車の運転は車間距離を充分に保つ事が重要だと思います。信号待ちでも前の車とは適度な車間距離をとっておくのはついブレーキが緩んで追突しないようにするのに大事だと思います。しかし、車間距離がいくら重要だと言っても適度ではなく馬鹿みたいに大きく車間距離をとってしまうのは前車の運転手からしてみればどのように感じるものでしょうか?仮にあなたが信号待ちをしていて後車が大きく車間距離を空けていた場合にどう感じますか?

  • 安全運転を心掛けさせたい

    親の車の運転が荒くて困っています。 前の車が信号で止まるのでブレーキをかけているところを いきなりアクセルを踏んでスピードを速めてみたり 渋滞中にその列に離れようとしてバックをする際に 全く後方確認しないでバックを始めてしまったり 周りの風景気を取られ脇見運転をしていたり 助手席に乗る時はジェットコースターより怖い思いをしています。 かなり厳しく毎回注意しているのですが 本人に危険運転をしている感覚がないようで聞く耳を持ちません。 さらに周りは危ないと思うことでも長年運転していれば運転手は自分のペースで これくらいのタイミングで止まれば大丈夫とか分かっているし バックしてぶつかるのは車間距離を保っていない後方車の責任とか言って全然改善が見られません。 このような状況ですのでいつか大きな事故を起こすんじゃないかと本当に心配で 毎日、朝出かけてから職場に着くまでの1時間くらいと 帰宅するだろう時間の1時間前くらいはドキドキが止まりません。 安全運転を心掛けさせたいのですが 何かいいアドバイスがあったら教えてください。

  • ウインカーを出さずに割り込んでくるヤツ…?

    普通に車を運転していると、 ウインカーを出さずに車線変更をしている車をみかけることがあります。 しかも私と前の車の車間距離の間に突然割り込んで来たりしてびっくりします。 もちろん危険でもありますよね? こういうヤツらはなぜウインカーを出さないのでしょうか? なぜ狭い車間距離の間に割り込んでくるのでしょうか? 遭遇するとかなりドキっとしてびっくりしますしムカつくんですが、 いったいどうしたらいいのでしょうか?

  • ながら運転

    先日、高速道路を走ってました。 そこは片側1車線の高速道路でした。 すると、前方のくるまが渋滞してるわけでもないのに30kmの低速で走行左の壁にぶつかりそうに、センターをはみ出して対向車と衝突しそうになってました。 しばらく車間距離をいつも以上にあけて警戒してました。後続にはその車が原因で大渋滞、たまたま譲り合い車線区間(一時的に追い越し車線がある区間)でおいぬいて、その車をみたところ学生らしき人がスマホだけをみて前を見ず運転していました。昨今、ながらスマホがどれだけ危険か言われてるのにましてや高速であきれました。 上記の車種に出くわした場合片側2車線なら追い抜いたりすることも可能かもしれませんが、1車線だけの場合車間距離をとる以外何か対処はありますか?余談ですが、一時的な追い越し区間で私の後続車がながらスマホをしてるその車に何か注意(罵声をあびせていた)をしてたみたいなのですが・・。

  • 運転中の急ブレーキについて

    1人で運転していた時の事です。 前方を走っているクルマが、突然のブレーキ&左折により、 私(クルマ)は、最大級の急ブレーキを踏む事になりました。 なんとか衝突は避ける事が出来ましたが、 その際に、荷台や、助手席に置いていた積載物が、吹っ飛びまして、 大散乱しました。 ぐちゃぐちゃです。 壊れたものもありますし、こわれなくても、CDがケースから飛び出したり・・・ これを、相手に謝罪or保障させることは法律的に、可能でしょうか? * 相手(前方のクルマ)はあからさまに危険な運転でした。 私は、法定速度、車間距離を守って運転していました。

  • 危険な運転を繰り返す緑ナンバートラックの苦情は

    危険な運転を繰り返す大阪ナンバーの緑ナンバートラックの苦情はどこに言えば良いのでしょう? 私は通勤で高速を使っているのですが、帰宅時に高速道路の追い越し車線を走行中に 大阪ナンバーの緑ナンバートラックが走行車線から急に車線変更をしてきました。 右ウインカーの点滅と同時に前に割り込まれましたが、ブレーキを踏んで追突を回避しました。 あまりの危険な運転にパッシングとクラクションで注意喚起したところ 大阪ナンバーの緑ナンバートラックは、ブレーキ灯が点灯していないのに急減速したのです。 そして、追い越し際に右側に幅寄せをされ、大きな音のクラクションを何度鳴らされました。 追い越してからも、蛇行運転やパッシングをされ、とても怖い思いをしました。 私は身の危険を感じて、とっさに近くのサービスエリアに逃げ込みました。 駐車スペースに車を止め、気持ちが落ち着いたので出発しました。 が、しばらく走行すると見覚えのある派手な電飾の車が・・・。 先ほどの大阪ナンバーの緑ナンバートラックが前方にいるのを発見しました。 追い越したら、また何をされるか判りませんので 十分な車間距離を置いて、後から追走することにしました。 流れに乗って走っていると、後続車両が私を追い越ました。 そして、大阪ナンバーの緑ナンバートラックを追い越すその時、私が追い越そうとした時と 同じようなタイミングで、また走行車線から急に車線変更をしたのです。 「運転手は、わざとやっている。」と、私は確信しました。 万が一に備えて、さらに車間距離を空けて追走すると、また同じ事を・・・。 私の車は前後に常時録画タイプのドライブレコーダーを装着していますので 自分が受けた危険な運転の動画や、危険な運転を繰り返す動画を保存しています。 大阪ナンバーの緑ナンバートラックのナンバープレートは完全に判別できます。 このような危険な運転を繰り返す大阪ナンバーの緑ナンバートラックの苦情は どこに言えば良いのでしょう?

  • 道路での運転について

    ドライブが好きでよく運転しています。 一時期は仕事でも毎日100km単位で乗っていました。 で、最近よく耳にして、それはどうかな? と思ったのですが、 「運転に自信がなく車線変更が得意じゃないから 右車線を走る」という言葉です。 自分としては「ハァー??」という感じでした。 あとよく目にするのが 右車線を行儀正しく制限速度以内で走り、 その前の車との車間距離がものすごく離れていく ような運転をして渋滞の素になる車。 極端に言えばそんなやつ運転しないでくれ とでも言えてしまえますが、 そこはそれ、車がないと生活できない社会もあり せめて左車線をもっと走ってとお願いしたい心境です。 なぜあんなことがしばしば起きるのでしょうか? またご自分も挙げたような運転をされる方からの ご心境もうかがいたいです。