• 締切済み

windows XPで電源ボタンを押したときの動作

numpotetoの回答

  • numpoteto
  • ベストアンサー率57% (11/19)
回答No.2

はじめまして。 画面のプロパティ→スクリーンセーバ(上部タブ)→電源(画面下部)→詳細設定(上部タブ)に移動して、 「コンピューターの電源を押したとき」の動作を「シャットダウン」にすれば良のではないでしょうか。

koo1969
質問者

補足

はじめまして、よろしくお願いします。 またもや、説明不足です。 申し訳御座いません 途中の経過を書かずに内容を説明してしまいました。 >「コンピューターの電源を押したとき」の動作を「シャットダウン」 >にすれば良のではないでしょうか。 その設定にしており、電源ボタンを押した際に終了まで 行けないのに困っております。 具体的には、nozomi0様に補足した内容のような感じです。

関連するQ&A

  • パソコンの電源ボタンに音を割り当てる

    Windows8.1からはshutdown時の音がなくなりましたね。 そこで パソコンの電源ボタンに音を割り当てることはできませんか? これができれば理論上は電源ボタンを押して終了させる時だけは終了音が鳴るはずですが・・・・?

  • 自動で電源が落ちない

    XP ですが、通常の操作でスタートボタンのシャットダウンでシャットダウン すると電源が切れますが、ショートカットを作り、(shutdown -s -f -t 0)を 実行してシャットダウンすると windowsのマークの画面が出て、(コンピュータの電源を切ることができます) で止まります。コマンドが間違ってますか?

  • ThinPad の電源ボタン

    IBM の ThinPad 1124-53J をWindows98SEでしばらくの間使うことになったのですが、電源ボタンを押すとシャットダウン動作せずにいきなり電源が切れます。 希望としては、電源ボタンを押すとシャットダウンして電源を切って欲しいです。 (電源スイッチの長押しはしてないですよ) 状況は ・BIOSは最新のものにアップデートしてあります。 ・ユーティリティでは、電源ボタンの動作は「シャットダウン」になっています ・ハイバネーションなどの機能は使っていません。(というか、関連のソフトは抜いてあるようです) リカバ用CDとFDDが遠隔地にあるのと、USBのCD-ROMドライブと付属のFDDを借りてくる必要があるため再セットアップしないで解決したいのです。確認すべきポイントを漏れなく挙げていただければ順に確認したいと思います。 なんとなくハイバネーション用のアプリケーションを削除したときに設定が変になっているような気はしていますが…。 ちなみにA lt + F4 では正常に「Windowsの終了」ダイアログが出てきます。

  • 電源ボタンを押したときの動作=強制終了?

    コントロール パネル\電源オプション →カバーを閉じたときの動作で 「電源ボタンを押したときの動作」があるのですが これはパソコン起動時に電源ボタンを押すということですよね? それは強制終了とは違うのでしょうか? スタート→シャットダウンと同じ意味ですか? ご教授よろしくお願いします。

  • 電源ボタンについて

    電源ボタンを押したときの設定でシャットダウンを選んだ場合は終了の操作なしで電源ボタンで切っても安全でしょうか?

  • 電源が切れません。。。

    同じような質問が多いのですが、多分被ってはいないと思うので質問します。 タイトルの通り電源が切れません。いつもではなく、時々です。 スタート→終了オプション→シャットダウン(再起動)をしても、終了オプションの画面は消えてるのですが、その後になんの反応もありません。 普通にアプリケーションも起動できてしまいます。 つまり電源を切ろうとする状態の前と変わっていないのです。 タスクマネージャーでアプリケーションは全て終了させ、またそこからシャットダウンなどを行っても電源は切れません。 電源ボタンの長押しはあまりしたくないのですが…。 ちなみにノートパソコンなので、コンセントを引っこ抜いてもすぐ消えたりはしないです。 どうすればいいでしょうか? またご意見よろしくお願いします。

  • XPがシャットダウンしても電源が切れません!!大至急レスを!!

    XPがシャットダウンしても電源が切れません どうすれば切れるでしょうか? ネットは使えています・・・ でも何やっても電源が切れません 一切応答がないのですが終了以外のアプリや休止などは全部使えます・・・ 電源ボタンの長押ししかないでしょうか? 安全に電源を切る方法はないでしょうか? タスクマネージャーからの終了もダメです

  • 電源ボタンでWindowsを終了するとダメですか?

    今日、デスクトップ カテの電源ボタンでWindowsを終了するといけない旨の記事が紹介されていました。 回答は「長押し」時のもののように思われます。 当方はNECのノートPCで電源制御で「電源ボタンを押したとき」の動作に「シャットダウン」と設定しています。 勿論「長押し」ではありません。 電源ボタン押しで終了するとシャットダウン時間が少し早いような気がしますが問題はないので 毎回そうしています。 これでも問題は有るのでしょうか?

  • シャットダウンを電源ボタンですることは?

    コントロールパネルの「電源オプション」→「詳細設定」タブから、「コンピューターの電源ボタンを押したとき」のドロップダウンメニューからシャットダウンを選んで電源ボタンを使って終了した場合と、 スタートから終了オプションで電源を切る、と一般的な終わり方をした場合とは、おなじ(パソコンの負荷等)事ですか? よろしくお願いします。

  • shutdown.exe(ショートカット)について

    こんばんは。 今、私のデスクトップ上にはシャットダウンと再起動のショートカットがあるのですが、exeを実行すると必ず「アプリケーションを終了してください」のメッセージが出ます。 ちなみに「shutdown.exe -s -f -t 0」です。 普通にスタートからシャットダウンを選択するとこの現象は起きません。タスクのアプリケーションを見ても何も動いていません。 これは常駐ソフト(セキュリティソフトなど)のことを言ってるんでしょうか? 短縮の為に作ったショートカットなのにいちいちEnterを押さねばならないのでちょっと面倒に思っています。 解決法など知っている方いらっしゃいましたら回答お願いいたします。