• ベストアンサー

日取りが決まったのですが・・・親戚が病気になってしまい困っています

jidaidreamの回答

回答No.1

じだいどりーむです。 教えてGOOに回答の書き込み自体1年以上ぶりだとおもいます。 たまたま見つけたので。。 先日、僕の従兄弟も結婚式を上げましたが、 結婚式の前後2ヶ月の間に不幸が2件ありました。 式2ヶ月前に 母方の祖父(僕の祖父でもある)、 式後2ヵ月後に父方の祖父です。 先方からすれば、『時期をずらしましょうか?』という提案は 気持ちとしては十分に理解できます。 しかし、こっちとしては、寝たきりになっているとか、 そろそろだ・・・という、なんとなくの覚悟ができていたのも 事実です。 km1113さんは、彼や彼のお母さんに向かって 『葬式と結婚式は別だから、延期させずに披露宴しましょう』とは とても言えないと思いますが、彼や彼のお母さんから 『別問題だから・・』というお言葉をもらえているのであれば、 そのまま結婚式をなさってよろしいと思います。 ご結婚、おめでとうございます。

km1113
質問者

お礼

夜分にご回答いただきありがとうございます。 回答を読んで少し気持ちが落ち着きました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 病気が重くなっている?

    精神科に10年通っております。 もちろん回復を信じて治療してきましたが、 だんだん病名が重くなってきているような気がするのです。 治療する意味がよくわからなくなってきました。 本人の自覚では症状は10年前と大して変わってません。 診断内容は 10年前(抑鬱状態) 7年前(抑鬱状態) 5年前(うつ病) 2年前(躁鬱病) 通院は治療のためだと思うのですが、 これはもう、最終的には躁鬱病で、全快はなく 躁鬱病の寛解を目指すってことでしょうか? で、一生服薬なんでしょうか?

  • 夫の両親がいない場合の親戚への挨拶

    お見合いで知り合った夫と今年結婚しました。 夫は東北出身で、幼少のころ、ご両親が離婚し、母と祖母と暮らしていましたが、小学生のころ、母親が病気で亡くなったそうです。 1人っ子のため、その後は祖母と二人暮らしだったそうです。 夫は就職で東京にでてきました。 その後おばあ様は東北でお一人だったみたいですが、数年前に亡くなったそうです。 お墓や仏壇は東北にあり、夫の叔母が管理しているようです。 入籍は2月にすませ、結婚式は4月に行いました。 ご両親がいないので、夫の希望で結婚式は夫と私と私の両親と私の兄弟のみで挙げました。 夫の親族には、結婚時は冬という季節柄もあり、夫から電話連絡のみです。 前前から私としては、ご挨拶と、お母様のお墓参りをしたほうがいいのではないかな、と思っていたのですが、夫に毎回「遠いから」「寒いから」「もう実家は売りに出されてない」とはぐらかされてしまいました。 そうこうしている間に6月に妊娠し、今に至ります。 今すぐにでもご挨拶やお墓参りに行った方がいいのでしょうか。 気になっています。 妊娠中に遠出することは、持病もあり、リスクがあるのですが気になって…。 夫はご両親や過去のことを全く話しません。 辛い過去があったみたいで、積極的に根ほり葉ほり聞くことはできません。 普段は明るい性格ですが。 あとは婿養子になりました。 過去を忘れたいのかな? そんな気もしています。

  • 結婚式の日取りが近い

    11月に結婚式を控えています。26歳・女です。 去年から私が結婚することは親戚や友人にも伝えていたのですが、今年の春頃に同い年の従姉妹も結婚することになったという知らせがありました。なんと結婚式の日は私達の日取りの1週間後・・・。 それぞれ事情があるし、日取りは自分達だけの都合で決められるものでもないので仕方ないと思うようにしましたが、参列してくれる親戚はほぼ同じなのでこんなに近くしなくても・・と考えてしまいます。 女同士で歳も同じためか、幼い頃から張り合うことが多かったです。(周囲から比べられることも) これから準備で忙しくなると思いますが、なんとなくお互い探りを入れてるような感じになってしまい、気になって準備が楽しめなさそうです。気にしてしまう自分が嫌になります・・・。 割りきって楽しく結婚準備をするためにはどう気分転換したらいいのでしょう?同じような経験をされた方、アドバイスお願いします。

  • 日取りで彼と揉めてます。どちらにするべきでしょうか

    春に挙式、披露宴予定です。(二次会無し) (1)土曜日 赤口 14時~ (2)日曜日 先勝 12時~ 上記で彼ともめています。 私は、親戚が土曜日仕事の人もいる(もしかしたら友達も?)し、 六曜も赤口なので、日曜日がいいです。 でも彼の言い分は、半年前に言うんだから仕事は親族は特に調整できるだろうし、 彼側の友達が地方にいるらしく、土曜日ゆっくり出てきて、次の日休みの方が絶対良いと言います。 職場の人を呼ぶかはまだわかりませんが、呼ぶなら土曜日がいいと。 どちらも親戚は遠方なのですが、日帰りで3時間あれば来れます。 うちは日帰り、彼側は前泊か後泊らしいのでどっちでもいいそうです。 うちは日帰りなので、やはり日曜の早い時間の方が・・・と思います。 私は、次の日仕事でも、十分ゆっくり帰れる時間だし、仕事を休んでもらう方が悪い気がします。 日曜だと友達も休みでしょうし。 彼は、普段から1日しか休みがなく、次の日も休みだったら・・・と良く言うので、 「次の日が休みがいい」という考えなんだと思います。 ちなみに、彼も両親も六曜は気にしていません。 私はどっちか選べるなら良い日がいいのですが・・・ また、彼はずっと結婚式は親族だけがいいと言っていました。 私はチャペルで親族だけは寂しいので、親族だけなら神社でやると言い、 結局、神社の日が合わず、チャペルで友達を呼ぶ事で決まり、 ここでは彼が折れた感じですし、 あまり自分の意見ばかり通すのも・・・と悩んでいます。 やはり、主役は花嫁とはいえ、嫁に行くんだし、 彼や彼の友達、親戚、職場の人の都合を優先するべきでしょうか? みなさんの意見おきかせください!!

  • 面識のない親戚が「式に出る」と言い出しました

    はじめまして。春に結婚式をひかえている者(新婦)です。 招待状を出し終えた段になって、祖母から突然 面識のない親戚とその介助者を結婚式に呼ぶように言われました。 本人(面識のない親戚)が「(結婚式に)出る」と一方的に言い出したそうで それを祖母が私たち新郎新婦に一方的に、無理やり飲ませようとしてきました。 私自身に面識がなくても、人柄が安心できる方ならいいのですが、私の親とも関わりが薄く しかも色々懸念材料がある方なので、招待したくないのです。 別の日に挨拶に行くといって、なんとか祖母を説得しましたが、祖母は自分では断り辛いようで 「あなたからも(招待できないことに対する、お詫びの)手紙を書くことを考えて。」と言われています。 一度も会ったことのない親戚に、結婚式に招待できないお詫びの手紙を書くなんておかしくないですか? そもそも、呼んでいないのに一方的に「結婚式に出る」と言いだすのは非常識ではないでしょうか? (招待する親族に関しては事前に親に確認をとりました。) 始めは理由をひとつひとつ挙げて、きちんと説明して断っていましたが 祖母があまりに聞く耳をもたず、理屈が通じず、疲れてしまいました。 最終的に私が泣きだしてしまい、祖母がやっと折れた形ですが...次は何を言い出すかわかりません。 結婚式のことを考えると涙が出てきます。 何が正しいのかわからなくなってしまいました。 客観的な皆様の意見をお聞かせください。 手紙を書く必要はないですよね? また、そんな祖母と親戚に対し、今後どう対処していったらいいでしょうか。。

  • 困った親せきがいてどうつきあっていいのか・・

    私は31歳の女です。 先日母が、父の弟嫁に当たる親せき(母からは義理の妹です)と揉めてしまい、親せきづきあいが難しくなってしまいました。 仮にその人をAとします。 私の母は父の母(私の祖母)を長年 自宅で介護して面倒をみてきました。 何しろ祖母はお金がないもので、子供たち(父と兄弟)でお金を出し合って病院費用や生活費を捻出していました。 祖母は今は亡くなっています。 私の父は当時(7,8年前)介護も大変なので弟夫婦にお金をもらいました。 父と母はもらったお金はすっかり 祖母の介護費だとおもってありがたく戴きました。 ところが先日、Aからいきなり電話があり、お金を返してほしいとのこと。 私の母が「介護費」と思って受け取っていたと話すと、Aはぶち切れて、ヒステリックに苦情を長時間言ってきました。 それから暫く連絡がとれないと思っていたら、「数年前に事業援助費として貸していたお金が返ってこない」と調停に持ち込んだらしく、裁判所から通知がありました。 母も父もびっくりしたようです。 まさか親せきがこんなことをするなんて。 父の弟も祖母がお世話になっているからお金を送ったと最初話していましたが、いつも妻のAの尻にいつもひかれて口出し出来ない状態なので、最後は黙ってしまい、間をもってくれません。 確かに当時は父母の自営業の商売がうまくいってませんでしたが事業援助費として借りた覚えはないのだそうです。 それからAの怒りは治まらず、父の兄に苦情の長い電話をして、父の兄の自宅に「●●家にかかった費用一覧」なるものを送付してきました。 そこには今までに祖母に送ったお金の一覧、そしてお米やお歳暮にかかった費用まで書き出してありました。 お歳暮やお米などはいらないと断っていたにも係わらず、きっちりと金額がかかれていました。 Aは、Aの夫(父の弟)の話によると「送り魔」でいろんな人に様々なものを送っているようです。 そして、お礼の電話を待って ものすごく長く話しをするんです。 私とAは数回しか会ったことはありませんが、私も何度も長い電話につかまってしまったことがあります。 最初は 親しく 遊びに行きましょうなどという 話しだったのですが、あることをきっかけに私に怒りの電話をするようになっていました。 「あること」 とは私の妹の結婚式の際に、式場のある地方までの私の飛行機を代わりに取ってもらったのですが、結婚式で会った際に飛行機代をすぐに渡さず、結婚式が終わって「ありがとうございました」といって渡したんです。 そしたらぶち切れて「こんな非常識親せきだから許されるんですよ!!普通は会ったらすぐに封筒に入れたお金を渡すのが常識でしょう?」とものすごい剣幕でお金を突き返してきたんです。 そして「このお金お祖母ちゃんに使ってください!」と言いました。 それから後日電話で「あなたたち孫はお祖母ちゃんに支払いを一切してなくて何考えているんですか!?えっ何をしてあげてるんですか?」とヒステリックな感じです。 また怒りは別なところに行って「あなたの旦那は挨拶もろくに出来ないで失礼ですね」とかまで言われてしまいました。 当時私は23、4歳で祖母への支払いなど何も考えていませんでしたし、別な叔母に相談したところ、あなたたちは金銭的には何もしなくてもいいのよ、言われました。 Aは私の母にも電話して「あなたの娘の○×さんのことは大嫌いですから」ともわざわざ言ってきたこともあるそうです。 こんな親せきと 今後どうつきあっていけばいいのでしょうか? 離れて暮らしているものの、冠婚葬祭で会うと思うととても嫌な気持ちです。 ちなみに私の父母はその「いただいてた」お金は返金しました。

  • 親戚が結婚を急かしてきます

    親戚がお節介で嫌いになります。23歳になったものです。彼氏できらた連れてこいとか赤ちゃんできるかもしれないからおもちゃ買っといたよとか結婚はとか本当にうざいです。でも昔からお小遣いをくれたり誕生日はお祝いしてもらったりたくさんたくさん迷惑をかけ世話になっていたので強く言えません。私はまだ新卒一年目で仕事も忙しく社会人になって大変な思いをし覚えなければいけない業務、取らないといけない資格、お金を貯めて奨学金を返し一人暮らしをして自立するなどやらなければいけないことがたくさんあるのに結婚や子供のことを祖母や叔母から急かされてますますストレスが溜まっている状態です。最近は笑顔も少なくなり毎日のように金縛りにあい寝れなくなったりと鬱病かもしれないと自分で思うようになりました。私は子供を作る気もありません。理由はもし障がいやダウン症、難病をもって産まれてきたら愛せない自信があるからです。そもそも子供が好きなわけでもありません。自分のことで精一杯です。それなのに無責任に産めません。親戚の叔母や祖母は良い子供が産まれて幸せな結婚生活を歩んできた成功者だからこそ無責任なことを言えるんだと思います。私は病みやすいし無責任な性格でこんなクソみたいな人間が命を守れるとは思いません。親戚に急かされた場合どう対応すればいいでしょうか。もう未来も見えなくて消えたいくらいです。

  • 婚家の親戚とのお付き合い

    主人の実家(他県)へお邪魔して来ました。 主人の父とは、それなりにうまく行って居ると思います。 主人の母は、亡くなられていますが、その母(主人の祖母)がいらっしゃいます。 祖母は、主人の実家から数駅離れた場所にいらして、長男夫婦(主人の母の兄)が祖母の面倒を見ています。 母が亡くなられて、数年経っており、現在は、あまり母側の親戚との接点はないと聞いております。 祖母本人から、主人へ連絡があったそうで、今日、初めてその祖母とお会いする機会がありました。 祖母と私達夫婦三人でしたがその場に居た一時間ほどの間、祖母より私一人集中攻撃で、ネチネチ嫌がらせの言葉を浴びてしまいました。 祖母が、私に対して怒って居る理由は、私達が結婚する時に、祖母に対して、結婚のお許しをもらいに来ないで勝手に結婚した。 祖母は、孫の中では一番主人を可愛がって居る。その大事な孫を取られた。 きちんと筋道を立てて、挨拶に来てくれれば、こんなに不快な思いはしなくて、心から祝福して上げられたのに…。的な発言をされていました。 主人からと主人の父からの結婚しようと思うと話が決まった後の事後報告であった事が納得が行かない。 結婚話を進める上で祖母が蚊帳の外だった事が嫌だった用です。 それは、嫁である私一人が全て悪く、全て嫁である私に責任があると言う言い方です。 「(主人の実家へは)今日が初めていらっしめていらっしゃったの?」 「いいえ。何度かお邪魔しています。」 「私は、今日が初対面だから、ご挨拶も無く結婚されたのかと思ったわ。○○(主人の姉)もう会った?」 「はい。」 「あの子はね。旦那さんの実家の祖母に気に入られて、祖母が結婚を後押ししたのよ。結婚するのなら相手の身内にも気に入られるようにならなきゃね~。あの子の嫁ぎ先は、とても大きな家なのよ。」 と嫌みたっぷりに言われ、祖母の親戚には、某大手一流企業の役員が居るとか、某大手有名企業の役員が居るとか会社を経営している親戚が何軒もあるとか… 祖母の身内自慢が始まりました。 まるでサラリーマン家庭で育った私を小ばかにしている口ぶりです。 ちなみに主人(祖母の言う可愛い可愛い孫)は中小企業のサラリーマンですし、主人の父も定年前はサラリーマンだったと聞いています。 だから私は、身分の違うような人と結婚したつもりはありませんでした。 私としては、主人の実家(=主人の父が一人暮らし)へ結婚のお許しをもらいに行き、許してもらえましたので、それで良いものだと思って居たのですが、別居する祖母、ましてやどんどん疎遠になりつつある家にまで行かないと行けなかったのでしょうか? 主人からも主人の父からも、そうするようには聞いていなかったので、初対面でこんな対応を受け、知らない人にこんなに嫌われていたとは・・・。と驚いていました。 また、祖母による親戚の職業自慢が終わった後、「それで貴女は何をなさって居るの?」と聞かれたので、「現在、妊娠しているので専業主婦です。」と答えると、「それは、おめでとうございます。『貴女の実家は』さぞかしお喜びでしょう。」と『貴女の実家は』をとても強調し、主人側は、誰も喜んじゃいないわよ!とでもいいたげな言い方です。 先に主人の父にも報告はしてありましたが、喜んでくれて居る口ぶりだったので、現実はそうでは無いと思いたいのですが…。 そして、「(主人が)一人で働かないといけないのは、大変でしょう。可哀想に…。」と言って主人に対して現金まで差し出して来ました。 私も仕事を辞める前までは、子供を産んで働けない期間の貯金をそれなりにしてから、妊娠したつもりです。 主人は受け取れないと何度も断り、会話の中でも私をかばってくれるのですが、まるで私が主人を操って、そう言わせているかのような発言を返されます。 そして、近くにあった主人の旅行カバンのチャックを開けカバンの底に無理やりお金を入れてしまいました。 そして、散々非難している私に対して、「貴女、トイレに行きたくない?ここ出ると駅までトイレないから大変よ。今行っとかないと。」って私に席を立つように必死に目配せ。 主人と二人きりにしろと言わんばっかりです。 あまりにイライラしてしまい?駅に着いてから、トイレで吐きそうになりました。 この先、こういう方とはどう接して行ったら良いでしょうか? 主人には、会いたそうです。 主人には、ひ孫の顔を見たいと言うそうですが、私としては、そんな言い方をされているので、子供を会わせたくありません。 今後、お付き合いして行かないと行けない事を考えると、主人の親戚にこんな人が居たんだという、色んな意味で複雑な気持ちになり、昨日の、祖母と別れてから、ボーゼンと何もする気がなくなっています。

  • 彼氏が私の病気の祖母に対して他人事で上の空でした

    彼とは半同棲で職場が同じのため、二日に一回は会う状態です。 先日彼の家にいるときに、私の祖母が末期癌の疑いがあるとのことで連絡を受け、泣き崩れていたのですが、 彼は寝ていて泣いてる私に「どうしたの?」というので事情を説明したら、 「そうなんだ、じゃあおばあちゃんちにいってあげなきゃね」と言うだけで携帯をいじっていました。 なんでそんな他人事なの?と聞くと 「だって知らない人だもん」と。 翌日祖母に電話するも(病気のことは知らない体でかけました) 「こっちにも遊びに来てね」というだけで 祖母は自分の病状について打ち明けてくれず、 気丈な祖母にまた泣いていたのですが、 横で聞いていた彼は 話を聞くだけで慰めてくれませんでした。 そして昨日、 祖母の検査の結果、癌ではないかもしれないという事安堵し 彼に「大丈夫だったよ。」とメールをしたのですが、 返事はありませんでした。 職場が同じなので今日会うからメールを返してこないのでしょうか? 彼はお母様を亡くしていますが、悲しくなく、涙も出なかったそうですがそういう彼だから あまり他人事には興味がないのでしょうか? 薄情な人だなとガッカリです↓

  • 急に彼のお母さんに会うことになりました

    お付き合いしている彼から連絡があって、お母様が私に会いたいのだそうです。 彼とは以前から結婚を前提にお付き合いしており、お母様もそれをご存知で、一度会いたいとおっしゃっているということです。 実は私は鬱病で長い間薬を飲んでおり、仕事も長続きしない状態です。が、医師はもうすぐ良くなるでしょうと言ってくれています。連休明けから新しくアルバイトを始めることになりました。 こんな事情も全部ご存知です。 また、彼も鬱病になったことがあり、よく理解してくださっているようです。 私が入院したときも、わざわざ病院に電話をくださいました。 と、このような状況なのですが、急に会うことになって、緊張しています。 お土産は用意しました。 が、どうしたらいいか、混乱しています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう