• ベストアンサー

雲仙♪~仁多峠までのハイキングについて

tibinkoronの回答

回答No.5

本日,池の原園地~仁田峠~妙見岳~国見岳~普賢岳と回ってまいりました。 池の原園地は残念ながら,もう見頃は終わっていました。 でも,仁田峠は最高でした。仁田峠まで辿りついたら,是非,駐車場右端の山側の角から眺めてみて下さい。パノラマを見るようでした。 また,もし元気であれば,左手の妙見岳方面の登山道を登って時折振り返って見てください。また,違った角度から眺めることができます。 (ロープウェイでもいいですよ。) 天気がよければいいですね。(もし,ガスが掛っていても風があれば,ガスが晴れますので,ちょっと待ってみてください。)

BAKERATTA1
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまいましtが、ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 11月ハイキングのズボンの下は?

    11月上旬に、日帰りの軽いハイキングをします。動きやすい家にあるパンツ(ズボン)をはいて行こうと思うのですが、タウン用なので、もちろん防寒ズボンではありません。そこで質問ですが、下にスパッツか何かはいていったほうがよいのでしょうか?私は女性で、冷え性ですが、歩いていると暑くなるかしら…などと思い、決められません。 また、登山・ハイキング用の防寒ズボンというのは、そのまま素脚ではくのですか?季節にもよりますか?

  • 初心者向け山かハイキングお薦めコースを教えて下さい

    女性二人の初心者で自然を満喫してきたいと思っています。 池袋出発で、日帰りできる軽登山かハイキングを希望しています。 今週の平日に行きます。突然決まり、あれこれ調べる時間がないので、お勧めの山、コースなどお聞かせいただけませんか? 友人は全く山は初めてですが、以前は脚力も体力も素晴らしかったですが 現在は運動から遠ざかり、昔よりかなり落ちているようです。 私は昨年西沢渓谷に行って10キロ歩きましたが、あの位が限界です(ペースが速かったのもありますが)。 筑波山は以前行ったことがあるので、別の山を希望しています。 今の季節のお勧めの山かハイキングのコースをお聞かせいただけませんか? よろしくお願いいたします。

  • 初心者のハイキング・軽登山の服装について

    初めて軽登山・ハイキングに挑もうと思っております。 ネットで情報収集しているのですが服装がわかりません。 アドバイスを頂けたらと思います。 一応、今秋、近所の関東ふれあいの道という山道(山の中の整備された道・標高200m位)を 歩いて練習してみて、千葉県内のトレッキングスポットで修業し、第1目標を高尾山、 第2目標を来年の夏に富士山に登りたいと考えております。 服装ですが、 アウター・パタゴニアのトレントシェルジャケット インナー・普通のTシャツとトレーナー、薄手のダウンジャケット ズボン・ジーンズ(面白ければ登山用のズボンを買ってもいいと思っています。) 靴・ナイキのタカオのミッドのゴアテクス(予定) リュックサック。30L(予定) 飽きてしまうかもしれないので、あまり予算はかけたくありません。 靴は、タカオじゃ役に立たないということでしたら、ティンバーランドの6インチブーツ、 レッドウィングのワークブーツが余っているので、それを使用しても構わないと思っています。 また、持ち物についても素人感覚ですが ・タオル ・飲み物 ・救急セット ・懐中電灯 ・笛 ・カメラ 程度でいいのかなと考えておりますがいかがでしょうか? カッパはジャケットをカッパと考えてよろしいのでしょうか? ある程度オシャレで格好よく楽しみたいので、その辺も考慮し ご意見をいただければと思います。 わかりにくい質問ですがよろしくお願いします。

  • マダニ(山ダニ)について教えてください!(ハイキングの服装)

    「マダニに刺されて感染症にかかる」というニュースを耳にして怖くなり、マダニについて調べてみました。感染症の媒介というだけでなく、単にかまれても厄介なようなので心配です。 (取り損ねて頭だけが残るとか、怖いです・・・。) 8月下旬に、山に滝を見に行きます。(鳥取・島根) 本格的な登山ではなく、山の中の遊歩道を往復1時間30分程度のハイキングという道のりです。 Tシャツにハーフパンツ、スニーカーという服装を予定していたのですが、こんな格好ではマダニにかまれてしまうでしょうか? 長袖・長ズボンがマダニ対策としてよいとわかっていても、山以外の観光も予定していることから、決断しかねています。 そもそも、山に入ると、マダニにかまれる危険性ってやっぱり高いのでしょうか?地域にもよるのでしょうか? また、虫除けスプレーは効果があるのでしょうか? マダニ対策以外の観点からも、ハイキングの服装についてアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 安くてもよい低山(2000メートル前後)の服装

    この前800メートルくらいの山に登った初心者です。 これからの季節(雪山はまだ考えていませんが) 服装を色々買い揃えなくてはいけないと考えると お財布がカラッポになりかねません(笑) 安くて登山服の代わりになるものを知りたいです。 購入したものは モンベルのアンダーウェア数々。 ミズノのベルデックのレインウェア自分用 オンヨネのレインウェア夫用 登山用ズボン ↑の4つは頑張って買いました。 あと安いものは ダイエーで小さく折りたためられるウィンドブレイカー 一着2900円のもの。 あと中間着だのジャケットなど 安くても平気なものはありますか? 乱文ですみませんが よろしくお願いします。

  • 夏山ハイキング(アルプス)

    7月末~8月上旬あたりにアルプスにハイキングを考えてます。 30半ばですが登山経験は浅く雪のない季節に月1回、地元の六甲山周辺などを行くくらいです。 今のところ奥穂高、立山、北岳あたりを考えているのですが・・・ 奥穂高なら前日夜行バスにて移動し 上高地>涸沢(宿)>北穂高>穂高山岳荘(宿)>奥穂高>下山 北岳~間の岳なら 夜行バス>広河原>北岳山荘(宿)>大門沢小屋(宿)>下山 どちらも技術・体力的に厳しいでしょうか? 2泊3日まででオススメの場所やプランがあれば教えてください。景色が綺麗ところが好きで、ご来光も見れるなら見たいです。

  • 岡山、鳥取、兵庫県で簡単な登山コースはありますか?

    うつ病などを抱えており、登山がストレス解消に良いと聞いたのですが何時間もかかる本格的なのではなく軽装で1時間位でのぼれてしまう登山というよりはハイキングコースみたいな所はありませんか? 又、以下の個人的な問題もあります。 〇霊媒体質(憑依体質)の為、霊山のような所は難しいです。 (人形峠あたりは個人的には敬遠しています。) 〇原因不明の過活動膀胱を抱えていて、1時間に1回くらいの頻度 でトイレに行かなくてはいけないので近くにトイレがある場所でないと安心できません。 条件に該当する場所を知っていたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 新穂高ロープウェイから西穂山荘、丸山までは?

    こんにちは。 お盆休みに毎年家族(子供は小学4年と2年)で、信州の山にハイキングに行くのですが、今年は新穂高ロープウェイを利用して、西穂山荘まで行ってみたいと思っています。 今までは、上高地、八方池、栂池自然園、小遠見尾根等の整備されたトレッキングコースを歩いたことがあります。 千石園地から西穂山荘までは道が整備されているので、ハイキング程度の軽装でも大丈夫、と書いてあるページもあるのですが、実際にはどうでしょうか? スニーカーで行くのは無謀ですか? また、少し足を伸ばして丸山まで行くと、素晴らしい景色を見ることができるそうですが、こちらも軽装でも大丈夫でしょうか? 朝6時か7時くらいにロープウェイで上り、昼過ぎに下山する、というスケジュールについてはいかがでしょうか。 所要時間的、込み具合的にはどうでしょう?(ヘンな日本語ですみません。。) いろいろとお聞きして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 東京から、1泊で関東ハイキング旅行をしたい

    10月か11月頃、関西から上京してくる母を連れて、関東近郊で1泊旅行を計画したいと考えています。 わたくしも関西出身で、関東で旅行経験がなく、土地勘もないので、計画に行きづまってしまいました。母は、4泊5日で私の東京の自宅に泊まります。 そのうち、1泊を2人で外で泊まりたいと考えています。 この1泊2日旅行について、母の希望があるのですが、それらの希望を満たすルートを見つけるのがなかなか難しいです。 (母の希望) (1)富岡製紙工場に行く。 (2)普段は、日帰り登山しかしないので、登山かハイキングをした後、温泉に入って、宿に泊まる贅沢を味わいたい。 (3)できれば、自宅→A駅→B山→A駅→宿、ではなく、自宅→A駅→B山→C駅→宿、のような 移動しながらの旅がしたいとのこと(旅番組のような旅をしたい、そうです。うまく説明できていなくてすみません) 縦走登山をしたいのか?と聞いたら、したことがないので体力等に自信ないと言う。 (3)できれば紅葉を見たい。 (3)せっかく1泊するので、日帰りで十分行けるところではないところに行きたい。 (前提条件) ・車は持っていないため公共交通機関利用。 ・旅行の時期は10月か11月中の5日間程度。 ・この1泊2日旅行以外の日は、高尾山日帰り登山、鎌倉日帰りハイキング、を予定。 ・1,000メートル前後の低山登山の経験はあり、わりとまだ健脚である(62歳) ・しかしながら、関西-東京間の移動だけでも、疲労はあると思うので、健脚向け登山は避けたい。 ・鬼怒川温泉と日光、草津温泉と白根山は行ったことがあるのでそれ以外がいい。 時期の問題として、紅葉シーズンを鎌倉に合わせるか、山に合わせるかも迷っていますが、 (3)の条件がなかなか難しいです。 色々考えて思いついたのが、富岡製糸工場は2日目に見学し、 1日目は、電車で東京を出発して、高崎駅あたりで降り、バスでどこかの登山口まで移動し、山や峠を歩いて越えて、伊香保温泉まで行き、そこで宿泊する。(公共交通機関で行ける、無理のない現実的な移動ルートがあるのかまだ探せていません) あるいは、 1日目に、新宿から高速バスで伊香保温泉まで行き、周遊できるハイキングコースを探して、歩く。 (そんなコースがあるのかまだ不明です) 母のこの条件を満たすような旅行プランについて、例えば、どういったプランがあるかと、 皆様のお知恵を拝借いたしたく、投稿させて頂きました。 ご教示頂けると幸いです。宜しくお願いします。

  • 富士山に登りたいのですが。

    富士山に登った経験が無く、5合目までは車で行けるということ位しか知らないのですが、機会が有れば登ってみたいと考えてます。 そこで、 (1)5合目まで車で行くと、そこに駐車場が有ってそこに長らく駐車しておけるものなのでしょうか?時期によっては満車で置けない時もなるなどの情報があれば教えてください。 (2)季節的には夏場以外考えてませんが、山頂まで登るとするとどの程度の格好や装備が必要でしょうか? 例えばスニーカーにジーンズ、長袖シャツ位の軽装でも問題無いのでしょうか? (3)特に登山に慣れていない人が5合目から山頂まで歩くには、どの程度の時間を要するものでしょうか? 経験者の方がおりましたら、お願いします。