• ベストアンサー

労働組合との折衝

私、小さいながらも会社の経営をしております。その従業員が労働組合を作り賞与の交渉をしてきたのです。私としましては突っぱねたいところなのですが、そのあたりの法律関係がよく分かりません。状況を詳しく説明しますと、業種は専門性が高く誰にでもできるものではありません。給与の支給金額としては一般の業種よりもかなり高く支給しております。労働組合の申し出を無視してしまっては、行政からペナルティがあったりするのでしょうか?従業員が辞めてもよいのならば、この申し出を無視してしまってよいのでしょうか?お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gutoku2
  • ベストアンサー率66% (894/1349)
回答No.3

>不当労働行為を行った場合、どのような罰則があるのでしょうか? 労働組合や労働者が、不当労働行為があった旨を、労働委員会へ救済申請を 行うと、労働委員会で審査が行われます。 http://www.pref.yamanashi.jp/barrier/html/roudou-iin/177_009.html 審査の結果、不当労働行為と認められた場合、審査に不服があれば、再審査 請求をするか、取消訴訟を起こすことになります。 その結果審査が確定し、その命令に従わなければ50万円の過料となります。 http://www.pref.yamanashi.jp/barrier/html/roudou-iin/177_019.html 団体交渉権は憲法で認められた労働者の権利ですから、その権利を無視すると 不当労働行為となります。 では、団体交渉権とは何かという問題になりますが、労働協約、賃金等に関す る交渉権となります。では賞与は賃金か否かですが、労働基準法上、賞与は 賃金に含まれません。(状況が分かりませんので、団体交渉を拒否しても 一概に不当労働行為になる、ならないを断定できません) ただし団体交渉は、労働者や労働組合の意見に対し真摯に耳を傾ける事が重要 であり、労働組合の意見を受入れなくても不当労働行為にはなりません。 (当該権利は、労働者に交渉の場を与える事が目的であり、労働者の意見を闇  雲に受入れる事を求めていません)

その他の回答 (4)

  • tokichim
  • ベストアンサー率42% (88/205)
回答No.5

> 状況を詳しく説明しますと、業種は専門性が高く誰にでもできるものではありません。給与の支給金額としては一般の業種よりもかなり高く支給しております。 一般の業種と比べて、ではなくて他社の同業種と比べてどうなのか、業界平均と比べてどうなのか、というところが交渉の動機になっているのではないでしょうか。あるいは普段の待遇に隠れた不満があったのかもしれません。 もちろん例年の世間の春闘の結果を見てもわかるように、同業種でも業績や規模によって賞与額に差は出ますが、それでも一応労使間の交渉で納得させて決着させます。 #2で回答がありましたように、必ずしも要求を受け入れなくともよいのですが、#1で回答がありましたように、根拠を示して納得させないと駄目でしょうね。 ストライキや労働意欲低下につながっては会社全体の不幸です。

回答No.4

 賞与も賃金です。平均賃金の計算には賞与が含まれないということです。 第11条 この法律で賃金とは、賃金、給料、手当、賞与その他名称の如何を問わず、労働の対償として使用者が労働者に支払うすべてのものをいう。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、無視してしまってよいのでしょうか? A、駄目ですよ。 第28条 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。 この労働3権は、更に、労働基準法、労働組合法等の労働三法で守られています。 一方、質問者は、誠実団交義務ってのを有しています。 正当な理由なく誠実団交義務を履行しなきゃ不当労働行為です。

karaage55
質問者

補足

早々の回答ありがとうございます。加えて質問なのですが、不当労働行為を行った場合、どのような罰則があるのでしょうか?

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.1

>従業員が辞めてもよいのならば、この申し出を無視してしまってよいのでしょうか?お教えください。 賞与に関しては法律で決められているものでは無いです。 ですから無視しても問題ありません。 ただできれば、ちゃんと利益がいくらで税金にいくら取られ、内部留保がいくら必要だから賞与の総額がいくらになると言う根拠の説明はしたほうが良いと思います。

関連するQ&A

  • 労働組合への圧力について教えてください

    勤務先はある企業の資本配下にある会社です。 この、いわば親会社である企業の経営者が労働組合を毛嫌いしているようで、勤務先の社員に労働組合を自主解散しなければ仕事を引き上げる(=会社を潰す)ということを、派遣してきた経営陣を通して脅迫ぎりぎりの表現で伝えてきました。 要するに、会社には労働組合は不要である、従って組合が必要と思う従業員は辞めてもらって結構だ、と。 このご時世ですから、各々の生活を守ることが第一です。 不当労働行為を盾に正面から争うのも好ましくありません。 かといって、当社の待遇は他社と比べて良いといえるものではありません。一例ですが、退職金は30年勤務しても300万程度しか会社は積み立ててもらえないので、もう少し改善してほしいと要求しても、それだけで十分だろう、と公然と無視されます。 たとえ会社の業績が良くても、親会社の都合を理由に給与も賞与も抑えられており、従業員に還元されることはまずありません。 昨年来の不景気では、その前までかなりの利益が出ていた(はず)にも関わらず、会社の利益が無いのだから賞与は無い、我慢しろ。と 親会社の経営者は大株主でもあり創業者ですので、『法律なんてくそくらえ』的な行動をとることがあり、そうなれば本当に従業員が路頭に迷ってしまいます。 当社社員はどのような行動をとるべきでしょうか。 皆様のアドバイスをお願いします。

  • 労働組合を作りたい

    ブラック企業に転職しました。倒産までカウントダウン状態です。 どうせ倒産するならやりたいことをやりたいと思います。 経営陣の理不尽なおこないに一矢報いたいので労働組合を作りたいと考えてます。 職場内での問題としてパワハラが蔓延しており、最低な職場です。 いじめ、無視、怒鳴る、暴言は日常茶飯事です。 従業員200人で売上高が30億で、右肩下がりの状態です。 遅かれ早かれ倒産すると思います。 だから労働組合を作って経営者と一度戦ってみたいです。 無謀でしょうか??

  • 労働組合

    従業員5000人を超える企業で働いています。 不当な減給や配置転換に我慢がならず 会社に労働組合がないもので、個人で労働組合に加入して 団体交渉に挑むことにしました。 組合からは、交渉が始まると大なり小なり 弾圧がある場合も多々あると聞かされているのですが、 企業側は具体的にどんなことをしてくるのでしょうか? 経験のある方がいらっしゃいましたら 体験談を踏まえてご助言いただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • フリーの労働組合について。

    えっと、自分の会社は、労働組合が無い為、会社の都合のいい様に、会社のルールや給与等を変更され困ってます。 毎年、従業員からは、悲鳴が上がるような改定を押し付けられて、同意書にサインを求められます。 サインを拒否した事があるのですが、給与をカット等の措置を取ってきます。そして法律で基準内や!とかこちらが労働基準法に、詳しく無いことをイイ事に、あれやこれやと言われます。 そんなときに、誰でも入れるフリーの労働組合があるって聞いたのですが。 はたして、どんなものだろうか悩んでます。 Q1.フリーの労働組合に入るメリット、デメリット。 Q2.フリーの労働組合に入る入り方。詳しい事等。 Q3.フリーの労働組合に入って、会社からの圧力が予想されるので、フリーの労働組合の力は、どれほどか知ってる方教えて下さい。

  • 役に立たない労働組合(労働組合法)

    皆さん、こんばんわ。 バカげた質問です。 勤める会社に労働組合がありますが、 組合に会社が労働者に対し、給与の未払い・遅配が生じて 組合から会社へ「交渉して欲しい」と望んでも 何の解決も努力もしないまま 会社の言いなりになっています。 組合費だけを徴収し、 こんな何の役にも立たない 労組を脱会することにしましたが 今まで支払った組合費がもったいなくて たまりません。 組合規約に 「如何なる事由があっても組合費は返金しない」と ありますが、何とか取り戻したいと思います。 給与の遅配が続き、組合費どころではありません。 馬鹿げた質問ですが、皆様が組している労組での 事例等がありましたら教えていただきたいと 思います。 よろしくお願いします。

  • 労働組合を無視して決める

    会社に過半数未達の労働組合があったときに、ほかにも従業員代表があったとき、あらゆる決定は労働組合を無視して決められてしまっても何にも文句は言えないものなのでしょうか?不当労働行為にあたるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 労働組合を脱退し、別の組合に移ることは可能ですか?

    職場に労働組合がない為、一人でも加入できる地域労組に加入して、 経営者と対抗しています。 法違反を指摘し、申告して、行政から是正勧告を受けさせましたが、嫌がらせを続けられています。 首にならないまでも、倉庫係のような状況で、組合の交渉が頼りなのですが、担当者と意見の食い違いなどあり、別の組合に移ることを考えています。 どうしたことに気をつければいいのでしょうか? 組合費を既に数ヶ月払っており、重複して2つの組合に加入してしまうという状況は、法的におかしくありませんでしょうか? 労働組合法をよく理解できてない為、ご存じの方、知恵を拝借ください。

  • 労働組合に勧誘されています。

    私は東京のタクシー会社に勤める運転手です。 今、うちの会社では不況による経営難から賃金を見直すということになって、会社と労働組合が団体交渉しています。 私は入社してそんなに間がないので、とやかくはいいにくいのですが、労働組合の方から組合に入らないかといわれています。 私のように、会社に入って間もない人間が労働組合に入って首になったりしないでしょうか? また、勧誘の際にうちの会社では労働組合員は毎月給料天引きで何千円かを組合費としておさめているようなのですが、 「組合費は徴収しないから、名前だけ貸してくれ。」とか、「団体交渉が終わったら労働組合を脱退してもいいから」とも言われています。 そういった事を前提に労働組合に入って、それらの「組合費をおさめていないこと」や「脱退を前提の入会」が万が一明るみになった時に、厄介なことにならないでしょうか?

  • 労働組合の脱退について

    脱退届を提出したのですが、給料からの組合費の天引きをとめることができないといわれました。 法律や判例的に、届出をだしただけでは給料からの組合費の天引きはとめられないのでしょうか? 経緯に書きましたが、5月に届出をだしたのですが、6月給料とボーナス両方からも組合費を天引きするようです。 感覚的におかしいと思うのですが、組合と私でどちらが正しいかわかる何か法律や判例を教えてください。 ______________________ 経緯 労働組合を脱退する為に、脱退届をもらいに数回行ったのですが、頂くことができませんでした。 そこで自作の脱退届を作成し、このたび、労働組合と会社の人事課の双方に郵送をしました。 人事課から連絡があり「労働組合が脱退を認めないと天引きをとめることはできないので、労働組合とお話をしてください。」といわれました。 その後、労働組合からは次のようなメールが届きました。 脱退届けを5月○日に受け取りました。 さて、事務手続きとして、○○○職員組合支部規則第○条により、組合を脱退しようとする者は、その理由書を添え執行委員長に申出することになっています。 その後、中央委員会の脱退承認を得なければなりません。 直近では、7月○日に行われる定期大会において、組合員の脱退の申出を議論し、採決することになります。またこの間は、組合費を頂くことになります。 ______________________

  • 労働者の過半数に満たない労働組合の対応

    社員200名程度の会社の人事を担当しています。 わが社には組合員5名の労働組合があります。この労働者の過半数に満たない労働組合への対処について教えてください。 わが社では、就業規則の改正をするのに、まず社員代表と労働組合に、それぞれ書面で改正内容を示します。そして、労基署に意見書を添付して届け出る関係から、全職員を対象に説明会を開き、会社の現状を示して改正の理解を求めています。これに併行して組合交渉も行っています。 しかしながら、労働組合からは「交渉権は組合にしかない。」「社員説明会をする必要はない。そんなことは労働組合の存在を軽視する不当行為である。」「組合交渉の結果を社員へ伝えるだけでいい。それで意見書を求めればいい。」と言うのです。本当でしょうか。 会社の業績が下降ぎみのため、今後、給与の一部を引き下げるなどの不利益変更の提示を予定しています。この場合、過半数に満たない労働組合であっても、これを軽視することが訴訟などのトラブルに繋がると理解していますが、その対応に困っています。 労働者の過半数に満たない労働組合への対応について、法的な義務と上手な付き合い方について教えてください。

専門家に質問してみよう