• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:善意のパソコンサポートでがっかりした事。)

善意のパソコンサポートでがっかりした事

このQ&Aのポイント
  • パソコンの苦手な人にサポートする機会があり、がっかりする出来事があった。
  • 友人のパソコンのデータを復旧し、OSを再インストールしたが、友人が誤ってデータを削除してしまった。
  • 4日間の苦労が水の泡となり、データが失われてしまった。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#158990
noname#158990
回答No.1

HDDのデータを救ったらどうでしょうか。 外付け?ハードでどうぞ。 まあ、ドンマイですな。 パソコン自体のサポートはしたことはありませんが、購入のアドバイスはしたことありますけど。。。 内容~2007年某日ある友達が僕のところへやってきた。 家にパソコンすらもない友達だった。。。 その家は決して裕福な家庭でないためおこずかいもなし。。。 なので、パソコンを中古で買うと言ってきたのであった・・・。 だが僕は「俺の経験上中古のパソコンは勧めないね~~~~」といった。 だが「でも中古じゃないと金が無いからしょうがない」といってきた で、その時期丁度僕はパソコンを買い換えようとした時期であった・・・。 そこからがトラブルだ・・・。 そいつは僕にその要らなくなったパソコンを無償譲渡しろといってきた。 しかし僕はこのパソコンを元手に新しいパソコンを買うつもりで居たため譲れないのであった・・・。 で、そいつは同年12月31日紅白歌合戦を見てて楽しんでるときに一通のメールを送ってきた。 川崎市内にある大手のパソコンの中古屋の店を全部調べ上げろと無茶な事を言ってきたのである。 しかも泣く泣く調べて1時間後またメールが来た。 そこでうざい言葉・・・「早めに頼む」 このとき一瞬吹っ切れた。 「何だこいつは~~~~~~~!!!!!!」怒鳴り散らしていたら1月1日になってしまった。。。 結局調べてメールを送ったが御礼の返信も無く怒りがこみ上げて1月1日早朝に燃えとけて行った・・・。

kogechibi
質問者

お礼

ご心痛お察しいたします。 初心者だからこそ性能のいい新品を入手しておかないと後悔することが多い、中古は性能の面やサポートで初心者には向かない、というご判断を理解していただけない、悲しいお話ですね。 さらに価格調査。頼んだ人は待っているだけですが、調べる人は必死の検索です。その苦労が素人さんには解らないんですね。業務なら割り切りますが、友人関係で報酬無しの作業ですから、「ありがとう」という感謝の言葉を一言にもいいから貰いたいのが心情というものですね。 ご苦労様でございました。 私の場合ですが、データの再復旧をするには、またわざわざ同等容量のハードディスクを購入して復旧データの移動先にするだけの予算が無いので、ハードディスク代金を負担する覚悟がないなら再復旧はしない、と回答しています。先の復旧でも1TB分のデータサルベージに1TBのハードディスクを用意して、(私個人で買うハメになった)復旧したファイルからゴミファイルを削除し、壊れたファイルは出来るだけ復旧して、全部ウィルススキャンして、最終的に分類の解らないファイルが100GB以上あった、という状態で、とても苦労したものをあっさり削除したので怒り心頭で。 ご回答ありがとうございました。がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンを軽くする為に先ずする事を幾つか教えてくだ

    パソコンを軽くする為に先ずする事を幾つか教えてください。 ノートパソコン ( Windows Vista メモリ4GB HDD80GB )を使用しています。 ハードディスクドライブを確認すると、今日の段階で、 (C)は空き領域が5.93GB/59.9GBで、ローカルディスク(D)は空き領域が8.49GB/8.53GBです。 (C)の空きが10GBくらいまではまだ良かったのですが、今は動画を見ようとするとクラッシュに なるか、何十分も経って他のサイトを見ているときにやっと始まったりして困っています。 まず、効果的な手順として何から減らしていけば軽くなるのかを教えてください。 メールはWindowsメールで、保存してあるメールは多いです。 インターネットはFirefoxでブックマークしてあるものが多いです。 ドキュメントは現在2.99GBです。 4つ程のツールをインストールしており、使い終わった時に解析したデータも同時に保存されるような仕組みになっていますが、このツールをこのパソコンから外す事はできないので、これ以外のものを減らすとしてお願いします。 また、いきなりデフラグをやってもだめでしょうか ? 重要でないもの後で必要なさそうなものは削除だけして捨てるとして、どこかに残しておきたいものをどうすれば効率的に残しておけるでしょうか?価格等で考えるとDVD何枚かに保存した上でパソコンからは削除してしまう、でしょうか? よろしくお願い致します。

  • パソコンエラー。あなたがサルベージするデータは?

    このたび、パソコンが起動不能を起こしました。OSを再インストールして、数ヵ月前にとったフルバックアップ状態にまでは戻せると思います。 しかし、バックアップ時点から故障時までの期間に、新たに増えたファイルなども多々あります。 そこで、故障時点までの復旧にあたり、他のパソコンにHDDを接続して、前回バックアップ以降のデータをサルベージ (引き揚げ作業。コピーして拾い出すわけです) しようとしています。 私はテキスト中心にパソコンを使っていますので、基本的にテキストファイルと、メールデータ、あとはインターネットからダウンロードしたデータやWebページを保存したものなどをコピーすればいいと考えていますが……。 あなたが私の立場なら、どんなデータをサルベージしますか? 「そういえばそんなファイルもあったなあ」ということもあるかもしれませんので、参考までに教えてください。 なお、サルベージの目的は、あくまで「故障する直前の状態の復旧」です。その前提でお考えください。よろしくお願いいたします。

  • のーとんで・・

    クラッシュしたハードディスクから、ファイルをサルベージできますか? Win98で使用していて、お亡くなりになったHDDのデータを取り出したいのです。 フォーマットはFAT32で、IBMの30GBです。 その他のツールでも結構です。 可能性のあるものを教えてください。

  • ファイナルデータ最新版の速度的能力を教えてください。

    USB接続のHDDにアクセスできなくなってしまいました。「ファイルまたはディレクトリが壊れているため…」と言うエラーです。 コマンドプロンプトで「chkdsk」(綴り合ってる?)をしてみましたが効果なし。 で、昔購入していたファイナルデータ2.0を利用してデータのリカバリー中です。 ただ、恐ろしく時間が掛かってます。40GB HDDですが、12時間程度掛かるとの事。 ただ、その中で必要なデータは100Mも無いと思います。 で、ホームページを調べてると、最新版の2006と言うのが出ているんですよね。 これって速度的に古いものより早くなっているのでしょうか?ディレクトリスキャンだけ先にして、その中の一部中身だけを抜き取るとかが出来れば最高なのですが… 40GB HDDで必要なデータは100MB程度。これを今より早くサルベージ出来るのだったら最新版を購入しようと思います。利用したことがある方からの回答待ってます。

  • パソコンが初期化されてしまいました・・・

    昨日パソコンの電源を入れた所、いつものデスクトップ画面じゃなく、パソコンを買った当初の画面になっていました 今までにインストールしたソフトも写真や音楽全てのデータが無くなってしまいました まさにリカバリした後の状態です 因みにパソコンを買って3年間はウイルスソフトを入れてませんでした 友人に話して、「ボリュームエラーチェック」と「システムの復元」も試みたのですが、復元出来ませんでした それとカスペルスキーのオンラインスキャンをかけましたがウイルスは0でした そして、CドライブのHDDの容量を確認してみた所、合計サイズ295GBの所、空き容量290GB弱とほとんどHDDの容量が残っている事から、やはり勝手にリカバリされてしまったのでしょうか? 友人曰く3年間ウイルスソフト無しで、ウイルスが全く無いのも珍しいとの事でもしかしたらウイルス感染していたのかもと言われました パソコンの中には大事なデータも残っていますし、どうにか復旧する方法などありませんでしょうか? 皆様のアドバイスをお待ちしています よろしくお願いします

  • HDDを交換したいんですが

    現在160GBのHDDを使っていて、それが満杯になりそうです。 それで500GBのHDDを増設しようと思います。 そのとき、現在160GBのHDDにインストールされているOSを500GBのHDDにクリーンインストールしたいです。 つまり500GBをメインのドライブにして、160GBはデータ専用にするということです。 そこで質問なんですが、160GBのファイルデータは残したままで、OSだけ削除し、500GBにOSをインストールしたあと、160GBの残しておいたデータは使えるでしょうか? というか、OSだけ削除とかできるんでしょうか? パソコンは自作で、OSはDSP版のwindowsXP SP2を使っています。

  • パソコンについて

    パソコンに内蔵されているHDDでそのなかのデータを全部削除ゴミ箱にいれて、外付けHDDのデータを全部パソコンのHDDに貼り付けコピーをしていることを繰り返ししているとパソコンのHDDは毎回全部消したり移したり繰り返ししていると寿命も早くなり壊れやすくなるものかわかりますか?要はデータを外付けHDDに更新して外付けのほうがこわれてデータがよめなくなるとこまるから、パソコンHDDのほうに毎回全部消して外付けのを貼り付けコピーすれば外付けの更新データがパソコンのほうにも保存されてどちらかこわれても片方でデータがみれれば安心なのでそういうことをしていますが、やはりパソコンHDDの方で毎回全部けしてゴミ箱行きと外付けから全部貼り付けコピーを繰り返していたらパソコンHDDはこわれやすくなりますか?もし寿命がちじまるのであればそれをDVDあたりにかえればいいとおもうので。

  • firefoxの設定を別のPCへ移行したい

    パソコンのHDDがクラッシュしてしまいました。 新しいPCを買ってきてファイルのサルベージは出来たのですが、webサイトのパスワードやお気に入り、フォームデータ等をまた一から覚えさせないといけないのかと思うと気が滅入ります。 何とか古いHDDから新しいPCに設定を移せないものでしょうか?

  • パソコンの不要なのを削除したいです

    パソコンの不要なのを削除したいです ノートパソコンを仕事で使用しています。 HDDをSSDの128GBに換装したのですが HDDの残りが3GBほどになってしまいました。 いくつかの不要なものを削除したいのです 仕事の動画を入れていたのですがどこに入れたかわからなく 削除が出来ないのと使わないソフトを削除したいのですが 変に削除して動き悪くなったりしないか不安です。 何かよい方法はないでしょうか?

  • HDDの障害

    HDDからのデータサルベージ方法の質問です。 PCが動かなくなったり、OSが立ち上がらなくなった場合、 データのサルベージをする必要があると思います。 方法として、 1:CDブートのOS等を利用してHDDにアクセスしてデータサルベージ 2:HDDを取り外し、他PCにUSB接続してデータサルベージ 3:回復コンソール等を利用してOSの修復(MBR修復等含む) 3は、より障害を進める可能性もあるので、最後の手段になると思います。 2の方法を多用しているのですが、 ごく稀に、 「HDDとして認識するが、中のファイルが表示されない」 「通電はするが、デバイスとして認識しない」 「頻繁にヘッダが動く音がするが、いつまでたっても認識しない」 といった、トラブルに遭遇します。 HDDとして認識してくれない以上、ツールを使った修復ができません。 駄目もとでMBRの修復を試みたことはあるのですが、 成功はしませんでした。 回復コンソールでHDDを認識した場合、MBRの初期化でサルベージを 成功させたことはあります。 USB接続でHDDへのアクセスが困難な場合、 どのようなアプローチ方法があるのでしょうか? 不特定多数の友達から相談を受けるので、 障害が起きる前にバックアップを取る対策は取れません。 (友達の知り合いから依頼されたり等) また、USB接続でデータサルベージが困難な場合、 相談者にHDDを返却していますが、 「中のデータが専門業者でもサルベージ不可能な状態になる」 といった約束の上、サルベージ作業を進めることは可能です。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 【製品名】DCP-J1200Nを使用しているが、カラー印刷ができないトラブルに遭遇している。
  • 使用環境は【OS】macOSで、【接続方法】無線LANを使用している。
  • 関連するソフト・アプリは特にない。電話回線の種類は【回線種類】ひかり回線である。
回答を見る