• ベストアンサー

年俸制 教えてください

年俸で契約したスポーツ関係者です。 契約の途中、成績不振で解雇された場合、報酬支払いはどうなるのでしょうか。現在報酬は、月割りで支払われています。 その時点で、ストップしてしまうのですか。 この場合、退職は6ヶ月前にという民法は適応されないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61855
noname#61855
回答No.3

労働者として雇用されているのか、個人事業主として契約をしているのかで、結論が全く変わってきます。 雇用であれば、年俸の残りはもらえません。なぜなら雇用に於ける「年俸制」というのは、報酬額の決定方法でしかなく、その本質は月払い(または週払等、月に1回以上支給)の給与だからです。 個人事業主としての契約であれば、契約書の条件に従うことになります。契約書に書かれていない場合はどうなるんでしょうね? 成績不良ということであれば、請負において仕事を完成していないことになりますから、残りの年俸額など支払う必要はないとなりそうにも思えますが。 >退職は6ヶ月前にという民法 これは、雇用関係にある場合だけの話です。個人事業主であれば全く関係がありません。

woochan
質問者

お礼

ありがとうございます。個人事業主での契約と思います。 契約書に書かれてある条件が、はっきり明記していないので。 urt007さんのおっしゃるとおりかと思いました。

woochan
質問者

補足

野球の監督はよく途中で変わりますよね。あういう場合はどういう支払いになっているのか、ご存知ありませんか?

その他の回答 (4)

回答No.5

雇用契約の場合、年棒制では民法の規定は解約申し入れ予告期間は労使ともに3ヶ月前です。労働基準法の解雇予告期間30日も当然適用されますが、30日前に解雇予告したとしても使用者側は刑事上の責任を免除されるだけであって、民事上は3ヶ月前の告知義務があります。

woochan
質問者

お礼

ありがとうございました。雇用契約ではないそうです。 個人事業主の契約のようですので、契約書に従うらしいです。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.4

N0.2です。 雇用契約なら、サラリーマンと同じってことです。雇用契約は労働基準法が優先するので、民法はあとになります。

woochan
質問者

お礼

ありがとうございます。個人事業主としての契約だと思います。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

サラリーマンだとして、年俸が決まっていても、半年で解雇になれば、その時点までしかもらえません。 月払いは支給方法なので、1年分前払いで半年で解雇なら、半分返すことになります。

woochan
質問者

補足

ごめんなさい。サラリーマンではありません。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.1

野球やサッカーと同じような契約でしょうか? その場合は労働者と雇用者と言う関係でなく個人事業主と会社の契約なのでどのような契約をしているかしだいです。 契約書に途中解約の場合のことは書いてないのでしょうか? 契約書を調べてみれば書いてあると思います。

woochan
質問者

補足

サッカー関係です。 契約書には、どのような理由で解約になるか双方の立場で書いてありました。 が、報酬についての文言が見当たりません。

関連するQ&A

  • (再)年俸に関してのアンケート

    再質問ですがすみません。 現実にはありえませんが例えば10年間「50試合 5HR 15打点 打率240」 の成績を維持し続けた選手がいるとします。 最初の5年間は安定した活躍を評価され年俸も上がっていくと思うのですが後の 5年間は現状維持のまま、ある程度の年俸額でストップしてしまうと考えて間違いないでしょうか? やはり年俸額と見合った成績を残さないとある程度のところで年俸はストップしてしまう と考えて間違いないですよね? 良く昔は不動のレギュラーで年俸2億までいった選手が晩年は控えに回り 「打率200 5HR 打率230 年俸8000万前後」と代打の切り札的な扱いの選手に なってしまう例もありますが一度年俸が2億まで行った選手の場合、上記の様な 低レベルな成績で年俸と成績が見合っていなくても実績などを考慮して年俸の アップダウンもある。 といったところでしょうか?? 何度もすみません。

  • 年俸制の場合の手当表示について

    年俸制での契約を毎年結んでいましたが、契約書及び給与明細には「基本給」と「各種手当」が区分されておらず、毎月の給与明細にも「基本給」として月割りの金額が明示されていました。そもそも年俸制での上記のような区分があるとは思っておらず、この度退職に伴い退職金支払いで、「基本給」×係数で計算され、初めて「基本給」がいくらだったか知ったところです。契約当時、こちらが確認しなかったのが悪いのですが、上記のような区分があるにもかかわらず、毎月の給与明細では全て「基本給」として明示されているような状況は、何か問題があるのではと思い、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 給料が年俸制の場合の解雇・自主退職について

     私は正社員で退職金も貰える立場にありますが、給料は年俸制です(月給と、夏と冬のボーナスが一定になっています)。そろそろ来年度(1月~12月)の年俸について社長と話しをするのですが、その場で自分から見ると不当に低い年俸を提示され、自分がその条件を飲まなかった場合は、解雇されてしまうことがあるのでしょうか?  また、給料が年俸制の場合は、例えば2月頃に自主退職をしようとすると、退職の1ヶ月前にちゃんと申し出ていても、契約違反として会社から訴えられてしまうのでしょうか?私の場合、給料は年俸制ですが、契約社員ではないので労働期間については何も定めていません。  もしかすると、提示すべき条件が欠けているかも知れませんが、ご存じの方、教えて下さい。

  • 年俸とか

    野球選手で今年入団したドラフト1位の選手の貰える金額 契約金1億円、出来高払い5,000万円、年俸1,500万円 契約金などほぼ限度いっぱい ちなみに野球は1年間対して活躍してなくても期待のあるドラフト1位の選手だと 現状維持や大幅な減額はない事がほとんどです。 今年1軍で成績を残してないのに現状維持で昨年ドラフト1位の高校生もいます サッカーでは 昨年高校生ストライカー最高と評価された選手 上限の年俸700万円 同じ高校生でも野球とサッカーではどうしてこうも違うんでしょうか? もう少しサッカーも出来高とか多少の契約金を入れてもいいと思いません? 企業の資金の関係もありますがスポーツが発展してる国の中では少し 可哀そうではないですか??

  • 年俸制のメリットとデメリット

    募集要項の中で給与について年俸制としている 企業があります。 1.給与の支払い(契約形態)を年俸制にする企業側の   メリット、デメリットとはなんでしょうか? 2.どうして従来の月給制ではなく年俸制という制度が   ひろまってきたのでしょうか? 3.社員側にとってのメリット、デメリットは   どんなことが考えられますか? 4.年俸制の場合、年間に支払われる額がきまっている   だけで、給与支払いは12分割して月々支払われる   のですよね?

  • 年俸について

    何度もすみません。 以下の様な成績の選手がいた場合 年俸はどれくらいになると思われますか? 途中で使われなくなるとか、同様の指摘は受け付けていないので あくまで質問に沿った形でお願いします。 質問文の成績の選手はモデルが存在しております。 私は贔屓起用だと考えておりますが・・・ ・ポジションは捕手で キャッチングは下手(パスボールは多くはないが低めに構えられない為 審判は投球を見えにくくなりストライク判定が不利になりやすいという意味) リードは普通 (選手晩年近くになるとリードは褒められる様になる) ・盗塁阻止率は250~340クラス  ・80~120試合 200打数~330打数 打率230~260 HR5本~10本 打点25~45 (うち不振な年だと打率2割以下 HR0本 50試合以下のシーズンが3回だけ) ・正捕手時代の優勝回数は3回 上記の選手が上の打撃成績を10年間続けたら年俸はいくらになりますか? 1億円行きますか? 単に実力としましては捕手として打撃は合格、しかし守備が悪いため 捕手失格といったレベルだと思います。 しかし贔屓起用なので10年間起用されています。 ですが10年間、ある程度の打撃成績を残しレベルは低いにせよ一応捕手の守備には 就ける。 打撃能力だけを見てもある程度年俸は高額になることは疑問に思う必要はないですか?? 宜しくお願いします。 捕手として打撃は普通レベルだと思います。

  • 年俸制の36協定について

    年俸制の36協定について 私が勤務している会社は年俸制で残業代は一切出ません。 36協定の特別条項には1日15時間、月200時間(年6回)まで残業できると 書いてありました。 ※200時間はやりすぎなような気がします・・・。 年俸制の契約内容が分かっていないのがそもそも問題なのですが、 36協定の特別条項を超えた場合に限り残業代の支払い義務が発生するのでしょうか。 ※36協定は残業代とは一切関係のないものなのでしょうか。 恐れ入りますが、ご教授下さい。

  • 年俸制の有給休暇について

     今、年俸契約で仕事をしていますが、今月いっぱいで 退職の予定です。 今の会社は有給があまり取れずに、 取れなかった分については買い取るという 契約でした。 そこで、退職時に買い取っていただこうと 思うのですが、買い取ってもらった場合、 その金額は収入にのるのでしょうか? (課税対象でしょうか?)

  • 年俸制の残業代について

    お世話になります。1年半前に退職した会社について。 年俸制をとっており、残業代も月20時間含むとあったと思います。 現実の就労では月60~80時間の残業をしていた時期があり、 年俸制といえども法定労働時間を越えている部分については割増賃金をもらっていませんでした。 年俸制といえどもタイムカードで出退勤を確認していました。 この場合、さかのぼって年俸制契約に含まれていない分の、 法定労働時間外の割増賃金を請求することは可能でしょうか。 可能であればどのような手順で請求するのが適正ですか。 よろしくお願いします。

  • 年俸制の支払いについて

    今年6月より転職して新しい会社で働いていますが 契約時、賃金は年俸制(12ヶ月+賞与として7月・12月) と提示がありました。 契約書には「試用期間3ヶ月とする」と明記はありましたが 特に条件については触れられておらず、 6月の給与は当初の提示額が支払われています。 ところが、最近になって元々居た社員には 賞与が支払われたらしいのですが 私には何もありません。 月給制ならば、「試用期間中だから」という理由も考えられるのですが 年俸制で年俸額を提示された以上、 契約した今年6月から来年5月までの間に その額面を支払われるものと思っていたので 当然、7月の賞与も支払われるものと思っていました。 これまで12ヶ月払いの年俸制だった為、 現在の支払い形態がいまいちよく分かりません このような場合、7月分の賞与は支払われるものなのでしょうか? それとも支払われないものなのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします。